中国の反応「その通りだ」中国サッカーに対する日本人の見解、中国で共感続出

中国サッカーファン

3月30日、日本代表はカタール・ワールドカップ・アジア2次予選でモンゴル代表に14-0歴史的な勝利を収めました。

この勝利を受け、中国メディア『PP体育』は「羨ましい!五輪代表が3-0でアルゼンチンを破ったのに続き、日本代表は14ゴールでアンダードッグを打ち負かした」と題した記事を掲載。中国のサッカーファンも日本サッカーの進歩を称賛しました。

関連記事:中国の反応「アジアの盟主だ」日本代表“連日のショータイム”に中国人羨望

このPP体育の記事は日本のYahooニュースでも紹介され、日本のサッカーファンから「中国サッカー」についての様々なコメントが寄せられました。

これらのコメントが中国のSNS等で紹介され話題になっています。コメントに共感する声や、自国のサッカーに失望する声が殺到していました。

中国人の声を一部紹介しますのでご覧ください。

中国で紹介された日本人のコメント

「中国の都市部に長い間生活をし、地方を含め色んな場所へ行く機会がありましたが、サッカーが強くなる土壌が中国にはないかなと思いますね。子供達は遊びの中から自然とその競技を好きになり技術を身につけていくかと思いますが、親や友達とサッカーができるような場所が少ないです。卓球、バトミントン、バスケなんかをやっている光景は良く見かけましたけどね。」

「不思議ですよね。あれだけ土地があって、ボール一つあれはまだ成り立つのがサッカーなのに」

「いくら14億の人口がいても、サッカー後進国においては急にメッシやCロナウド級の選手は現れない。地道に強化して国全体のレベルを上げていくしか方法はないのでは?」

「もっとウー・レイを応援して欲しい。自国リーグでは間違いなくエースとして第一線で活躍するだろうに、敢えて欧州2部に身を置いている。きっとお金より大事なものがあると分かっているんだろう。将来、中国サッカーの底上げに大きく寄与する人となるだろうから、尊敬の念と共に彼には頑張って欲しい。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/516e371cc30f761ea3def7fb4c8e048373328bba/comments

中国の反応

アニオタ事実だ

ウーレイ頑張れ

この意見は真実だよ…

客観的な意見だね+12

中国はスポーツ産業においてとても後進的な国で、スポーツの参加率は、世界で下から数えた方が早いだろうね。

日本に比べて育成している子どもたちの数が少ない。当然能力差も大きい。

その通りだ。全く言い過ぎではない。これは事実だ。認めたくなくても認めるしかないんだよ。

経済基盤が上部構造を決定するんだよ。
おそらく中国のほとんどの人が豊かになるには、あと数十年はかかる。その時にサッカーの人材も増えると思うよ。

たしかに。現在の中国は、全体的に利益を追求する社会になっている。そんな社会にとって、サッカーはとても贅沢なスポーツなんだよ。

あと数十年か。
中国のほとんどの人が本当に豊かになるのか?

わからない。もっと時間がかかるかもしれないね。

中国では、夢を追うことの機会費用が高すぎるんだよ+4

そもそも中国人はサッカーにあまり関心がなく、サッカーを見る人もプレーする人も少ない。
代表チームの成績を気にする人がいるなんて、理解出来ないよ。

サッカー場は、指導者が会議やスピーチをするために使われている。

外国人はみんな問題を理解しているのに、サッカー協会は理解していない…

サッカーでは勝てないが、土地は日本の何十倍も広い。彼らではいつまで経っても奪えない程にね。

精神勝利法かな?

『阿Q正伝』(あきゅうせいでん/あキューせいでん)は、中国の作家魯迅の小説。

時代が清から中華民国へ変わろうとする辛亥革命の時期、中国のある小さな村に、本名すらはっきりしない、村の半端仕事をしてはその日暮らしをする日雇いの阿Qという男がいた。彼は、働き者との評判こそ持ってはいたが、家も金も女もなく、字も読めず容姿も不細工などと閑人たちに馬鹿にされる、村の最下層の立場にあった。そして内面では、「精神勝利法」と自称する独自の思考法を頼りに、閑人たちに罵られたり、日雇い仲間との喧嘩に負けても、結果を心の中で都合よく取り替えて自分の勝利と思い込むことで、人一倍高いプライドを守る日々を送っていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BFQ%E6%AD%A3%E4%BC%9D

中国にはたくさんの土地があるけど、その多くは耕地だ…

不動産のための土地が少ないから住宅価格が高いんだ

このコメントをした日本人は、中国の約960万平方キロメートルある国土のうち、1平方キロメートルあたりの平均価格がいくらなのか知らないんだろうね。

サッカーは重要ではないんだよ。たとえ好きだったとしても、正直言ってそんなに重要なことではない。
娯楽活動であり、娯楽産業だ。

君の意見によれば、生きること以外は全て重要ではないらしい。

海外では大半の家庭が豊かではないが、サッカーをすることが出来る。
中国では、豊かな家庭でないとサッカーが出来ない。

サッカーじゃ飯は食えないからな😏

大学入試にサッカーの科目を加えると、中国サッカーは発展するよ。

管理人アブちゃんのアイコン 管理人アブちゃん

お金なんかじゃ、人の心は買えやしないわよ。
―灰原哀

\ Twitterでフォローする /
51 Comments
高評価順
新着順 古い順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る