海外の反応:川崎Fの“バルサ彷彿”圧巻パスワークに中国衝撃「見習うべき」

2月26日にJ1リーグ第2節が開催され、川崎フロンターレが鹿島アントラーズに2-0で勝利しました。
この試合で川崎が披露した圧巻のパスワークが、最近中国のSNSで紹介され話題になっています。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 現地の映像 】(Youtube)
海外の反応
サッカーファン/中国 羨ましい😭
サッカーファン/中国 中国サッカーが学ぶべきプレー。
サッカーファン/中国 これが真のパス、真のランニングだ。
サッカーファン/中国
ワンタッチプレーを追求しているね。
少しでも遅れると、パスコースがなくなるか、パスをカットされてしまう。
サッカーファン/中国
日本サッカーは「キャプテン翼」の大空翼に大きな影響を受けているからね。
「鳥かご戦術」が習熟の域に達しているんだ。
サッカーファン/中国 これは本当に凄い。彼らのプレーを見習うべきだ。
サッカーファン/中国 中国サッカーの目標:投資せずにタイトルを獲得し、すぐに稼ぐこと。
サッカーファン/中国 非効率なパスがやや多い気がする。
サッカーファン/中国 彼らは練習で「ロンド」をするが、私たちは「ハンカチ落とし」をしている😂
サッカーファン/中国
パスは回すがシュートは決まらない。ゴール前で3回パスを回してもノーゴール。
これが日本サッカーの現状だ。
サッカーファン/中国
中国代表のプレーがぎこちない主な原因は選手の力量だ。
特に中盤の選手たちはボールコントロールが下手で、プレーを恐れている。
それに加えて非常に怠惰で、オフ・ザ・ボールの動きも非合理的だ。パススピードも遅く、精度もあまり高くない…
Jリーグと比較すると、本当にレベルが低い。
サッカーファン/中国 中国がこのようなプレーをしたのは、曲波がいた頃のスーパープラチナ世代が最後だったな。
【 2001年ワールドユース 中国 1-2 アルゼンチン 】(Youtube)
サッカーファン/中国
毎日のようにこの手のSF映画を見せるんじゃない。
うちの選手たちはオフ・ザ・ボールやパスの練習をしたことがないんだから!
サッカーファン/中国 鹿島アントラーズと川崎フロンターレの試合はいつも見どころ満載だ。
サッカーファン/中国 オリンピックのメキシコ戦でどうしてこのようなプレーをもっとしなかったんだ?
サッカーファン/中国 相手が強いと簡単にはいかない。
サッカーファン/中国 テストで50点の人が80点の人に「100点の人と比べて、いかに自分が劣っているか確認した方がいい」と言い残して帰っていく😂
サッカーファン/中国 結果的にゴールにはならなかったけど、このようなプレーは相手にとって本当に辛いんだよね。
サッカーファン/中国 サッカー経験者ならわかると思うけど、試合中に最もイライラするのは、ボールを奪えずに相手のプレーをただ見ることしかできない時なんだよな。
サッカーファン/中国 中国代表もできるぞ。進む方向は自陣のゴールだけどね😂

たしかに中国代表の華麗なパスワークはあまり見たことないかも。
コメント