スペインの反応「久保建英は多くの事を要求してきた」バルサスタッフがラジオで不満?

久保建英について語るビラジョアナ

7月15日のカタルーニャラジオで、バルセロナの育成責任者を務めるシャビエル・ビラジョアナが久保建英について興味深い発言をしました。
久保建英との交渉についてビラジョアナは「久保が要求していたのは、グスタヴォ・マイアにかけた450万ユーロ(約5億4000万円)よりも遥かに高いものだった」「多くの事を要求してきた。特定の義務、期間、それに賃金」と発言。
これに対し、スペインのファンも様々な反応をしています。

ビラジョアナの発言に対する海外の反応

バルサファン 笑わせるよ。
久保はこのクラブのことを知っていて、マジョルカで少しずつ違いの生み出せる選手になれることを証明し続けている。
ブラジルですら知られていないブラジル人選手は、誰もバルサで成功したことがないし、バルサを離れた後どこに行ったのかもわからない。
これ以上俺たちを騙すなよ。 +27

バルサファン 彼がそれを求めたのは、それに値するからだよ。リスクに見合う価値がある。
日本からの収益で賄うことができるからね。
+38

バルサファン 彼にはそれだけの価値があったよ。
19歳でサンパウロトップチームで出場したことのない選手よりもね。(※グスタヴォ・マイアのこと) +4

数年後に久保がレアル・マドリードでワールドクラスの選手になり、グスタヴォ・マイアはブラジルに戻るだろうね。 +3

バルサファン 久保がどうというよりも、母国ですら知られていない20歳のよくわからないブラジル人と契約するなんて、とんでもないわ。 +1

バルサファン これが事実なら、バルサは久保を獲得しなくてよかった。彼は多くを求めすぎている。
バルサが将来有望なグスタヴォ・マイアを同じ額で契約できたのは良いことだよ。

バルサファン ビラジョアナは上層部と同じ残念なやつだ +1

バルサファン 数年後彼らがどこでプレーしてるか見てみよう +8

バルサファン ヌニェスタはラ・マシアで育てられた未来のスターを敵に渡した。
奴らはバルサを利用して自分の利益だけを求める。
むなくそ悪いわ。 +1

補足

1978年から20年近くバルセロナ会長を務めたヌニェスの支持者、あるいは方針を踏襲した人たちをヌニェスタと呼んでいるのかもしれない?

バルサファン 一人はラ・リーガ一部で先発の座についていて、もうひとりはブラジルでトップチームデビューすらしていない。

管理人アブちゃんのアイコン 管理人アブちゃん

よく「久保はお金のためにバルサを裏切った」と言われていますが、いつ選手生命が終わるかわからないサッカー選手がよりお金を出してくれるクラブを選ぶのは当然だと思うんですよね。
プロの世界ではお金=信頼だと思います。いくら「クラブはあなたを必要としている」と言われたって、積まれた金額が少なければあまり期待していないということですし、信頼がないということはプレー時間が少なくなるということですしね。
下部組織に4年いましたが、バルサの違反で帰国しFC東京の選手になったという経緯があるので、「バルサの選手がレアルに行った」と言うのは少し違う気もします。


それに久保建英の性格からすると、お金のためにレアルへ行ったとは思えないです。
単純にレアルがバルサより久保を評価してくれて、キャリアに関する多くのサポートを提示してくれたのでしょう。

\ Twitterでフォローする /
92 Comments
高評価順
新着順 古い順
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る