海外の反応「言論の自由の侵害だ」“中国批判”が影響か?エジル、アーセナルで完全に干される

アーセナルの中心選手として活躍してきたメスト・エジル(32歳)が現在苦境に立たされています。
新型コロナウイルス流行によるシーズン中断以降、エジルはアーセナルでプレーしておらず、今シーズンはプレミアリーグやヨーロッパリーグの登録リストからも外され、来年1月まで主要大会でプレーすることができない状況に。
戦力外状態となったエジルですが、登録リストから外された理由は3つ考えられます。
1.パフォーマンス
2015-16シーズンにリーグ戦で6ゴール19アシストを記録したエジルですが、2016-17シーズンは8ゴール9アシスト、2017-18シーズンは4ゴール8アシスト、2018-19シーズンは5ゴール2アシスト、2019-20シーズンは1ゴール2アシストと、徐々に全盛期の輝きを失っています。
2.中国政府批判
ムスリムであるエジルは、昨年12月にSNSで「コーランが焼かれ、モスクが閉鎖され、イスラム神学校が閉校され、聖職者たちが次々に命を奪われている。兄弟が強制収容所に送られているんだ」と新疆ウイグル自治区における中国政府のウイグル人弾圧を非難するコメントを投稿。
この投稿を受け、中国国営放送『CCTV』はアーセナルの試合を放送中止。アーセナルも「この発言は、あくまでメスト・エジルの個人的見解にすぎない」と関与を否定。チャイナマネーを失いかねない行動に出たエジルをアーセナルが罰しているという噂もあります。
今シーズン登録リストから外されたエジルはSNSで「これからも自分のできる限りのトレーニングを続け、可能な限り非人道的な行為や正義のために声をあげていきたい」と語っていることから、自らの不遇は中国政府批判が影響していると考えているのかもしれません。
3.給与削減拒否
クラブ最高給のエジルは、新型コロナウイルスによる経済的打撃のための給与削減を最後まで拒否した選手の一人と言われていました。『ESPN』によると、カットしたお金の使い方等について専門家の関与が十分ではなく、効果的な説明がなかったことが理由のようです。
ちなみに、先日エジルは解雇されたアーセナルのマスコット・ガナサウルスの給与を全額補償すると宣言し話題になりました。
このような状況に立たされているエジルに対し、海外からは同情の声がたくさん寄せられています。
この話題に対する海外の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 エジルの2019/2020プレー集 】(Youtube)
海外の反応
ムスリム
中国に対して声をあげた結果、このような状況に。
人々は盲目ではない。何百人もの人々が君のそばにいるよ。
ムスリム
同意するわ。
まさにそれが理由なのよ。
エジルはこれまでに何度もムスリムを守ろうとしてきた。
彼らはこの行為が気に食わないから、エジルのサッカーキャリアを終わらせようとしている。
ムスリム 中国には神が立ちはだかる。神は常に勝利する。
アーセナルサポ
トルコのエルドアン大統領がクルド人に対して民族浄化を行なっていることについても言及してほしかったね。
悲しいことに、エジルはエルドアンを結婚式に招待し慕っているようだ。
トルコ
俺たちはクルド人が大好きだ。
そしてエルドアンはクルド人ではなくテロリストを排除しているんだよ。
何が起こっているのか理解していないのなら、黙っていてくれないか。
アーセナルサポ
おおそうか!
それはまさにナチス支持者がかつて言っていたことだ。
アーセナル👎
アーセナルサポのパシュトゥーン人
なんて悲しい出来事なの。
彼が政治/人権問題をありのままに語ったからこそ、このような事になってしまったんだと感じるわ。
エジルファン
中国がウイグルのイスラム教徒に対して行なったとされる残虐行為に対して声を上げた後、メスト・エジルはアディダスとアーセナルから見放された。
彼は約600万人の中国人ファンを失ったんだ。収益よりもモラルを優先した。
メスト・エジルの態度に疑問を抱くことはないね。
彼はあのコメントの後、15試合以上プレーしている…アルテタに気に入られなかったから外されたんだよ。
アルテタが政治的見解を理由に彼をプレーさせないなんて、ばかげた考えだ。
アメリカ プレミアリーグとアーセナルは、中国共産党という大君主に見守られているからね。
イギリス アーセナルのオーナーはアメリカ人だぞ、ジーニアス
アメリカ
NBAもそうだぞ、ジーニアス。
ウォルマートとウォルトン家は、歴史上どの企業よりも中国の製造業から事業を拡大させてきた。
現在、彼らは東アジアでドル箱を失いたくないんだよ。
彼は数シーズンただただ悪いプレーをしていた。
ウガンダ
彼の能力というよりも宗教的な迫害のように見える。
スポーツクラブは言論の自由を侵害している。
中国を批判してはいけない。法を超越した存在なんだ。
言論の自由は、タダではないようだ
アーセナルサポ
ウイグルのイスラム教徒についての声明を出した後、彼は多くの試合に出場した。
その声明はアルテタが就任する前に出されたもので、その後も10試合に出場し、ロックダウン後も数試合はベンチにいた。
ブラジル
いつか、西側諸国は中国に対してなんらかの対策を講じる必要がある。
中国市場を失うことへの恐怖心で、中国政府の共犯者になってしまっている。

エジルの場合はパフォーマンスの問題もあるので、一概にこれが理由だと断定はできないですねー(・∀・;)
ただ、世界中の企業が中国政府を恐れている状況は異常だと思います。中国だってNBA、プレミアリーグ等の魅力的なコンテンツを放映できないという事態は避けたいはず。
世界中の企業が一致団結して中国に対抗しない限り、この状況は続くでしょうね。
コメント
試合中の話ですらない、プライベートなコメントすら弾圧対象なのか……?
さすがに訴えられたら勝てないんじゃないかね……
エジルには同情する。
言論弾圧や民族浄化が起こってるのは事実だし、
中国側がエジルの発言の後の対応を見ても少なからず圧力があるだろうね。
話し合いで解決するとか能天気でアホな日本人は気づかないけど、最近のニュースでもいつの間にか尖閣が中国の領土とか言って挑発したりそんなことを公式の会見で言っちゃう国がまともなわけがない。
近年の成績が落ちてるのも政治的な言動が度々騒ぎになるのも事実だしな
なかなかエジルの扱いは難しい
ただアーセナルとアルテタは忖度してるね
どこに?
もちろん中共にさ
さすが中国ウイルスさんだね