海外の反応「凄い!」“日本最強”静岡学園のスーパープレーを中国人が大絶賛

2019年12月から2020年1月にかけて行われた第98回全国高校サッカー選手権。埼玉スタジアムに5万6025人を動員した決勝戦では、静岡学園が前回王者・青森山田高校を3-2で下し、24大会ぶり2度目の優勝を果たしました。
華麗なチームワークとハイレベルな個人技で大会を勝ち進み、「高校サッカー最強」との呼び声も高い青森山田を下した静岡学園。彼らの魅力的なサッカーは、日本サッカーファンの間で大きな話題となりました。
そして、日本の高校スポーツに関心の高い中国でも、静岡学園のプレー動画が話題になっています。自国の高校サッカーがいまいち盛り上がらない現状を嘆く声や、日本の高校サッカーのレベルの高さを称賛する声が多く寄せられていました。
その一部を紹介しますので、ご覧ください。
【 第98回選手権 静岡学園全ゴール集 】(Youtube)
【 決勝ハイライト 】(Youtube)
それぞれのプレーに対する反応
素晴らしい
俺たちの大学サッカーチームだと、基本的にこの距離のフリーキックは入らない。
嫉妬するわ。
サッカーに関しては、本当に日本が羨ましい。
ワールドクラスだ
かっこいいな
この左足シュートは強烈だね
凄い!
日本サッカーの未来は明るいね。
10年以内に欧州の中位レベルになるのではないかと恐れているよ。
これはどうしようもないな。
個の力とチーム力の差は歴然としている。
すごっ
とてつもないね
これは本当に世界で通用するシュートだ
ボールスピードがおかしなことになってるね
ジェラードみたい
ペナルティアーク付近に相手DFが一人もいないね
DF同士が近すぎて、ミドルシュートの絶好のチャンスになっている。
中国サッカーの構造と比較すると悲しくなってくるわ
動画全体に対する反応
基本がしっかりしているね
ロングシュートが上手すぎる
観客の多さに注目してしまうね。
これもうちとの差の一つだ。
国立競技場を使用して、最低でも5万人の観客数。決勝戦は全国放送で解説付きの生中継。
中国は比較対象にすらならない。
中国にはこのような環境がないからね。
差はどんどん広がっていくに違いない。
今はもう90年代のような環境ではない。
小学生の一番の趣味がサッカーで、大学や高校で気軽にプレーできた時代とは違う。
今では、サッカーをしている子供たちは大人よりもお金がかかる。
こんなに強い日本でも、ACLでは負けるし、ワールドカップでは16強止まりだ。
俺たちアジア人は怠けているわけではないが、身体能力の差が大きすぎる。
日本のクラブユースはもっと強いんだよね。
中国サッカーの未来は学生サッカーにかかっている。
現在の中国サッカーは、大金を使って、功をあせり、事態を悪化させている。
何十年も前に、根から腐ってしまった。
彼らと同年代のサッカーファンの一人だ。
目から汗が止まらない。

今年の高校サッカー選手権も楽しみですね。
ただコロナウイルスの影響で関係者しかスタジアムで観戦できないみたいです(・∀・;)
あの雰囲気が好きだったのですが、今はとりあえず開催されることを喜ぶべきですね。
コメント
あくまで静岡県のスタイルに過ぎない。高校最強は青森山田。JFAの田嶋会長も山田が理想のサッカーだと言ってる。
青森山田の評価を下げたい静岡県民かな?
逆じゃないの?静岡サッカーの評価を下げたい青森山田ファンかと。
静学は昔から静岡県勢では独自スタイルだよ
この高校生の環境を守りたいね。結構、かいつまんで毎年みているよ。中々面白いよね。
中国もとりあえず全国学生サッカーやればいいじゃん
やってるのか知らないけど
少なくとも決勝の試合では接戦だったけど静学が勝った。サッカースタイルが理想的だというならともかく、最強と呼ぶのは静学にリベンジしてからにしてもらいたい。
ACLは、審判が賄賂まみれという現実、