スペインの反応「本当なら来てほしいわ」久保建英獲得報道に対するセルタサポの反応!そしてクチョと久保がオサスナで共演?

スペインメディア『ElDesmarque Celta』が「セルタが久保建英の移籍を要請した」と報じました。リーガ・エスパニョーラ一部に所属するセルタ・デ・ビーゴは今季降格争いに巻き込まれ、17位でなんとか一部に残留しました。
そしてオサスナ地元メディア『El Diario de Navarra』は、久保の獲得とともに、マジョルカで久保と共に闘っていたクチョ・エルナンデスの獲得を目指していることを報じました。
そんな久保建英やクチョ・エルナンデスの移籍報道に関するスペインの反応をSNSや掲示板などからまとめました。
セルタサポの反応
スペインメディア『ElDesmarque Celta』
(※抜粋)
レアル・マドリードに所属する日本の若きメディアスター久保建英がセルタ・デ・ビーゴと契約するかもしれない。これはas紙からの情報だ。日本人MFはまだ正式に開いていない夏の移籍市場の注目株で、スペインのハイレベルなサッカーの洗礼を受けたこのサッカー選手の状況について、多くのラ・リーガのクラブが尋ねている。
マドリードのメディアによると、今シーズンラ・リーガで35試合4ゴール5アシストを記録した久保建英についてセルタがしつこく尋ねたという。
彼は本当に良い選手で、今年かなり成長した。最後の試合では疲れているように見えたけど、個人的に良い契約になると思う。
ラフィーニャ・アルカンタラが戻ってこないなら良い選択肢だと思う
もし本当なら来てほしいわ。才能を開花させつつある名手。
個人的にあまり好きではない
久保については単なる噂ではなく、明日彼の代理人と合流するみたいだよ。セビージャが久保を拒否したことで、この日本人をレンタルで獲得できるかもしれない。
レンタルに500万ユーロ(約6億2000万円)かかるという記事を読んだばかりだけど…セルタがそんな契約できるとは思えないな。
タケクボの噂はあまりにも非現実でばかげているからコメントしたくないわ
でっち上げだといいな…テクニックのあるミッドフィルダーだけど、ボールが来ないときにはあまり働かない選手。
可能性はあるが、彼はヨーロッパで多くのクラブが獲得を目指している。
オサスナの久保とクチョ獲得報道に対するオサスナファンの反応
オサスナ地元メディア『El Diario de Navarra』
(※抜粋)
オサスナはレアル・マドリードに久保建英の来季の移籍を要請した。スペインやヨーロッパの多くのクラブが非常に若い19歳のミッドフィルダーに焦点をあわせているため、移籍は非常に困難な模様だ。しかしクラブの情報筋によると、移籍の要請はされるようだ。
クチョことフアン・カミロ・エルナンデスは、オサスナの補強リストに載っているようだ。ワトフォード所属のこのアタッカーは、今シーズンマジョルカでプレーし5ゴールを上げた。彼はウエスカでチミー・アビラとエンリク・ガジェゴと共に一部昇格に貢献した。
チミー・アビラはオサスナ所属の選手。エンリク・ガジェゴはヘタフェ所属の選手で、2020年1月にオサスナへレンタル移籍している。
クチョとチミーが再び一緒にプレーするぞ
久保、チミー、ルベン・ガルシア、ロベルト・トーレス、クチョ…すげえ魅力的だよ
これはどうかな?

いいんじゃないか
気に入った
34歳のオイエル・サンフルホはディフェンス、オフェンス、そしてバランスが取れる点でトロとモンカヨラより未だに優れている。右ウイングはクチョを完全移籍で獲得できたらレンタルの久保より優先するかな。そして中央のペアはアリダネの上にガルシア。個人的な意見だが。
2020年はオサスナの設立100周年で、スペインのパンプローナ市(※オサスナはパンプローナに本拠地を置いている)と日本の山口市の姉妹友好都市40周年でもある。これら全てを考えると、この組み合わせにたどり着いた。

ナバーラ王国ハビエル(英語版)出身のフランシスコ・ザビエルは1549年に日本を訪れており、周防国の山口でも宣教活動を行った。今日のナバーラ州はザビエルを守護聖人としている。この縁により、1980年2月19日にはナバーラ州の州都パンプローナと日本の山口市が姉妹都市提携を結んでいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%81%E5%85%AC%E5%9C%92
悪くないプレゼンだ。もし実現するなら、山口公園(※スペインのパンプローナ市にある公園)で披露されるべきだ。

やはり下位クラブの方が暖かく迎えてくれそうですね。ただ今季と同じような状況になるとまた厳しい試合ばかりになってしまうので、中位あたりが良いとは思いますが。まあマジョルカが少し例外で、三部上がりで二部で優勝争いしていたわけでもないですから、一部の中では極端に戦力不足だったのかもしれません。
岡崎慎司が二部で二桁得点して感動してましたが、クチョも10代のときにスペイン二部のウエスカで35試合16ゴールを記録しているんですよね。クチョの動向にも注目です。
コメント