コロンビアの智将が中国代表監督に就任か→中国人「日本人監督の方が信頼できる」「森保一を招聘してくれ」「誰が来ても同じ」【海外の反応】

サッカー中国代表監督就任が噂されているコロンビア人のファン・カルロス・オソリオ

イバンコビッチ監督を解任し、E-1選手権ではU-20中国代表のジョルジェビッチ監督が暫定的に監督を務めたサッカー中国代表。

中国メディアによると、コロンビア人のフアン・カルロス・オソリオ(64)が後任候補となっているようです。

北中米ワールドカップアジア最終予選後にブランコ・イバンコビッチ監督を解任し、先のE-1選手権ではU-20代表のデヤン・ジョルジェビッチが暫定的に指揮を執った中国代表の監督が、まもなく決定するかもしれない。 

 複数の中国メディアによれば、有力な後任候補となっているのは、ブラジルの名門サンパウロやメキシコ代表、パラグアイ代表などを率いた経験がある、コロンビア人の智将ファン・カルロス・オソリオだ。

『捜狐』は「衝撃的だ!ワールドカップで結果を残した監督がイランの誘いを断り、中国代表監督就任を申し出た」と見出しを打ち、次のように伝えた。

「E-1選手権の結果が確定し、中国代表の新監督選びがますます注目を集めている。数え切れないほどの熱狂的なファンの期待のなか、衝撃的なニュースが雷鳴のように飛び込んできた。64歳のコロンビアの名将、ファン・カルロス・オソリオ氏が、中国代表監督就任への強い意欲を公言し、イラン代表のオファーさえも断ったのだ!」
 
 同メディアは「何よりも感動的なのは、彼の誠実さだ。CCTVなどの権威あるメディアの報道によると、財政難に苦しむ中国サッカー協会が新監督チームに提示した予算は、わずか100万ユーロから120万ユーロだった。この超低額のオファーにもオソリオはためらうことはなかった。むしろ、より魅力的なイラン代表からの誘いを自ら断り、中国代表の新監督選出に全力を注いだのだ!」と興奮を隠しきれない。

「このような『あなたは必要不可欠だ』という粘り強さと熱意は、中国代表監督選考の歴史においてまさに稀有なものだ。この積極的な働きかけの誠実さは、まさに千金に値する」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f1244759d096b4294d565b7a8813d0408f36c6cc

中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

中国の反応

誰が来ても同じだよ。

たとえ来る気があったとしても、自らの未来を台無しにすることになるだろうね。

日本人監督を選ぶのが最も現実的な方法だと覆う。

なぜ一部の人々は監督の問題だと思っているんだろう😂

監督は関係ない。サッカー協会と選手の実力の問題だからね。

小学生は小学校の先生に指導してもらうべきだ!

有名監督がこれまでに何かしたのか?リッピ、カマーチョを思い出そう。

2016年10月22日、中国代表監督に就任。契約期間は3年間、年俸は世界最高額の1800万ポンド(約27億2000万円)。W杯アジア最終予選にて、就任時点では4試合勝ち点1で最下位だった同国は、リッピ就任後宿敵韓国を破るなど3勝2分1敗と躍進。予選敗退に終わったが、改めてリッピの名将ぶりを知らしめた。

2019年1月24日、リッピが率いる中国代表はアラブ首長国連邦で開催されたAFCアジアカップの準々決勝でイランに0-3で敗れた。試合後の記者会見で、契約満了による退任を明言したが、後任のファビオ・カンナヴァーロが同年3月に行われたチャイナカップでの成績不振によって辞任した後、わずか4ヵ月で再び中国代表監督の座に復帰を果たした。

マルチェロ・リッピ – Wikipedia

2011年8月14日、中国代表監督に就任した。年俸は800万ドルと報じられている。しかし中国代表は2014年ブラジルW杯アジア3次予選で敗れ、最終予選を前に本大会出場の可能性が潰えた。高額年俸ながら、若手を育成せず、ベテランや広州恒大の選手に固執。ブラジル代表に0-8で敗れたり、ホームで主力不在のタイに1-5で敗れたのが決定打となり、2013年6月24日、正式に中国サッカー協会から解任された。

ホセ・アントニオ・カマーチョ – Wikipedia

もし今回うまくいかなかったとしても、それは監督のせいではない😂

どうせ負けるんだから、自国の監督に任せてみたら?高洪波を支持する。

根本的な問題は監督ではなく、選手とクラブにある。
選手たちは海外に行きたがらないし、クラブも選手を売却しない。クラブの目標は、選手を売却して利益を上げることではなく、親会社の宣伝のために優勝することだから。

日本人監督の方が信頼できると思う。

森保一を招聘してくれ。

あわせて読みたい
森保監督、ID確認を求めた韓国スタッフに神対応!中国人「謙虚で人柄が良い」「能力のある人は礼儀正しい」【海外の反応】

日本人監督が良いと思う。中国代表のことをよく理解しているし。

E-1選手権で中国代表のパフォーマンスを見たけど、主な問題は日韓の選手たちに比べて能力が著しく劣っていることで、コーチ陣には大きな責任はないと思う。

あわせて読みたい
中国代表CBが日本の国内組に脱帽「日本は全員Jリーガーと聞いていたけど…」「どれを取ってもレベルが違った」→中国人「Jリーグに移籍した方が成長できる」【海外の反応】

誰が来ても無駄だ!選手の選考は協会上層部の気分次第だから!

また一人不運な男がくだらない仕事をするためにこの国にやってくる。

傲慢にならず、偏見を捨て、日韓の監督を試してみたらいいんじゃないか?

お金を無駄にする必要はない。
現在のサッカー協会会長は目先の成績だけを重視しているようだが、彼は縁の下の力持ちになるべきだ。まずは子供のサッカー人口を増やし、学校間の大会を活性化させよう。
日本のサッカー人口比率に追いつけば、強くなるのも時間の問題だ。最も学ぶべきなのは日本の育成方法だよ。国産監督を育てる必要がある。

日本人監督を招聘しよう。若手育成の理念と一貫性を保つことにおいて、最も適切な監督だ。

中国サッカー協会は幻想を捨てて、幼少期から成人に至るまでのシステムをすべて日本サッカーから学ぶべきだ。

イランサッカー協会との交渉のために利用されているのかもしれない!

サッカー協会がまた操り人形を見つけたのか😂

ワールドカップ予選はまだ終わってないのに、なぜこんなに早く監督を選ぶ必要があるんだ?

意味ないよ。中国代表に必要な最高の監督は二人。一人は韓国人、もう一人は日本人だ。
韓国人監督は走力を徹底的に鍛え、日本人監督は技術を鍛える。そうすればアジアを抜け出すのも時間の問題だし、それができなければ今後20年間は手も足も出ないだろう!

大学教授が幼稚園に教えに来るのか。

どんなに優れたシェフでも、良い素材がなければ美味しい料理を作ることはできない!

流行に乗り遅れないように育成に力を入れ、欧州トップリーグでの指導経験がある中年の監督を探すか、費用を抑えてコミュニケーションを比較的取りやすい日韓の監督を探してもいい。

アジアから選ぶなら、日本の監督だな。例えば岡田武史とか。

中国代表には日本人監督が適していると思う。

どんな監督が来ようが、選手たちが一生懸命練習しないから意味がない。

新たなスケープゴートがやってくる😂

アブちゃん

今は誰が監督になっても批判されそう。

10 Comments
高評価順
新着順 古い順