海外の反応「日本人は欧州でゴールを決めまくっているな」日本人のタイガーショットに中国衝撃

現地時間12月4日に開催されたエールディビジ第15節ユトレヒト戦(4-1)で今季3得点目を決めた堂安律。
開幕当初は出番がありませんでしたが、徐々に序列を上げ、ここ4試合では連続スタメン出場を果たしています。
そんな堂安について、PSVのシュミット監督は試合後に名指しで絶賛しています。
PSVを率いるシュミット監督は試合後、「リツやブルマ、マウロ(・ジュニオール)、グティ(エリック・グティエレス)のように序盤はあまり活躍できなかった選手が今は非常に高いレベルに達していていることをとても評価している」と堂安を含めた一部選手たちを名指しで絶賛した。
https://www.football-zone.net/archives/354604
中国のネット上でも堂安のスーパーゴールは話題に。名門PSVで強烈なシュートを決めた堂安に対して驚愕の声があがっていました。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
中国 羨ましい
中国 凄いなあ
中国 酸🍋
中国語の「酸」には「悲しい、羨ましい、切ない、妬ましい」などの意味もある。
中国 凄すぎる。ちくちょう。久保のスーパーゴールを見たばかりなんだが。くそ羨ましい。
中国 アイントホーフェン、万年2位のチームだ。
中国 このゴールはカッコ良すぎる
中国 久保が決めて、その後に堂安も決めた😏
中国 逆じゃないか?PSVの試合はマジョルカよりも2時間早く始まったんだよ。
中国 日本人は欧州のリーグでゴールを決めまくっているなあ。
羨ましいわ。
中国 もうこのようなニュースを取り上げる必要はないよ。
日本人がゴールを決めるのは珍しいことではないんだから。
中国 水到渠成だね。
何十人も日本人選手が欧州主要リーグでプレーし、週末に数ゴール決めることが当たり前のようになっている。
中国の男女サッカー代表がワールドカップに出場するためには、欧州組の増加が唯一の方法であり、それ以外に方法はない。
水到渠成
学問を身につけると、それに伴って徳も自然に備わるということ。または、物事は手を加えなくても、時がたてば自然と望んだとおりになるということ。「渠」は溝や堀のことで、水が流れると、土が削られていって、水の流れだけで溝が出来上がるという意味から。
https://yoji.jitenon.jp/yojid/1795.html
中国 中国サッカー協会が権限を移譲してリーグ戦を上手くやるっていう手もある。
他国に左右されすぎるのも良くないよ。
サウジアラビア代表のほとんどは国内リーグの選手だが、それでも毎回ワールドカップ予選でまともな結果を残している。
中国 卓球のように普及した時に初めて中国サッカーに希望が持てるようになる。
そうでなければ、話にならないよ。
中国 ザハヴィはいないのか
中国 怪我だよ
中国 ポルトガルリーグからオランダリーグか。
もうすぐ5大リーグかな。
中国 昨シーズンはポルトガルではなくブンデスリーガでプレーしていたんだが。
中国 昨シーズンはレンタルでしょ。
中国 レンタルだけど、チームに彼を買うお金がなかったんだ。
中国 ちなみに、日本の高校サッカー大会は100年の歴史があるんだよ。
中国 堂安にはマドゥエケという強力なライバルがいるし、前線にはタレントが不足していない。
かなりのプレッシャーを感じているだろうね。
中国 23歳だぞ。若手がプレッシャーを感じることは悪いことではない。
堂安の現在の状態を見てくれ。彼はプレッシャーがかかればかかるほどモチベーションが上がるようだ。
PSVサポ/中国 でもマドゥエケは19歳だし、逆サイドのガクポも22歳で注目のスターだ。彼よりも若いこの2人は基本的に先発出場している。
しかも中央はゲッツェのポジション。彼にとっては難しすぎる状況なんだよ。シーズン当初はプレー時間があまりなかっただろ?
ブンデスリーガに行く可能性もあったけど売れなかったし…
中国 ブンデスリーガもお金はあるはずなのにね。500万という少額の移籍金に悩んでいる…
中国 シュミット監督は実際に堂安のことをあまり好きではないみたいだけど、最近のパフォーマンスは尋常じゃないね。
中国 週末に日本のサッカーファンが盛り上がっているのは我々の体に悪いことだ。中国のサッカーファンは体を大切にしような。
中国 もう慣れたよ。昨晩は奥川雅也がアシストを記録していたし。
中国 大丈夫。幸運にも彼らの監督は森保一だ。

最近の堂安はゴールを決めても落ち着いていますよね。「まだまだ、俺はもっとやれる」ってことかな?