中国代表が日本に最後に勝った試合が話題に→中国人「中田英寿は明らかにワンランク上」「日本は発展し、私たちは衰退した」【海外の反応】

1998年のダイナスティカップで中国代表に0-2で敗れたサッカー日本代表

サッカー日本代表は12日、E-1選手権・第2戦で中国代表と対戦し、2-0で勝利。香港戦に続く勝利で、今大会2連勝を飾りました。

あわせて読みたい
中国の反応:サッカー日本代表が中国代表に2発快勝!E-1選手権2連勝「日本は上手すぎる」「もうフィジカルでも日本に勝てないのか」【海外の反応】

中国メディアはこの敗戦について以下のように報じています。

初戦の韓国戦に続いて敗れてしまった中国代表。『捜狐』は「中国が日本に0−2で敗戦 内容は高く評価されるべきだが、差がありすぎて議論する価値もない」と題し、「幸いなことに今回は大惨事にはならなかった。日本は3~4軍とも言えるメンバーだったが、相変わらず難しい相手だ。日本と中国はこれまで32回対戦し、7勝8分17敗で明らかに劣勢だった。今回の敗戦で18敗に書き換えられ、27年間勝てていない恥ずかしい記録が続いている」と日本に全く勝てていないことについて言及。「日本と中国サッカーの差が大きすぎて議論する価値がない。数年待ってから話したい」と両国の実力に差が開きすぎていることにも触れた。

また『綱易体育』は、「日本は2点差で勝利した。彼らは中国相手にまともに相手する必要はない」と題し、「日本は今回の試合で明らかに選手のスカウティングに重点を置いていた。こうした観点からすれば、0-2というスコアはもちろん近年の日中戦のスコアを見れば比較的小さなものではあるが、日本が中国戦も含め、この大会で手の内を見せる必要がなかったことを除けば、両国間にはまだまだ大きな実力差がある。これこそ0-2のスコア以外の残酷な事実だ」と述べていた。

https://www.theworldmagazine.jp/20250713/02national_team/japan/458711

そんななか、中国が日本に公式戦で勝利した最後の試合であるダイナスティカップのハイライト動画が中国で話題になっています。

ダイナスティカップ1998(第4回 AFC マールボロ ダイナスティ カップ 1998、The 4th AFC Marlboro Dynasty Cup ’98)は、1998年3月1日から3月7日にかけて、日本で開催された第4回目の、そして最後のダイナスティカップである。 日本が大会3連覇を果たした。

ダイナスティカップ1998

中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

1998年3月7日 ダイナスティカップ第3戦 日本 0-2 中国

日本のスタメン

GK 20 川口能活
DF 2 名良橋晃
DF 3 相馬直樹
DF 4 井原正巳
DF 17 秋田豊
MF 6 山口素弘
MF 8 中田英寿
MF 10 名波浩
MF 23 服部年宏
FW 9 中山雅史
FW 11 三浦知良

中国の反応

これは過去30年間で日本に勝利した最後の公式戦で、しかも日本は当時ベストメンバーだった。

私たちが日本に最後に勝ったのは27年前😂

あわせて読みたい
サッカー日本代表に敗れた中国代表、通算6分11敗、27年間勝利なし→中国人「実力差はますます広がっていく」【海外の反応】

この中国代表がフランスW杯に出場できなかったのが本当に残念だったわ。

その年の中国代表は4年後の日韓ワールドカップに向けた準備段階で、古くからのライバルである日本も中田、川口など最強のメンバーが揃っていた。

このわずか2年後には日本には敵わなくなっていたよね。
2000年に行われたミルティノビッチ監督就任後の初戦も、日本と非常に醜い内容の引き分けに終わり、中田英寿を全く止められず、ファウルでしか阻止できなかった。

1997~1998年の中国代表は史上最強だった。

当時はスピードやヘディングなどの特徴があったが、今では何一つ残っていない😂

ため息しか出ないわ。
でも私が最も好きなミッドフィルダーは中田英寿で、ウイニングイレブンのマスターリーグでは中盤に必ず彼を入れてキャプテンにしていた。

中田英寿が日本サッカーの躍進を牽引していたんだな。

当時は日本とほぼ同じレベルだったのにね。その後、日本は発展し、私たちは衰退した。

当時、私たちはフィジカル面で圧倒していたが、技術面や戦術面では日本に若干遅れをとっていたんだよね。

昔の中国代表は皆スター選手で、全員の名前を覚えていた!
今の中国代表は何人が名前を覚えられているのだろう?

この時代の選手たちはみんなそれぞれ特徴があったのにね。

1998年の中国代表はフィジカルコンタクトで優位に立っていたのに、今の選手たちは衝突するとすぐに倒れてしまう。

1997年の中国代表こそが史上最強で、2002年のメンバーよりも強かった。

1998年の代表チームはW杯に出場できなかったが、正直に言って紙面上での戦力は2002年よりも上だったと思う。

この試合では、中田英寿が明らかの他の選手よりもワンランク上の選手だったわ。

間違いない。

彼のテクニックのレベルは、ロベルト・バッジョの70%くらいはあったからね。

中田英寿は今も体型が変わってないからね。日本人選手の自己管理は本当に一流だ。

当時は日本よりわずかに劣っているだけだった。日本戦は難しいことはわかっていたが、必ずしも負けるわけではなかった。
今はどうだろう?日本は主力も出してくれなくなった😂

ハイライトだけで判断してはいけない。当時もパスやトラップでミスが多かった。
もちろん今の選手に比べるとはるかに積極的だったけどね。

まるでSF映画を見ているかのようだ。

まさかあの頃が全盛期だったなんて、誰が想像しただろうか。

昔の中国代表のユニフォームはかっこいいね👍️

当時は韓国とイランしか恐れていなかったのに。。。

公式戦では韓国やイランよりも日本戦での敗北の方が多かったんだけどね。

この中国代表は今の中国代表に2-0以上のスコアで勝つことができる。

今の中国代表を過大評価しすぎだよ😂 5点差以上つけられるだろう。

なぜダイナスティカップは開催されなくなったの?

東アジアカップに改称したんだよ。

最後の栄光。

20年経ってもこのレベルには到達できないだろうね。

この時はスキル、自信、個性があったのに、今はその3つすべてが欠けている。

当時の中国代表をあまり高く評価していなかったんだけど、まさかこうなるとは…😂

今の選手たちは身体能力の面で過去の選手たちよりもはるかに劣っている。

三浦知良はまだ現役だ!

悲しいことに、今や国内のサッカーファンはこのような画質の悪い試合の映像を見ることでしか満足することができない😭

画質が悪くなればなるほど、中国代表は強くなる。

アブちゃん

中田英寿がかっこよすぎる。

23 Comments
高評価順
新着順 古い順