【海外の反応】日本大学選抜がイタリアの483億円軍団を撃破しアジア騒然!中国人「日本の育成は優秀」インドネシア人「恐ろしい」

セリエAのフィオレンティーナに2-1で勝利した全日本大学選抜

サッカー全日本大学選抜は現地時間14日、イタリア遠征最後の試合でイタリア1部フィオレンティーナと対戦し、2-1で勝利を収めました。

あわせて読みたい
イタリア人「日本人選手を獲得しよう」全日本大学選抜がセリエAの強豪フィオレンティーナ撃破しイタリアに衝撃走る!GKデ・ヘアから2得点【海外の反応】

中国メディアはこの試合について以下のように報じています。

元スペイン代表GKダビド・デヘアやドイツ代表MFロビン・ゴセンスら世界トップ選手を擁する相手に先制を許したものの、前半33分に常藤奏の得点で追いつくと、後半36分に池谷銀姿郎のゴールで勝ち越しに成功した。

 この大金星に中国メディア「網易」も反応。「フィオレンティーナは全主力選手を起用したが、最終的に大学生だけの日本チームに1―2で敗北し、大きな衝撃を与えた」と伝えた。

 さらに「市場価値ではフィオレンティーナのチーム総額は2億8000万ユーロ(約483億円)。一方、日本の大学生連合チームは全て日本の大学生で構成され、これらの若者はアマチュア選手だ」と両軍の差に着目した。

サッカー全日本大学選抜がフィオレンティーナ撃破 中国メディア反応「483億円軍団にアマチュアが…」

中国とインドネシアの反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

海外の反応

中国の反応

凄いね。

この大学選抜は現在の中国代表を圧倒することができる😂+3

日本の大学生が好調だったら、中国代表の主力メンバーでも勝てないかもしれない。

絶対に勝てないよ。日本の高校サッカー選手権優勝チームでも中国代表に勝つことができる。+2

日本の大学選抜はかなり強いチームだよ。以前のメンバーには上田綺世、旗手怜央、三笘薫などがいたし。
これらの大学生の中には、Jリーグの主力選手としてプレーできる実力があるのに、あえて大学に進学してサッカーを続けている選手もいるんだ。

この大学のチームからも多くの選手がプロになるはずだし、決して番狂わせではない。

フィオレンティーナはあまり真剣にプレーしていなかったんでしょ。

これを見た後に中国サッカーを見ると、本当に言葉が出ないわ。

純粋に運が良かったね。ほぼ試合全体でフィオレンティーナが圧倒していたが、日本のGKが神セーブを連発してた。+3

よくあることだよ。このような親善試合では何が起きても不思議ではない。
例えば、中国の年代別代表チームは何度も強豪チームに勝ってるけど、それだけで中国代表が今後強くなると断言することはできない。

中国の年代別代表チームは5大リーグのチームに勝ったことがあるのか?

↑フィオレンティーナはおそらくU-23かU-21でしょ。大学生がプロのチームと対戦できるわけがない。誰も相手にしてくれないよ。

↑これはプレシーズン最後の強化試合で、フィオレンティーナは主力メンバーだった。

公式サイトのレポートによれば、フィオレンティーナのスタメンは9日のマンチェスター・ユナイテッド戦と同じ(デ・ヘア、ラニエリ、ポングラチッチ、コムッツォ、ゴセンス、グズムンドソン、ファジョーリ、ドーム、ドド、ジェコ、モイーズ・キーン)だったという。

https://qoly.jp/2025/08/16/w8iiopnl-kgn-1

日本サッカーの進歩について、この試合から学ぶべき点があると言える。私たちのサッカーも向上心を持つべきだ。

彼らは全員トップクラスのサッカー名門大学の選手だ。+46

中国代表には日本の大学選抜と戦う勇気はあるのだろうか?

正直に言って、中国代表が負ける可能性は低いと思う。

日本の大学チームは準プロユースチームのようなもので、基本的にJリーグへ選手を供給する組織となっている。

それでも中国代表とはまだ差があるよ。中国代表は嫌いだけど、正直に言うべきだ。結局のところ大学生とプロ選手の間には実力差がある。

日本の大学チームはプロのようなものだからね。三笘薫、上田綺世、旗手怜央もかつては大学チームに所属していた。

日本の青少年育成システムは優秀すぎる!

たしか日本の最も優秀な選手はプロチームに直接スカウトされてユースチームに入団し、それ以外のグループが大学に進学するんだよね。

高校時代に進路を選択する際、トップチームに加入する人もいれば、大学に進学する人もいる。
日本の大学リーグは強度が非常に高く、昇降格制度があり、専門のトレーナーやコーチもいるし、カップ戦ではプロのチームを破ることも珍しくない。
だから、プロリーグで出場機会を得られない選手よりもはるかに優れていると言える。

日本の男子大学生チームは決して侮れない存在だよ。
2年ごとに開催されるユニバーシアードでは、1995年から2019年の間に7度も金メダルを獲得している。
直近の2大会を例に挙げると、2017年の主力には守田英正、旗手怜央、三笘薫がいて、2019年の主力には旗手怜央、三笘薫、上田綺世がいた。
現在のこの大学選抜の中にも、将来4大リーグで活躍する新星がいるかもしれない。

中国代表と戦う時、日本は中学生でも十分だと思う。

日本の大学のエリートたちが、まさかセリエAレベルだったとは。

インドネシアの反応

まだアマチュアなのにこんなに強いのかよ。

まだアマチュア選手だけど、プレーはすでに規律正しい。

三笘薫は日本の大学リーグの卒業生。

日本は凄いね。もしかしたら10年後には、ブラジルのようなサッカー選手を大量に輩出する国になるかもしれない。

日本の大学は優秀なサッカー選手を人材輩出機関となっているので、驚かないよ。+7

その通り。日本の大学のトレーニングはインドネシアよりもはるかに優れている。

日本が強いというより、フィオレンティーナが弱体化している😟+4

学業でもスポーツでも優秀。日本はアジアの光だ。

フィオレンティーナは最近の試合でマンチェスター・ユナイテッドと引き分けたばかりなのに😲

フィオレンティーナは9日に行われた親善試合でマンチェスター・ユナイテッドに1-1(PK戦:5-4)で敗れた。

つまりマンチェスター・ユナイテッドも日本の大学選抜より弱いということだ(笑)

日本の大学生を甘く見てはいけない。
彼らはインドネシアでも需要が高く、インドネシアの主要チームで成功を収めている。
私の間違いでなければ、丸岡(※高卒)と丸川(※中央大学)は日本の大学リーグの卒業生だ。+18

日本版のラ・マシア…恐ろしい。

驚くような結果ではない。ただの親善試合だぞ。

日本は今や世界トップクラスだ…信じてくれ、彼らは今後5~10年で、世界王者に相応しい国になる。+3

大学選抜でもこんなに強いのか。インドネシアのクラブチームと対戦したらどうなるんだろう?+2

フィオレンティーナに勝てるんだから、素人レベルのクラブには当然勝てるでしょ。+3

日本は高校リーグの段階ですでに恐ろしいレベルに達しているからな。

あわせて読みたい
海外の反応:日本の高校サッカースーパーゴール集にインドネシア衝撃「恐ろしすぎる」「サッカーIQが高い」「100年を超える歴史があるから」

この結果には驚かないよ。日本は大学生でもすでにヨーロッパのクラブと契約しているし。

日本では、サッカーの育成は最も低い年齢層の時から始まるからね。小学生や中学生の大会でさえ、観戦する価値のある、ワクワクする試合になっている。

日本は何かを準備する時に決して手を抜かない。
2050年にW杯で優勝する可能性は十分にある。

ASEANオールスターズに負けることの方が深刻だよ😭

マンチェスター・ユナイテッドは5月28日にASEANオールスターズと親善試合を行い、0-1で敗れた。

100年計画の成果が出始めているね。

これが国際舞台で日本を軽視してはいけない理由だ🔥

日本の大学生はみんなヨーロッパでプレーする準備ができているからね。当然の結果だ。

日本のビジョンとミッションは素晴らしい。
彼らは筋肉や大きな体格を誇示することはない。試合の流れを読む頭脳が非常に優れている。

インドネシアリーグのチームも日本の大学選抜と対戦したら絶対に負けるよ。

インドネシア代表が日本の3軍に惨敗したのも不思議ではない😂

あわせて読みたい
海外の反応:サッカー日本代表がインドネシアに6発大勝!主将・久保建英が大活躍「久保は別格」「日本人は小柄だけど強い」

インドネシア代表が惨敗したのも無理はない。彼らはアマチュアでもフィオレンティーナに勝つことができる😂

日本はアマチュアであってもクオリティは落ちない。高校生の時点ですでにリーグがあるから、彼らの普段の練習はプロとほぼ変わらないはずだ。+2

正しく発展すればインドネシアも彼らのようになれたかもしれないのに、政治がすべてを困難にしている。+2

誤解してはいけないよ、日本の大学生は、インドネシア・リーガ1の選手よりも欧州での需要が高い😂

日本の大学選抜なら驚かないよ。日本の大学リーグはクオリティがかなり高いからね。

現実世界のブルーロック。

アブちゃん

日本代表にも大学サッカー出身はたくさんいるし、この中から日本代表になる選手が出てくるかもなー

24 Comments
高評価順
新着順 古い順