サッカー日本代表、W杯王者アルゼンチンとの対戦浮上!背景に中国撤退→中国人「羨ましい」「日本が勝っても不思議ではない」【海外の反応】

サッカー日本代表との親善試合が噂されているアルゼンチン代表

9月と10月の親善試合でメキシコ、アメリカ、パラグアイとの対戦が決まり、ブラジルと対戦する可能性も浮上しているサッカー日本代表。

そんな日本代表が、10月、11月に4試合行うキリンチャレンジカップの対戦相手として、2022年W杯王者アルゼンチンが浮上しているようです。

日本代表が11月18日に国立競技場で予定している強化試合の相手に、22年W杯カタール大会優勝国のアルゼンチンが浮上していることが7日までに分かった。関係者によると、10、11月に4試合行うキリンチャレンジカップの目玉カードとして、交渉が進められているという。

 FIFAランキング首位の座を23年4月から守り続けるアルゼンチンはW杯南米予選で独走し、3月に14大会連続19回目のW杯出場を決めている。36年ぶりのW杯優勝に導いたスカロニ監督が続投したチームの完成度は高く、世界一メンバーが健在。大黒柱のFWリオネル・メッシ(マイアミ)を筆頭に、正守護神のGKエミリアノ・マルティネス(アストンビラ)、W杯で最優秀若手選手賞に輝いたMFエンソ・フェルナンデス(チェルシー)、エースのFWラウタロ・マルティネス(インテル・ミラノ)らつわものぞろいだ。

 日本のアルゼンチン戦は過去1勝6敗。ザッケローニ監督の初陣となった10年10月に1―0で唯一の勝利を挙げ、それ以降の対戦はない。来年6月開幕のW杯北中米大会で頂点を目指す森保ジャパンにとって、世界最強国とのビッグマッチが実現すれば現在地を測る上でこれ以上ない舞台となる。

 また、ブラジルとの強化試合は10月14日(味スタ)が有力となっていることも判明。当初は11月の国立開催が第1候補となっていたが、関係者によれば10月に来日する方向で調整が進められているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4ca93ada47ec5b9faa781d39869247cfcd7f50

海外メディア『フットボールアジアン』は8月4日に「ウズベキスタンが強豪アルゼンチンおよびウルグアイとの対戦を予定していた国際親善試合は、中国代表の撤退により、開催が危ぶまれている」とリポート。中国がアルゼンチン、ウルグアイ、ウズベキスタンを招待し、中国とウズベキスタンがそれぞれ南米のチームと対戦し、その後対戦相手を入れ替える予定だったという。

 その中国は6月、北中米W杯出場を逃したことにより、ブランコ・イヴァンコヴィッチ監督を解任しているが、今もなお後任監督は空席のまま。同国サッカー協会は9月の国際試合を開催しない方針を固めているだけに、監督人事次第では10月の国際親善試合をキャンセルする可能性も。中国、アルゼンチン、ウルグアイ、ウズベキスタンの4か国による中国開催の4試合が実施されないケースもあるという。

 記事では、「アルゼンチンとウルグアイは代わりの対戦相手や開催地を探す可能性がある。スケジュールの見直しを検討している」と綴られているが、その代わりの対戦相手や開催地に日本が浮上する可能性が考えられるところ。日本サッカー協会(JFA)は10月の国際Aマッチ2試合の対戦相手について、パラグアイ代表とのマッチメイクを公式発表した一方、もう1試合の対戦相手は8月4日時点で明らかにしていない。

https://football-tribe.com/japan/2025/08/05/337372/

この報道に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

中国の反応

良いことじゃないか。ちゃんとした相手と対戦するべきだ。

実現してほしい。日本対アルゼンチンはぜひ見たいわ。

一生来なくていいよ。

日本に行けばいい。素晴らしい国だからな😂

あわせて読みたい
中国の反応:メッシが異例の釈明!欠場騒動の真相告白「もう手遅れ」「日本には神医がいるのか?」【海外の反応】

メッシはサッカーにだけ集中していて、政治、軍事、歴史的な対立には関与しない。
日本サッカーは大きく進歩してるから、興味を持たれるのも当然だ。
中国代表は成績が振るわず、汚職が横行しているから、対戦する価値はないし、興味を持たれないのも無理はない。

日本サッカー協会がやってることは正しいし、すべて日本サッカーのためにやっている。羨ましいよ。

今の日本はスペイン、ドイツ、ブラジル、アルゼンチンに勝っても不思議ではないレベルに達している。
私たちはその場で足踏みしているのに。

いや日本が勝ったら番狂わせでしょ。過大評価しないように。

二流が一流に勝つのは番狂わせではない。
三流が一流に勝つのが真の番狂わせだ。

まだ実力は遠く及ばない。10年待ってから話そう。
日本は自分達の実力をよく理解しているし、彼らのサッカー協会が掲げる優勝の夢は、決して高望みではない。

あわせて読みたい
韓国人「日本は侮れない」優勝確率1%でもW杯優勝を公言する日本に韓国メディア「学ぶべき所」【海外の反応】

豆知識:日本はメッシ擁するアルゼンチンに勝ったことがあるし、ロナウジーニョ、ロビーニョ、カカ擁するブラジルと引き分けたことがある。

豆知識:中国代表はジダン擁するフランスに勝ったことがるし、アルゼンチンにも勝ったことがある。

中国代表はホームでも強豪国と対戦する勇気がない。戦わずして怯えるのはみっともないよ。

数日前まで、中国代表がアルゼンチンと対戦すると言っていたのに、次はまた中止になると言われている。
日本のこの情報は信頼できるのか?

信頼できるはずだ。
当初はアルゼンチンが中国で私たちと対戦する予定だったが、現在の情報では、アルゼンチンは中国ではなく北米で試合を行うらしく、ちょうど日本も北米で試合をする予定だ。

↑日本は北米遠征でメキシコとアメリカと対戦し、11月にアルゼンチンが日本を訪れる予定のようだけどね。

中国は遠すぎるが、日本には行くことができる。

これはなかなか興味深い対戦だね。現在、多くの人は日本の実力を高く評価しているが、まだ弱いと考えている人もいるし。

全く意外ではない。ワールドカップまであと半年ほどで、国際Aマッチデーも残り3~4試合程度。すでに予選突破を決めたチームは、このタイミングでできるだけ価値のある相手と試合を組む必要があるからね。お金稼ぎもこのタイミングでやるべきではないし。
それに現在の中国代表のレベルだと、アルゼンチンと対戦する勇気もないだろう。
前回アルゼンチンが中国に来た時の対戦相手は中国代表ではなかったことを忘れないように。

前回はアルゼンチン対オーストラリアの試合を中国で開催したんだよね。自分たちは力不足だから、他国に場所を提供して試合を見物することしかできなかった。

強豪同士の対決は見応えがある。

現在、中国サッカーは完全に鎖国状態だ。

中国代表はポイントを獲得する必要があるからね。そうでないとアジアでの順位がかなり低くなる。
一方、日本はその心配がない。
これが現在の状況だ。

国内の世論を見る限り、おそらく強豪国と対戦する勇気はないと思う。

中国は適切な対戦国を探しているけど、簡単には見つからないね。

日本は南米のチームに対して常に苦戦する傾向にあるが、今回の親善試合であえて南米のチームを選んだのはなかなか度胸があるね。
自信をつけるために弱いチームを選んで親善試合を行い、その後勝利を自慢しておいて、本番で負けたら恥をかくようなチームとは違う。

日本はやはりちゃんと実行に移すね。当然ならそれをやれるだけの実力も持ち合わせているし、相手に対抗する力もある。

日本とアルゼンチンの関係は結構親密だよね。

日本は金払いがいいし、チームのレベルも高いから、FIFAランキング上位の国や名門クラブは日本での親善試合やプレシーズンマッチに参加する意欲が高い。

日本は親善試合でアルゼンチンやブラジルと対戦するのに、私たちは今、オマーンやバーレーンとたいせんしても勝てるかどうかわからない。

日本は前回ブラジルと対戦し、0-1での敗北を喫したんだけど、失点はPKによるものだった。今年の再戦は期待できそうだ。

このような強豪国と親善試合ができるなんて羨ましいね。

アジア最強のチームとアメリカ大陸最強のチームの対戦が見れるかもしれないね。

隣国の日本のレベルの高い対戦相手を見てみろ。羨ましいわ…

日本は中国と試合をするべきだ。

日本は南米の強豪国に挑戦し、私たちは東南アジアの強豪国であるベトナムに挑戦する👍️

日本は欧州の強豪国であるドイツとスペインに勝ったから、南米の2大強豪国と対戦して実力を試す時が来たようだね。

アブちゃん

実現したら最高の強化試合になるなー

8 Comments
高評価順
新着順 古い順