海外の反応:日本代表のカナダを粉砕した芸術プレーの数々に中国衝撃「東アジア人のプレーとは思えない」

日本代表がカナダ戦で見せた華麗なプレーの数々

10月13日に行われた国際親善試合でカナダ代表に4-1と快勝した日本代表。三笘薫や久保建英が不在の中でも難敵カナダから大量得点を奪い、選手層の厚さを見せつけました。

あわせて読みたい
海外の反応「日本は強すぎる」日本代表の圧倒的な強さにカナダの選手とファンが脱帽

中国メディアは日本の戦いぶりを以下のように伝えています。

中国有数のスポーツメディア「網易」は、「5連勝、その間22ゴール。1試合平均4ゴール以上で相手を圧倒し、日本はワールドクラスのチームとなった」と、カナダ相手の戦いぶりを取り上げている。

 記事では、日本が波状攻撃を仕掛けて先制した前半2分のシーンに関して、「日本のショートパス能力は間違いなく世界最高だ」と称賛。そして、「伊東のサイド攻撃は脅威をもたらし続けた」と、右サイドから攻撃を活性化したMF伊東純也を筆頭に、チームとしてのハイパフォーマンスも高く評価している。

「日本はボール支配率46.4%にもかかわらず、カナダよりもはるかに多くのチャンスを生み出した。ハイプレッシャー、スムーズなパスとランニングで日本は完全にゲームを支配した」

 日本の実力はすでにアジアのレベルを超えている、と中国メディアは脱帽していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96dd63f2f13cb56bccc552ffd48f9ef60eda0876

そんななか、日本代表がカナダ戦で見せた華麗なプレーの数々が中国のネット上で紹介され話題になっています。

中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

海外の反応

中国 パス回しがスムーズ過ぎる。

中国 華麗だね。

中国 素晴らしすぎる。東アジア人のプレーとは思えないわ。

中国 エリア内でのあの柔らかなパスが効果抜群だったね。

中国 行雲流水。

空を行く雲や流れる水のように滞りがないこと

行雲流水

中国 スペインのパスサッカーにも勝てるんじゃないか?

中国 凄すぎる。アジアを代表するトップクラスのチームだ。いつの日か中国代表もこのレベルに到達することを願っているよ。

中国 これらは縮図に過ぎない。格差はすべての業種で拡大している。

中国 日本は今や一流のチームだから、このスコアは全く意外ではない。

中国 このような狭いスペースで、自由自在でハイレベルなパスワークができるなんて。

中国 ちょっと恐ろしいね。
日本のプレースピード、パス精度はかなり高いレベルで、全員のリズムが一緒だ。ビッグネームはいないと言われているが、ピッチ上ではそれを感じさせないし、バランスも取れていて、個々の能力も悪くない。

中国 本当に羨ましいわ。

中国 これが頭を使ったサッカーだ。

中国 サッカーは一種の芸術である。

中国 細部が成否を分ける。彼らの基本技術を見てみろ。

中国 アジア人でもサッカーという分野で活躍できることを証明しているね。中国代表にも希望はある。

中国 アジア人でもサッカーという分野で活躍できることを証明しているけど、アジア人全員が活躍できるわけではないことを中国代表が証明している。

中国 日本のサッカーファンが羨ましいわ。このプレーは流れるようにスムーズだし、客観的に見て、現在の日本の実力はほぼ世界トップ10、チームワークは世界トップ5に入るはずだ。

中国 中国代表はいつになったらこのようなパスワークからゴールを決めることができるようになるんだろう。

中国 ひと目見ただけで、お互いに助け合い、チームとしてプレーしていることがわかる。

中国 この軽快なパス回しを見てみろ。

中国 大巧若拙。

極めて巧みなものほど、少し見ただけでは粗雑に見えるということ。または、極めて優れた技量の持ち主は、逆に不器用に見えるということ。

大巧若拙

中国 日本人のプレーを見ていると、この民族の戦闘力の高さがよくわかる!本当に恐ろしいわ!

中国 どれもミス寸前のギリギリのパスのように見えたが、懸命な走りと体に染み付いた連携の意識によってこの美しいゴールが誕生したね。

中国 ヨーロッパのチームでもこの一連のパス回しはできないかもしれないな。

中国 長身のセンターフォワードがいれば、プレースタイルをさらに進化させることができる。

中国 この連携はワールドクラスだ。目の保養だね。

中国 このような連携弾がアジアのチームから生まれるなんて、信じ難いわ。

中国 以前まで見ていて楽しいのはブラジルとアルゼンチンだったけど、今では日本も彼らの仲間入りを果たしている。

中国 日本のパスがいかにスムーズで効果的であるかを見てくれ。

中国 最も恐ろしいのは、ここ数試合の日本はベストメンバーではなく、選手を入れ替え続けていることだ。

中国 日本のハイプレスへの対応力はブラジルを上回っている。彼らのパスワークによる突破を上回っているのはMSN時代のバルセロナだけだ。

中国 イニエスタがたくさんいるように見えるわ。

中国 この一連の細かなボールタッチは世界トップクラスだ!

中国 日本は親善試合の王だからね。当時の中国代表と同じスタイル。

中国 中国代表はワールドカップでドイツとスペインを倒したっけ?

中国 中国代表だったら攻撃に移れなかっただろうね。ボールを奪うとすぐにディフェンダーへ戻し、中盤の選手へパスを出して組み立てようとするも、中盤の選手が再びディフェンダーに戻してしまう。

中国 日本はますますウイニングイレブンのようなプレーをするようになっているね。

中国 中国代表は夢の中ですらこのようなプレーをすることができない😭

中国 三杉淳、松山光、大空翼を思い出したわ。

中国 ボールタッチがどれも合理的だね。

中国 バルセロナかと思ったよ。

中国 日本のことは好きじゃないけど、この連携、パス、トラップ、シュートを見ると、すでに一流の強豪国であることを認めざるを得ない。中国のワールドカップ出場よりも彼らのワールドカップ優勝の方が可能性が高いと思う。

中国 日本が強いのは知っていたけど、今はこんなにも強くなっているのか。

中国 正直なところ、これこそがアジア人が目指すべきプレースタイルだと思う。

中国 ただ何十年にわたる蓄積が必要だ😭

中国 認めたくはないが、ワールドカップ優勝に最も近いアジアのチームは日本だと思う。中国代表は差を認め、その差を縮めるように頑張るしかない。

中国 日本の攻撃、前進は実にスムーズで、選手たちのボールコントロール、処理は非常に合理的で見ていて楽しい。彼らがワールドカップで優勝したとしても全く驚かないだろうね。

中国 しっかりとした基礎があるからこそ可能なことだ。

中国 中国は日本の大学生チームにも勝てないかもしれない😭

中国 日本はアジアのブラジルだ。

アブちゃん

伊東はスピードだけでなく、決定的なプレーもできるから貴重ですねー。

113 Comments
高評価順
新着順 古い順