海外の反応:日本代表、タイに5発完勝!タイ人脱帽「恐ろしすぎる」「容赦ないね」「伊東はハンサム」

日本代表対タイ代表

サッカー日本代表は1月1日、史上初となる元日開催の国際親善試合で石井正忠監督率いるタイ代表と対戦し、5-0で勝利しました。

最新のFIFAランキングでは日本の17位に対して、タイは113位。日本は主力の久保建英、冨安健洋、三笘薫、遠藤航らが招集外となっており、ゲームキャプテンには伊東純也が指名されています。

両チームのスタメンは以下の通り。

▽GK
<23>鈴木彩艶(シントトロイデン)
▽DF
<19>森下龍矢(レギア・ワルシャワ)
<15>町田浩樹(サンジロワーズ)
<22>藤井陽也(名古屋グランパス)
<16>毎熊晟矢(セレッソ大阪)
▽MF
<17>田中碧(デュッセルドルフ)
<6>佐野海舟(鹿島アントラーズ)
<20>奥抜侃志(ニュルンベルク)
<7>伊藤涼太郎(シントトロイデン)
<14>伊東純也(スタッド・ランス)
▽FW
<11>細谷真大(柏レイソル)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a916f64ffad32dafe1cea546ec6945c0ff59ea5e

▽GK
23 パティワット・カマイ

▽DF
4 エリアス・ドラ
5 クリサダ・カマン
12 ニコラス・ミケルソン
21 スパナン・ブリーラット

▽MF
11 ボディン・ファラ
13 ジャルンサック・ウォンコーン
18 ピチャ・ウーラ
19 パトンポン・チャロエンラタナピロム
22 ウィーラテップ・ポンパーン

▽FW
9 ティーラサック・ポエイピマイ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3f9d05ec9c0eb3f0499370c244690b47f35de8b

日本対タイの試合に対する海外の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

韓国人「18kg痩せた日本人女子がすごい!ビフォーアフターどっちがいい?」
海外「彼女たちは本物の日本人なの?!」 日本の高校生が米国の姉妹都市を訪れた結果、現地がパニックに
韓国人「悲報:我が国のコストコで見られる国民性がそのまま反映された恥ずかしい映像がこちら…(ブルブル」
鎌倉に◯◯ダンサー降臨wwwwwww (※動画あり)

海外の反応

タイ 4失点以内に抑えれば成功と言える。

タイ あまり期待してはいけない。監督を交代したばかりだし、プレースタイルはおそらく何も変わっていないはずだ。

タイ どうしてベストメンバーじゃないんだ?

タイ 面白い。後半にすべてを賭けているんだろうね。

タイ 古いメンバーに固執せず、このような起用をするべきだよ。

タイ 日本はティーラトン、エカニット、スパチョークらがいないことに混乱してそうだ😂

タイ チャナティップは?

タイ 怪我でメンバー外。

タイ 日本も前半は控え選手たちを投入しているね。本来のスタメンは伊東純也だけ。

タイ Jリーグのクラブが興味を持ちそうなのはMFジャルンサック・ウォンコーン、MFウィーラテップ、DFクリサダ・カマンあたりだと思う。
だから石井監督がチャンスを与えたんだろう。

タイ 日本の観客はタイをとても尊重してくれているね。

タイ 日本とタイは一つの大家族だ👍

タイ こんなに観客が入っているのか。

タイ 日本は主力であろうと控えであろうと恐ろしいね。

タイ 日本は速すぎる。

タイ 日本は本当に速いね。意外なことではないんだけどさ。

タイ 日本の17番(※田中碧)は誰?めちゃくちゃ可愛い😆

タイ ワールドカップではずっと日本を応援していたんだけど、この試合ではどちらを応援すればいいのかわからない。

タイ 速く走っても日本のディフェンダーに負けてしまうのが恐ろしいね。彼らは本当に速い。

タイ 休む暇がないね。

タイ 前半10分、日本がタイに猛プレッシャーをかけている。私たちはまだ日本のゴールキーパーを見ていない。

タイ 伊東をもっと映してくれ。彼はハンサムだ。

タイ ASEANレベルと世界レベルの違い。

タイ まず体格が違う。

タイ 20分経過して失点していないのはラッキーだ。

タイ 20分以上経って、イトウという名前しか聞いていないんだけど(笑)

タイ タイのプレーは遅いね。

タイ Jリーグのプレースピードはタイリーグより速いから、タイ代表のプレーが遅いのも不思議ではない。

タイ 日本のシステムは非常に優れている。速くて正確だ。

タイ 混乱しているよ。タイが日本に24分間抵抗できているなんて。

タイ 日本のプレーは本当に速いね。どんな訓練をしているんだ?😂

タイ どうやって失点を回避できたんだ?伊東は何をしたんだ?

タイ 伊東が大好きだよ。今日は彼が絶対にゴールを決める。

タイ でも日本はゴールを決めていない。まだわからないよ。

タイ 日本はワールドクラスだが、タイも同様に素晴らしいプレーをしている。

タイ こうして試合で戦ってみると、日本人選手のスピード、身体能力がよくわかる。彼らは非常に素早い。

タイ 前半はシュート0本で終わると思っていたから、打てて良かったよ😂

タイ タイは守備練習をするために日本へ旅立ったのか。

タイ タイはよく頑張っているけど、日本はまだ本気じゃない(笑)

タイ 監督の違いがわかるね。タイは二軍だが、チームが組織化されているおかげでいいプレーをすることができる。

タイ 石井と10年契約を結ぼう。

タイ 日本は小柄だが速くて力強いね。

タイ このようなワールドクラスの日本を相手に持ちこたえたタイを称賛したい。とてもタフで、はるかに良くなっている。石井監督は本当に有能だ。

タイ 前半は伊東純也にやられていたね。ほとんど対応することができなかった。

タイ 日本には欧州トップリーグでプレーする選手たちがいないけど、タイはよく守っていると思う。

タイ 日本人選手たちはボールを持っていない時のプレーでもタイの選手たちを上回っている。

タイ タイはドイツよりも上だ。ドイツは日本戦で前半に失点していたからね。私たちは無失点に抑えた。

日本代表 🇯🇵選手交代🔄

HALF TIME
7 #伊藤涼太郎⏩10 #堂安律
20 #奥抜侃志⏩13 #中村敬斗

後半5分 田中碧のゴール [ 日 1-0 タ ]

タイ ああああああああ

タイ あんなに下がっていたんだから、失点するのも時間の問題だった。

タイ 結局、以前と何も変わってなかったね。

タイ 後半の日本は容赦ないわ。

記者/タイ タイは素晴らしいスタートを切っていたが、交代で入った堂安と中村敬斗の見事なプレーから田中が決めた。

タイ 日本は主力を投入してからより正確にパスを回すようになったね。

タイ 日本よ、タイにあまり酷いことをしないでくれよ。3失点で十分だ。

タイ 日本は速すぎる。本当に恐ろしいね。

タイ 日本は常にセカンドボールを回収しているし、世界トップクラスの精度でパスを繋げているね。

タイ 日本はこんなプレーしかできないんだったら、ワールドカップ予選では敗退するだろうし、弱いチームだと思われるだろうね。
ティーラシンとチャナティップがいたらタイが勝っていたはずだ。

タイ フィジカルでは日本に太刀打ちできない。

タイ ポストがタイを救った😂

タイ 酷くやられているね。

タイ ゴールキーパーがMVPだ。

日本代表 🇯🇵選手交代🔄

後半23分
14 #伊東純也⏩8 #南野拓実

タイ 日本はみんな上手いね。

タイ まるで大人と子供が遊んでいるかのようだ。

タイ 南野は本当にカッコいいね。

後半27分 中村敬斗のゴール [ 日 2-0 タ ]

タイ タイの守備陣はあまりにも簡単にプレーさせている。

タイ アジアNo.1の相手だから負けて当然なんだけどね。

タイ 本当にがっかりしているよ。

後半29分 タイのオウンゴール [ 日 3-0 タ ]

タイ テレビの電源を消します。

タイ 自分たちがどの程度のレベルなのか知れるいい機会だよ。

タイ 日本のパスの質を見てみろ😔

タイ 何年経っても私たちはアジアの強豪に比べて技術も体力も劣っている。なぜ改善できないのだろう。

タイ 全く恥ずかしい結果じゃないよ。ドイツだったらもう一度日本と対戦したら負ける可能性があるんだし。

タイ 選手のクオリティがこの程度しかないんだったら、世界のどの国の監督を雇ってもタイは強くならない。

日本代表 🇯🇵選手交代🔄

後半33分
16 #毎熊晟矢⏩2 #菅原由勢
17 #田中碧⏩5 #川村拓夢

後半37分 川村のゴール [ 日 4-0 タ ]

タイ 日本はトップクラスの選手しかいない。

タイ グエンは今、笑っているだろうね(笑)

タイ まだドイツと同じ失点数だ。

タイ 負けても問題ないよ。相手はワールドクラスのチームだから、とても価値のある試合だ。

タイ 日本は本当に容赦ないね。強すぎる。

タイ 日本は規律正しく発展しているね。
今でも十分強いのに、私たちよりもさらに進歩している。

タイ 前半の日本はただ手を抜いていただけだった。

タイ この試合のMVPは間違いなくGKだ。

タイ タイ人は勤勉さが足りない。

後半45+1分 南野のゴール [ 日 5-0 タ ]

タイ 石井さん、タイ代表を率いてくれてありがとう。とても勇敢な方だ。

タイ もうタイ代表を一生応援しません。

タイ 日本の選手たちのクオリティの高さは認めざるを得ないね。

タイ うちは疲れ果てているわ。

タイ 日本は初速が非常に速い。最初の動き出しだけで優位に立つことができる。

タイ 日本人は常に動き続けているね。

タイ 前半の守備プランはいい感じだったのに。

タイ 石井 OUT

タイ 監督は関係ない。クロップを連れてきたとしても結果は同じなはずだ。

タイ 日本はベストメンバーで真剣に戦っていたら10-0で勝っていただろうね。

試合終了 日本 5-0 タイ

試合スタッツ

タイ 日本は欧州レベルだわ。

タイ 監督に不満を抱いている人がいるけど、誰が来ても同じだよ。選手次第だ(笑)

タイ たとえペップを連れてきたとしても強くはならないよ。

タイ いつの時代も日本には勝てないね。日本の選手たちはタイの選手たちよりも10倍優れている。

タイ なぜ恥ずかしがる?ただの親善試合だし、相手はワールドクラスだ。日本と戦ったんだから胸を張ろう。日本は温かく迎えてくれたわけだしね。

タイ 石井はチームをまとめるのに数日間しか時間がなかったから、仕方がない。

タイ 日本は反応が速いし、すぐに攻撃に切り替える。この面を私たちも改善しなければならない…

タイ 日本のサッカーシステムは頭を使って攻撃することを重視している。決定機ではミスが少なく、決定力があり、鋭いシュートを打てる。

タイ 日本は強いね。格が違う。守備も攻撃も速すぎる。

タイ 日本はボールに向かって素早く走り出していたが、タイの選手たちは突っ立ったままだった。

タイ 日本のパス回しは見ていて本当に楽しい。

タイ 日本のように正確にパスを回すことができれば、韓国に勝てるかもしれない…

タイ 日本は幼少期からこのようなチームシステムで鍛えられてきたようだ。
パスとランニングはリーグ全体を見てもこんな感じで、その中で傑出した選手がヨーロッパへ行く。

タイ チームが落ち着くまで、石井には少し時間を与えるべきだ。

タイ 日本は強くて速くて鋭い。やはりワールドクラスのチームだ。

タイ スペースを見つけるためにもっとたくさん走らなければならない。
日本は常にスペースを探し、ボールを持っていない選手はひたすら走り回っている。

タイ 石井は頑張ってくれたけど、うちの選手たちはこの程度のプレーしかできない。

タイ マノ(※前タイ代表監督)は大笑いしているだろうね。

タイ 南野、伊東、堂安らを含む強力なチームで対戦してくれた日本に感謝だ。
負けはしたが、前半はよく戦った。
後半は相手がプレッシャーをかけてきて、それに耐えきれなくなったように見えたよ。

タイ 5失点したが、何度も反撃できていた。ワールドクラスの日本と親善試合をした意味はあったよ。

タイ このレベルの相手ともっと対戦してほしいな。

タイ 日本はとにかくサッカーがとても上手だった。

タイ 日本はパススピードが速い。日本サッカーから学び、発展し続ける必要がある。

タイ 日本はアジアNo.1の名に恥じないパフォーマンスだったね。

タイ プレースタイルは似ているが、プレーと選手の質が全く違う。私たちはこれをやろうとしている段階だが、彼らは長い間やってきたんだ。

タイ 前半は夢を見させてもらったが、後半はその夢が完全に消え去った。

タイ 日本は規律正しいサッカーをしていた。次元が違う。

タイ 改善しよう。前回は4-0、今回は5-0だ🙏😭😘

日本代表は2017年3月28日に行われたワールドカップ予選でタイに4-0で勝利している。

タイ タイの選手は寒い場所では戦えないね。

アブちゃん

いいテストになったんじゃないかなー。

140 Comments
高評価順
新着順 古い順
名無し

アジアカップ国内組で勝てるって言ってる人いたけど国内組だけで勝てるほどアジア甘くはないのよ

名無し

海外組フル参戦で優勝した2011も3戦目のサウジ戦以外は全て負けてもおかしくなかったしな。

名無し

アジアにはアジア特有の難しさがある
特に審判w

名無し

今日も審判の笛怪しい時あったし100%正しいジャッジに期待できないのがアジアの笛だもんな

名無し

イングランド見てると、アジア云々関係なく感じてくる

名無し

そうは言ってもW杯優勝目指す上で森保は2チーム作る予定なんだから国内組も育てるため国際大会出さにゃならんやろ

名無し

2チームはもうできてるだろ
いつメンののスタメン組と控え組で
今回出たいつメンは代表では伊東以外控え組だろ

名無し

何言ってるのかさっぱりわからないけど、そんなことフランスでもやってないし、できないだろうな
フランスがTOでチュニジアに負けたの知らないのか?

名無し

フランスがやってないからって関係あるんけ?

名無し

こんなもんいちいち書く必要も感じないが、(11+3~5)×2で序列最下位に近づくほど試合に出る機会もなければ、今日のような試合を組む機会もないだろ
だからやってないし、できないんだよ

名無し

フランスは海外組呼ぶのにハードル低いからな。日程もEUだし
日本はそうじゃないからやるんやろ

名無し

その通り
今回まだリーグ戦中のイングランドプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエA、スコティッシュプレミアリーグ、ポルトガルリーグなどの主力を招集出来ない時こそ控えメンバーの底上げの見極めをしておかないとな。
当然Jの有能な若手も見ておきたい。

名無し

前半の酷い姿を見ただろう、あれが国内組だけで編成したチームよりも数段は上のチームだよ

名無し

即席編成なんてあんなもんやろ

名無し

前半戦みてそう思うというのはサッカー見る目がないね。新たに見る価値があるのは、後、斎藤光毅くらいかな。

名無し

国内組が2チーム目にあたる選手達だったらそうだけど現状の国内組は5~6チーム目位じゃないか、今後欧州に行くであろう良い若手は何人がいるだろうけど

名無し

国内組で勝てるってのはこの国内組が少なくともある程度試合して経験積んでの話だからな。
サブは代表経験値低いのが多いし、連携もまだそんなにやれてない
あくまで国内組オンリーのチームで最低限3試合くらいはこなしてるならある程度戦えるだろうけど、即興チームじゃキツイわな

名無し

全くその通り。
前半は酷かったけど、選手1人1人の実力は明らかに日本のほうが数段上だった。

やはり連携不足によってパスミスも目立つし、攻撃も上手くいっていない。

今日の前半メンバーも連携不足を解消さえすれば、韓国より少し下で、イランやサウジ、オーストラリアと互角に戦えるぐらいの実力はあるだろうけど、それじゃあ優勝確率は大いに下がるよね。

優勝したいならベストメンバー呼ぶべき。

名無し

そんな今のアジアのレベルを舐めたことを言ってる人もまだ生き残っている不思議
やはり海外組との差は大きいってことをこの試合でも証明した

名無し

アジア舐め過ぎか自惚れまくりなのか
サウジ辺りはフルメンツで言っても負ける可能性十分ある

名無し

アジアを舐めすぎだし、サッカー自体を舐めすぎだよね
下剋上が起きやすいのがサッカー
そこが魅力的でもあるんだけどね

名無し

そうは思わんよ。

名無し

前半得点できなかったのは国内組の責任と?
純也や田中は泣いてるだろうw

名無し

これで石井監督叩くのはないよタイ
日本とタイじゃ駒が違いすぎるむしろよくやってたよ中盤ある程度持たれた時間あったし

名無し

むしろ戦力的には日本の10軍よりも弱いのに、今日のメンバーを相手に前半無失点で抑えたのは偉業。

名無し

タイの戦術はよく整理されていて良かったよな
これから良い選手が育ってくれば面白い国になる

名無し

堂安南野とかガチのA代表クラスはやっぱり違いを作ってくれるな

名無し

二人とも微妙言われてるのに

名無し

その二人がマシに見えたのが今日のメンバーだからな…

名無し

この試合の二人を見て「マシ」って言葉が出てくるのは脳みそネガ思考の塊だな

名無し

この手の幼稚なコメントも不要だね

名無し

その2人はスコアリングポイントを叩き出せないと叩かれる立場で新旧の10番だから当然ですよ。
でも流石に今日はいい意味での場違い感はあったね。

名無し

いつものスタメンがどんだけレベル高いかが分かった試合だったは堂安も南野もワールドカップ勝ち抜くのに必要

名無し

堂安南野もガチのレギュラー組の前ではサブだけどな

名無し

ガチ中にサブ

名無し

初招集組を過剰に批判する意見見かけるけどなんだかな。親善試合で試す意味ないやん
それは兎も角解説4人もいらん。ダラダラ雑談して堂安のキープとか、細谷のトラップ無視しやがって

名無し

批判に対しては同意見だけど、
親善試合で試さにゃいつ試すんだよw
いきなり国際大会で試すとかないだろw

名無し

先に書いてくれてるのがいて助かった
親善でしか試せないだろあのレベル

名無し

いや親善試合で初招集組試してるの肯定してるんだけど文章分かりにくかったか。すまん

名無し

(過剰な批判意見に対して)「初招集組を批判してたら親善試合で試す意味なくなる」って事なんじゃない
前段でなんとなく文章伝わったけど分かりにくいね

名無し

今日はマンUに行ったw杯得点女王宮沢ひなたを励ます会兼川澄ちゃんを良い気分にさせる会と思って聞いていたよ

名無し

彼らは代表に定着しているメンバーではないから批判はしないよ、ただ彼らが上手くアピール出来なかったのは事実でそんな事は彼ら自身がよくわかっている、試合終了直後にテレビ画面に映った伊藤涼の顔を見ればわかる

名無し

アジアの国々は結局監督や選手だけのせいにして、30年間同じ事を繰り返して進歩しなかったんだろうな

スカイツリーみたいな山はあり得ない
富士山みたいに裾野を広げないといけなくて、それは時間がかかるのに

名無し

ブルーロック(笑)作者の悪口はもっとやれ

名無し

アジアの殆どの国が格差社会で中間層が少ない
中間層は「働きながら夢を追う」フワっとした生き方が出来る
日本や欧米の先進国には都会に夢を追う若者が多いからエンタメの層が厚い
夢を複数持って第一志望が駄目なら次に切り替える
サッカー選手を目指していたが駄目だったので
役者になったミュージシャンになった芸人になった
なんでも良いから世に出たいエンタメ界で成功したい
そういう人が日本には沢山いる
タイにはバイトをしながら夢を追う若者は少ない
そういう層が薄いからプロサッカー選手を目指す層も薄い
エンタメ全体の層が薄い
経済発展して中間層が暑くならないとスポーツ・エンタメは強くならない

名無し

南野が無双してたね
残念だけど伊東涼太郎との差はかなりある感じがした

名無し

伊藤涼太郎はどっちかというとパサータイプだから連携が必須だな。
まだ仕方ない
コイツ入れると古橋が活きる可能性はある

名無し

可能性はある
でも久保や鎌田使う方が良いよね

名無し

逆でしょ?南野より伊藤が上って証明されてたし皆もそう感じたと思う。

名無し

全く感じてないわ

名無し

目が悪いようだから眼科行ったほうが良いぞ。深刻だ

名無し

タキが出てきた時には既に相手がヘトヘトだったから単純な比較は出来ないけど、体力が有り余ってる状態のタイ相手に伊藤が何も出来なかったのは確かだ

名無し

やっぱり5大リーグの選手とそれ以外は全然違うな
上手ければちゃんとステップアップできるということやな

名無し

同意、やっぱ5大リーグで出てる選手ってサブだろうが全く違うのを見せつけてた。推進力と瞬発力もそうだがボール持たないで前に進めようとダイレクトパスする判断力もかなり差があった。

名無し

5大は2部リーグでもトップチームいる選手はレベル高い
それ以外のリーグだとトップチームにいないと代表のレギュラーにはなれないわ

名無し

古橋が当落線上ラインだからオランダベルギースコットランドは上位チームのスタメンでなんとか枠に入るかもってレベルやな。

名無し

伊東はどのメンバーの中でも頭抜けてるが、田中はJに混じったらJと遜色ねーな
とりあえずアジアカップがJだけでは無理だと分かって良かった

名無し

田中は伊東の次に周りを活性化させてたけど……田中が原因じゃなくてトップ下の問題

名無し

そんなことねーから
紛れて何もできてなかっただろ

名無し

スタッツみてこい

名無し

全く試合みれてなくて草

名無し

序盤は酷かったけどそれ以降は
初招集組やj組達と比べたら明らかに動き良かったろ

名無し

やっぱ素人目に見ても、レギュラー組との差がハッキリ分かるぐらい違うんだな
まあ連携の練度が全く足りないってハンデはあるけど、今の日本は誰が欠けても埋められるってのは大袈裟だったかなあ

名無し

試合後のインタビュー中に緊急地震速報が連発してびびった。
正月早々に震度7かよ。

名無し

正月早々もくそも、地震大国なんだから
365日いつでもおこるやろw
正月とか地球は知らんしw

名無し

365日の中で今日起きるのかよ…っていう意味だろ
読解力

名無し

ちょっとこれは北陸地方は大混乱の大型地震
皆さんの無事を祈っています。

名無し

試合終了後でポイチのインタビュー以外、全部一通り観れたのは唯一幸運だったな

名無し

そういうのもういいから

名無し

水を差してくる地球さんは反省してほしい

名無し

レギュラー組と新戦力候補の間に、かなり大きな差があることだけは分かった

名無し

伊藤は終わってた
ただでさえ守備力が低すぎるのにタイ相手に攻撃力もないなら
強いチーム相手でどうなるのか火を見るより明らかだね
伊藤に並んで佐野も酷すぎる
佐野のタッチ集誰か作ってくれ
強豪国相手ならカウンターを食らうようなミスを何度もしてた

名無し

伊藤は何だかイガンインの様だったなチョコチョコこねくり回して

名無し

しかも後ろ向きにコネコネな。
伊藤は興味がなくなった
前半も南野か堂安に変えたらその瞬間点が入り始めてただろうと思うよ

名無し

J だけでもいいところまでは行くんだろうが、準備が必要だろうね。
数日練習で合わせただけのチームに多くは期待できないのは当然。

名無し

遠藤、守田、板倉、冨安のバックだったらタイはシュート0か一本程度だったろう。連携がまだまだなのはあるけど、まだレギュラー組には遠く及ばないな。ほとんどレギュラーのはずの田中も含めてね。

名無し

奥抜は、もう少し違いを見せて欲しかった…

名無し

あと伊藤涼太郎もね

名無し

二人とも落選でしょ
新旧10番と比べるとね…

名無し

タイは自虐するほど悪くなかったと思うけどね

名無し

正直言ってこんなもんだよなって感じだったな。

名無し

前半は連携がダメダメすぎて見てられんかった。タメが作れないし個人技に頼りすぎだった。伊藤涼太郎がタメを作る役割を担われてたんだろうけど他と連携が取れないから決定的な活躍はできなかった。個人の能力は高めだから今後に期待かな。
後半はA代表が違いを見せてくれたから満足。 モナ王が1対1を外したと思ったらその数十秒後に決めたから情緒がぐちゃぐちゃになった。

名無し

控えとスタメンの差が浮き彫りになった試合だった。
やはり堂安と南野、伊東はレベルが違う

名無し

控えとスタメンというよりは、代表候補となるラージグループの中で主力として呼ばれてる20人前後の選手とそこに入れてない選手の差と言った方が正しかろう。
今日違いを見せた堂安や中村、南野も主力組の中では控えの選手だし。

名無し

日本はアジアでの市場価値30位に19人入ってるから、それらの選手で2軍までだいたい埋まってしまうし、全員欧州組

名無し

たしかに。
南野も堂安も中村も代表メンバーのなかではサブ組だもんな。それでも今日のメンバーと比較したら随分と安心して見ていられる選手。

やはり海外での経験値って大事だな。
伊東純也の実力は文字通り日本代表の主力に相応しい。

名無し

前半伊東頼りにしつつ、新戦力がやりやすい環境をつくり、後半はサブメン投入で勝ちに行く監督の采配が文句なし
新戦力で言うと佐野がよかった

名無し

前回より良くなってたね

名無し

後半選手を変えるにつれてジワジワ強くなっていくのエグいなって。

名無し

新戦力って言う程若くないメンバーだったろ
今の主力の久保、菅原、シュツットガルト伊藤以外の若手で良かったのはパリ世代の細谷と佐野ぐらいだった
育てるんじゃなくて試す為に呼ばれてるんだよ

名無し

“新戦力”は若さ関係ねぇよw
代表に合流がだろw
なんかアルゼンチンとかフランスと勘違いしてね?w
一部のトップクラス除いて日本代表はまだまだアジアで苦戦するレベルだろw
浦和がクラブW杯でどうなったよ
海外組と言っても伊藤はベルギーリーグで何点とってる?
リアルな戦力を考えろ

名無し

案の定、細谷と佐野アジアカップメンバーに残ったね

名無し

違うぞ今回の親善試合は当落線上の選手をフルイにかけるのが目的だろう、その結果奥抜、伊藤涼あたりが落ちたと思われる

名無し

前半見てアジアカップ欧州組要らないとかベスメンじゃなくていいとか言ってた人は目が覚めただろう
とりあえず後半良くなってしっかり大勝したのは良かった
今夜のアジアカップメンバー発表も楽しみ

名無し

戦力上は今日の前半の3軍どころか10軍でも勝てるはずなんだけど、選手間の連携不足と国際舞台の経験値不足もあって実際には負けるだろうな。

そのぐらいチームとしての完成度って大事。
昔の日本代表が戦力では圧倒的に劣るのにヨーロッパ相手に善戦することが出来たのは相手チームが2軍なのもあるけど、連携不足もあると思う。その点、日本は全員が国内組の時代だし連携面は今日の3軍よりもバッチリだからね。

だからまあアジアカップはベストメンバー呼ぶべきだし今の日本の圧倒的強さを見せつけるべき。

名無し

100位代のタイにスコアレスドローの前半がが仕方ない???

名無し

前半の苦戦は、場数を踏んでいないメンバーが多い為の連携不足によるものが大きいんだから、相手のレベルはそこまで大きな要素でもないと思う

名無し

どんな状況だろうと東南アジアに苦戦するようなら最終的に相馬くらいの戦力にしかならんよ
逆にスタメン連中と連携全然な伊東は一人だけ目立ってただろ

名無し

そしていくら選手が上手くても戦術浸透がないと苦戦するのがサッカーなんだよ?

名無し

新顔に対する厳しいコメが正しいとは言わないけど、盲目的に擁護するのも違うと思う

名無し

新顔組や試され組が大人しいのが不満やな
UMAみたいに尖り過ぎろとまでは言わんが
もっとチーム内で丁々発止お互いに自己主張して欲しいプレーをリクエストしないと連携なんか生まれない

名無し

個々に能力あっても代表キャップ少なめの人たちで初組み合わせだと、選択するプレーがぎこちなくなっちゃうね。そんななかでもまた呼びたくなるような何か爪痕のこせればいいんだけど、代表に残るには何か足りないなぁってのもみてとれたかな。

名無し

国内組だけでいいって人いるけど、サウジ、イラン、オーストラリア、韓国などのアジアトップレベルのチームに1発勝負で絶対に勝てるなんて1軍でも言えなくないか?日本の最終目標はワールドカップ優勝なんだからFIFAランキングを稼ぐためにもアジアカップはガチガチの一軍で行くべきではないか?

って12月頭くらいにヤフコメに書いたら総スカンを喰らいました。このテストマッチは緩みを引き締めるいい実例になったと思う。

名無し

「育てなきゃいけない~」も無いとは言わないが、9割は興行だと思う
今後良い強化する為にも、協会には金が必要だから仕方ない

名無し

伊東涼太郎とかいうの初めてプレーみたがしょぼすぎ
新潟に帰りなさい

名無し

伊藤良太郎?ダメダメだったな。どれくらいぶりだろこんなダメな日本代表って前半思ったわ。

名無し

前半は恥ずかしい内容だったけど、後半の選手交代と森保監督が修正してくれたおかげで後半は面白い試合だったね。

名無し

前半のポゼッションするけど決めきれない状況は 以前の日本代表を見ている様だったな
伊藤涼太郎は初戦の緊張や気負いもあったかもだけど、今日の試合ではオンザボールのクオリティで他の2列目と結構差がある気がした。後半入った堂安はフィジカル技術共に良かった

名無し

堂安は伊藤より下がってプレイしてた
伊藤の攻撃が詰まってた理由がわかったんだろう
堂安は途中で入ると大活躍することが多いけど、試合をほんとよく見てるわ

名無し

スコア的には5-0だけど、何ともパッとしない試合だったな
欧州組は疲れていて、国内組はシーズンオフならこんなもんか?

名無し

奧抜と伊藤涼太郎はアピール出来んかったね。チマの方がA代表で生き残れそう
あと佐野は奪った後が課題かなー

名無し

結局海外組みが違いを作ってたな

名無し

海外組の伊藤と奥抜は違いを作れなかったぞ。

名無し

タイは前半の奇襲もゴールこそなかったが成功した。パスも上手い。
後半の大量失点は守りが引きすぎだ。

名無し

結局のところ国内組オンリーではタイ代表にすら勝ち切れないことが判明したな。まだまだ連携不足なのは分かるけど、仮にチームの完成度を高めたとしても、韓国やイランと同程度で優勝確率はかなり下がる。

やはり優勝目指すならベストメンバー呼ばないとね。

名無し

前半はゴール前でシュート打たずにボールを持ちすぎるという、昔の日本代表を見てるようだったね

名無し

ワオくんは周りに介護されて初めて輝くんだよね

名無し

否定はできないw
どうしても1点欲しい時にリスク覚悟で投入しよう

名無し

前半は酷かったな
FWが2人いてもどっちも動き出しが悪いしDFのそばでのんびりボール待ってるし
そばに人がいると安心する日本人そのものだった
サッカー選手(特にFW)なら人がいない所へ動け、孤独を恐れるな
のんびり列に並んでボールを待つんじゃねーよ
細谷・伊藤・佐野は所詮はJリーグレベル。代表にはまだまだだ

名無し

Bチームとはいえ日本相手に少ないながらもチャンス作ってたしタイ意外と強いと思ったけどなあ。

サッカー道楽

タイは足元もあるし、ボールも繋いで保持できる。結構伸びる素養はあると思うね。攻撃の工夫と精度はまだまだだけれどね。
モナ王は決定機外しすぎ。前半し伊東の独り舞台だったね。奥抜、涼太郎はまだまだだな。もっとクラブで実力を付けるべき。菅原のクロスは素晴らしい。

名無し

やっぱりタキなんだ

名無し

奥抜よりコベントリーの坂元とかバーミンガムの三好のほうがまだ良さそう
伊藤も初とはいえ、クラブでの悪い立ち回り方が出てたように感じたわ
気持ちとエゴが空回りしてプレーの精度が落ちてた
佐野に関しては周りの選手の質がないと微妙だったな、コンディション落ちてただけかもしれんが

名無し

分かるけどポジションが真逆だから
逆になるとドリブルも切り返しのアイディアとかいつもと全然違くなるから断然難しくなるよ
そりゃ坂元が右利きだったら

名無し

↑ミスって投稿しちゃった
そりゃ坂元が右利きだったら当然坂元が選ばれてるよ。
ただポジションと利き足が違うから右はもう沢山居るよねってだけ

名無し

やっぱ伊東はAチームだろうがBチームで出ようが結局は伊東のチームになるんよ。
監督変わってもクラブ変わっても結局最後はいつも伊東のチームだ。ほんと頼もしい

名無し

既にビッグクラブ組と海外組でも差があるの見ててわかるからJは厳しい

名無し

J以上のリーグってアジアに無いだろ
基本連携と戦術できたらJだけでもそこそこいけるはず
つか、Jで4から5人スタメンで半々でローテしてバランス持たせんとJも代表で育たないからな
国際マッチ経験積んだ方が代表キャップついて海外移籍もしやすくなる

名無し

タイは点取り屋が必要fだろうね

名無し

アジアサッカー全体や日本サッカー人気の向上のことを考えると
毎年元日に、アジアのそれなりの国呼んで試合するのも悪くないな
日本も、格上にボコられながら強くなってきたし

名無し

石井さん、OUT!

名無し

タイ人でもそんな早急な結果求めてないわ

名無し

サッカー終わったら地震で避難かよ

名無し

今の子達は本田さんの大会もあって、選手1人1人が思考するようになっていっているから将来が楽しみだよ。