日本の大学サッカーがタイのユースチームに5発大勝!タイ人脱帽「日本の大学サッカーは侮れない」「次元が違う」【海外の反応】

U-19関東大学選抜は28日、「2025 Seoul Earth On Us(EOU)International Football Championship」の3位決定戦でブリーラム・ユナイテッドU-18(タイ)と対戦し、5-0で勝利しました。
U-19関東大学選抜はグループリーグ初戦で浙江FC U-18(中国)を5-1で破り、第2戦はU-18ベトナム代表を1-0で破った。しかし最終戦でKリーグユース選抜(韓国)に1-3の敗戦を喫し、グループ2位で3位決定戦に回った。
3位決定戦では前半25分、FW加治佐海(桐蔭横浜大1年=川崎F U-18)がPKを獲得。これを自ら決めて先制した。さらに後半14分、MF石井陽(明治大1年=前橋育英高)が右サイドから流れてきたボールを収めるとペナルティエリア手前から左足一閃。ニア上を貫くシュートでゴールを決め、リードを広げた。
なおもU-19関東大学選抜は後半23分、石井のパスからFW粕谷悠(流通経済大1年=流経⼤柏⾼)が追加点。粕谷は同31分にもゴールを奪うと、同40分にはMF半場朔人(明治大1年=東京Vユース)にもゴールが生まれて5-0で今大会を締めくくった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6b436a62418b559e864cbbefff20fd70bf97a6
この試合に対するタイの反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
試合フル動画
2025 Seoul EOU Cupの試合結果 (Wikipedia)
タイの反応
次元の違うサッカー、次元の違う選手たち。
圧倒されたね。完敗だ。
大差をつけられたな。完全にレベルが違う。
この世代を代表して、ジョホールを下し、韓国にも打ち勝った彼らは本当に素晴らしい。
韓国のどのチームに勝ったんだ?
↑ 韓国の学校チーム。ジョホールの若手はマレーシア人選手だからタイが勝っても不思議ではないが、シニアチームになると外国人選手だらけだから怖い。
ブリーラム・ユナイテッドU-18(タイ)のグループステージでの成績:
◯ ブリーラム [3-1] 江陵中央高校(韓国)
● ブリーラム [1-5] U-18ソウル選抜(韓国)
◯ ブリーラム [3-2] U-18ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)
ジョホール(マレーシアスーパーリーグ)に負けなければ、どこに負けたって構わないよ。
改善し続けていこう。
当然の結果だよ。タイの子供たちはこの世代の日本人には敵わない。彼らが大きく成長したということだ。
18~19歳の大学生だからね。
高校生が日本の大学チームに負けるのは普通のことだ。
高校3年生が日本の大学チームに負けるのは恥ずかしいことではない。
みんな素晴らしかったよ。予想以上の結果を残した。
日本には負けたけど、韓国とジョホールには勝ったんだ。
日本の大学サッカーは侮れない。試合を見たけど、プレスやボールスピードが速くて、タイリーグよりも見ていて楽しかったよ。
たくさん経験を積んだね。これからも頑張ってくれ!
これが日本サッカーのレベルだ。
どの世代も日本には敵わないね。気分は悪いが、ベトナムが日本に対して恐れずに戦えるのが不思議だ。
でも彼らは韓国のチームに負けているからね。私たちは韓国のチームに1勝している。
シニアチームもACLで負けるだろうね😂
見たけど、彼らには勝てないね。18歳のチームを連れて行った方が良かったと思う。15~17歳のチームを出す必要はない。骨格が全然違うからね。
このブリーラム・ユナイテッドU-18は平均年齢16.6歳のようです。
みんな凄いね。韓国に勝ち、ジョホールも倒した。完全なチームではないのに。
貴重な経験だよ♥
子供たちは強いチームと対戦することができた。
本物のチームと頻繁に対戦しないと、自分たちの実力がどれほどなのかわからないからね。

1位決定戦は、U-18ソウル選抜がU-18Kリーグユース選抜を2-2(PK:5-4)で下し、優勝を果たしています。