中国の反応:横浜FMが敵地で上海海港に先勝「日本と対戦する度に負けてる」「日本人は戦術リテラシーが高い」【海外の反応】

横浜F・マリノスは4日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)決勝トーナメント1回戦の第1戦で昨季の中国リーグ王者である上海海港(中国)とアウェイで対戦し、0-1で勝利しました。
横浜MはJ1湘南戦から中2日で迎え、同戦から先発4人を入れ替えて臨んだ。決勝弾は前半30分。FW植中が右ポケットへ走り込み、DF松原から受けたパスを折り返す。相手MFにクリアされたが、こぼれ球をFWロペスが頭で流し込んだ。1―0のまま後半へ突入。GK朴一圭を中心とした守りで完封勝利となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7304ab04985cad9981406c29e6f1c39d0380805c
横浜F・マリノスのスタメンは以下の通り。
▽GK
朴一圭▽DF
松原健
キニョーネス
サンディウォルシュ
永戸勝也▽MF
山根陸
ジャンクルード
植中朝日▽FW
https://news.yahoo.co.jp/articles/c375114f63734d9d8aec85bb8986840aa237cdf3
ヤンマテウス
アンデルソンロペス
遠野大弥
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
またヘマをしないといいんだけどね。
2月19日に行われたACLEの1次リーグ最終節で上海海港は横浜F・マリノスに0-2で敗れている。
上海海港はどうして外国人選手が3人しかいないんだ?
一人は怪我、もう一人は出場停止。
ウー・レイはまだ負傷中なの?
このラインナップだったら諦めるしかないな。
棄権した方がいい。
上海海港は山東泰山によって強制的に決勝トーナメントに進出させられたから、勝とうと思っていないんだよ😂
横浜F・マリノスの日本人選手は上海海港の外国人選手よりも優れている。
上海のスタメンの平均年齢は30歳。若い選手はいないのか?
上海海港にもチャンスはある。このマリノスはそんなに強くないね。
今日の横浜は酷いが、それでも上海海港は決めることができない。
マリノスは去年ほど強くなさそうだね。
オスカルとウー・レイがいなければ、上海海港は全く違うチームになってしまう。
30分 A・ロペスのゴール ( 上海 0-[1] 横浜 )
アウェイの地で大きな先制点!
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 4, 2025
決めたのはやはりトリコロールのエース🇫🇷#アンデルソンロペス 最後はヘッドで叩き込む🔥
🏆ACLエリート ラウンド16 第1戦
🆚上海海港×横浜FM
📱#DAZN ライブ配信中#DAZNFootball #Jみようぜ pic.twitter.com/YA3UQ8iXEm
相手のゴールをアシストしたのか?なんだこれ。
守備陣は役に立たないね。ただ見ているだけだった。
あのクリアは美しかったな(笑)
このアシストは上手すぎる。笑ったわ😂
このアシストは美しい。アマチュアのフォワードでも簡単に決めることができるだろう。凄すぎる。
フィジカルも弱ければ技術もない。
GKとDFは手を挙げてオフサイドを主張している😭
習慣になっているから自然とそうしてしまうんだろう。
実力差が大きすぎる。
正直に言って、ブラウニング以外は全員ごみだ。
これが中国スーパーリーグ王者だ!
そもそも海港は8強に進む資格がなかったからな。
この韓国の審判の判定は偏ってるわ。
AFCの審判は国内のように甘やかしてはくれないんだよ。
日本と対戦する度に負けてるな。
上海海港が今年も優勝したら、それは中国サッカーにとって恥ずべきことだ。
ホームでこのパフォーマンスは恥ずかしいわ。
相手にチャンスを与え過ぎだ。いつ失点してもおかしくないね。
相手のミスからビッグチャンス到来⚽#遠野大弥 からフリーの #植中朝日 へ
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 4, 2025
最後は #ヤンマテウス がシュートを放つも
GKの好守に阻まれ追加点とはならず
🏆ACLエリート ラウンド16 第1戦
🆚上海海港×横浜FM
📱#DAZN ライブ配信中#Jみようぜ pic.twitter.com/Q8sKNGZDOO
日本人は戦術リテラシーがとても高い。
上海海港は全くハイプレスをしないよね。
どうして中国スーパーリーグのチームは日韓に勝てないんだろう。
うーん、パフォーマンスが悪いね。ここ数年の中国代表みたいだ。
惜しい。。。運にも見放されているわ。
このチャンスを決めきれないのか…もったいない。
山東が与えた枠が無駄になったな。
決定機はあるのに決めきれないね。これが両チームの差だ。
日本人の守備は非常に粘り強い。
ポストも味方に#リー・シュアイ のシュートはポスト直撃!
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) March 4, 2025
その後のピンチも体を張って耐え凌ぐ🔥
🏆ACLエリート ラウンド16 第1戦
🆚上海海港×横浜FM
📱#DAZN ライブ配信中#Jみようぜ pic.twitter.com/kPKm5bvCkd
今のはハンドだろ?
明らかにハンドだったのに。この審判は腐敗している。
完全にハンドだった。しかもホームなのに。
自分が蹴ったボールが偶発的に手に当たったから、ハンドじゃないのでは?
試合を中継した『DAZN』で実況を努めた野村明弘氏が「あくまで自分でプレーをして、それが偶発的に当たった場合は、相当に高い位置でなければ、基本的にはハンドではないというジャッジになります」と説明する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bfb71a61b57b4ea52c5f9d87df87e81ac9e1e5a
また審判のせいで得点が取り消された!
エリア内のハンドがPKにならず、得点もファウルで取り消されたわ。
この韓国の審判は明らかに日本が有利になるように試合を進めている。
山東泰山が韓国を怒らせてしまった!
山東泰山のACL辞退で浦項の順位が下がり、浦項は決勝トーナメントに進めなかった。
上海海港の今日のパフォーマンスは1-1に値するものだったのに残念だわ。
山東のファンだけど、横浜に0-1で負けるのは恥ではないよ。
試合終了 上海海港 0-1 横浜F・マリノス

審判の判定が明らかに横浜に有利だった。
試合中、線審によるものも含めいくつかの誤審があったよね。
審判に明らかに問題があった。
審判のせいにばかりしてないで、自分たちで問題を解決したら?
マリノスが本気でプレーしていなかっただけだよ。彼らがまともにプレーしていたら、少なくとも3ゴールは決めていたはずだ。
日本のチームは中国のチームより強いから、上海海港が負けるのは当たり前だ。サッカーファンでもない奴らが騒ぐことではない。
U-20中国代表よりも弱いんじゃないか。
どう見ても横浜の方が上海海港より強かったよ。
審判は偏った判定を下していたけど、スタッツを見れば横浜は勝利に値した。
あれは間違いなくPKだった。ハンドによってDFの守備範囲が広がり、守備側に直接利益をもたらしたからね。(もし手で止めなかったらレオナルドにボールが渡っていたはず)
この試合の主審とVARが「手は自然な位置にあった」と判断したのであれば、どうすることもできない。主観によるものだからね。
たとえあのハンドがPKだったとしても、負けていたよ。横浜が1点返して勝っていたはずだ。
あのような跳ね返ったボールのハンドには、通常PKは与えられない。プレミアリーグでもあのようなケースが多く発生しているが、基本的にPKは与えられない。
守備側が明らかに得している状況であればPKになる可能性はあるけど、このケースだと、たとえ腕で触れなかったとしてもボールは外に出ていたし、攻撃側は一切触れることができなかっただろう。
ほとんどの審判はPKを与えないと思うよ。
新ルールが適用される前なら間違いなくPKだった。新ルール適用後は、通常与えられないだろう。中国スーパーリーグならPKになるかもしれないけどね。
審判が味方してくれないと何もできないね。国外に行くと守ってくれる審判がいない。
ディフェンダーのギリギリのブロックがなかったら、3失点していた可能性もある。
イエローカードの数を除けば、すべてのスタッツで相手が上回っているね。
戦力差があったね。うちの外国人選手は目立つことができず、オスカルがいないことで2ランク下のチームになってしまった。
馬寧なら間違いなくPKにしていたのに。
負けたら自分たちではなく審判のせいにする。代表チームでもクラブでも同じだね。

結構危なかったなー。