海外の反応:森保監督が6月最終予選で新戦力招集か インドネシア人「日本は選手層が厚い」「日本は2軍でもクオリティは変わらない」

サッカー日本代表の森保監督は7日、湘南ベルマーレ対サンフレッチェ広島戦の視察後にインタビューに応え、6月のW杯予選で部分的にメンバーを入れ替えることを示唆しました。
日本は3月の最終予選でW杯本大会出場を決めており、6月のオーストラリア戦(5日=アウェイ)、インドネシア戦(10日=ホーム)は事実上消化試合となっています。
代表メンバーの多くを占める欧州組はシーズン終了後で、負傷を抱えている選手や稼働時間が長く疲労が蓄積している選手に無理を強いる必要はない。森保監督は「稼働時間であったり、けがであったりを考慮して、招集は考えていきたいなとは思っています」と3月からの部分的なメンバーの入れ替えを示唆した。
コンディションが良くない選手についてはスタッフが随時コミュニケーションをとって状態を確認しているという。「どの程度になるかはわからない」と断りつつ「より今後の戦力となりうる選手を招集して、チームの戦術の浸透度を広めていくところはやっていきたい、チャレンジしていきたいなと思います」と新戦力を積極的に招集する構えを見せた。
これまで継続的に選出してきた、いわゆる「コアメンバー」のモチベーションが落ちているわけではない。ただ日本がより強くなるために、競争、底上げは不可欠だ。「幅を広げて、より最終的に高くて強いチーム作りのために、戦術の共有、幅を広げていく招集をしてもいいかなとは思ってます」と意図を説明した。3月シリーズまで出場機会の少なかった選手に出番を多く与える可能性も示した。
W杯本大会で良い組み分けになるためには、FIFAランキングから決まるポットが重要となる。日本は現在ポット2でそれを維持するために、落として良い試合は1つもない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e203f4f1c3d8b8296f29d26fc2c858a735373f17
森保監督の発言は6月に対戦するインドネシアでも地元メディアが紹介し話題になっています。
インドネシア人の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

海外の反応
※インドネシア人の反応
インドネシアにとってチャンスだな。
日本は2軍でも同等のクオリティだぞ😂
それでも日本は日本だ。相手が控えを起用しようが、守備に集中し、日本にゴールを許さないようにしなければならない。
最も重要なのは、中国戦に焦点を当て、日本を一時的に無視することだ。なぜなら、中国戦で負けたらほぼ終わりだからね🤭
たとえ控え選手であっても、日本を倒すのは難しい。
ハハハ
もし若手がプレーしても、日本はインドネシアに絶対に勝つよ。
まずは現実的に考えよう。ホームで中国に勝つだけでも素晴らしいことだよ。
中国戦も難しい試合になりそうだ。しかもその後に日本と戦うなんて。
チャンスはあるかもしれないが、日本が2軍でプレーしたとしても、それでも日本はやはり日本だよ。特に東京で試合をすることを考えるとね。(※会場はパナソニックスタジアム吹田)
それでもまだ厳しい状況だ。彼らの控え選手たちは、所属クラブでは同じように危険な存在、主力として起用されている。しかも控えFWは全員得点マシンだ。
森保の発言を真に受けないで。最初の試合でも彼は甘い言葉を並べたが、結局私たちは惨敗した。
2軍や3軍であっても、日本は間違いなく強い。
もしかしたらその機会活かして勝ち点1を獲得できるかもしれない。それだけでも十分な成果だ👍️
まあそれでも相手はマレーシアやラオスではなく日本だからな。
ローテーションしても日本の強さは変わらないよ。
引き分ける可能性がある + 中国に勝ったら勝ち点4を獲得することができる
うまくいけばね…
あまり話しすぎない方がいい。そうでないと、オーストラリア戦と同じような結果になるだろう。自信満々に振る舞って、相手の力を過小評価する愚かなネット民。日本が控え選手を起用するから引き分けが現実的だと考えているようだけど、実際には難しい試合だよ。
日本は選手層が厚い…だからあまり期待しない方がいいよ。それに日本のホームゲームで、彼らは観客を失望させるわけにはいかないからね。
日本代表をインドネシアのクラブチームと同じだと思っているのか…頭を使おう…日本がたとえ7軍でも、引き分けることができたら、十分に良い結果だよ。
心配しなくていい。エリック・トヒルさんは金持ちだから、交渉の余地はある…
日本はそれでも非常に強いチームだ。
でもオーストラリアにもチャンスを与えることになるね。
そうだね…おそらく私たちにとって理想の展開は、日本のホームで勝ち点1を獲得し、中国に勝利することだ。つまり、目標はプレーオフ進出。
インドネシアの選手がもしJ2でプレーすることができれば成功とみなされる。そして、J1でプレーする多くの日本人選手は代表チームに招集されていない。
つまり、たとえ日本が3軍であっても、インドネシアのレベルは彼らよりも低いことになる。
日本は主力も控えもクオリティ面ではほぼ差がないけどね。
日本のティキタカ戦術、美しいサッカーに影響を与えるとは思えない。日本はユースチームもシニアチームも同じだからね。
インドネシアは4-1で負けるだろうね。
これがまさに「賢い監督」と呼ばれる所以だ。
勝ち点を獲得するチャンスはあるのかな? 少なくとも勝ち点1を獲得できれば十分なんだけどね。
ただその時を待って、日本戦は奇跡を祈るしかない(少なくとも引き分けを)
日本がオーストラリアに大勝しますように。インドネシアが日本に勝ちますように。
日本は2軍でもクオリティは変わらない。

控えメンバーでもインドネシアには勝てそうだけど、オーストラリア戦はアウェイだし苦戦しそう。