韓国人「非難されるべき」「日本人は優しい」日本のJリーグで物議を醸したプレーに韓国注目【海外の反応】

東京ヴェルディMF福田湧矢(26)に対してスポーツマンシップの欠けたプレーをするFC東京FW長倉幹樹(25)。

9月15日にJ1リーグ第29節が行われ、FC東京が東京ヴェルディに1-0で勝利しました。

そんななか、FC東京FW長倉幹樹(25)の東京ヴェルディMF福田湧矢(26)に対するプレーが、非紳士的なプレーなのか賢いプレーなのかという議題で韓国でも注目を集めています。

FC東京が1-0とリードで迎えた90分、長倉は敵陣右サイドのコーナーフラッグに近い場所でボールをキープ。長倉からのバックヒールパスを受けた日本代表DF長友佑都(FC東京)は、素早くボールと福田の間に身体を入れたが、その際に福田が転倒。ライン上で仰向けに倒れ込んだ。

 その直後、再びボールを受けた長倉はパスの出しどころを失うと、コーナーキックを獲得を試みる。ピッチに倒れ込んでいた福田にボールを当てたが、その直後に両チームの選手がもみ合うなど乱闘騒ぎに発展した。

 この長倉のプレーは、日本のみならず海外でも批判の対象に。韓国『日刊スポーツ』は17日に「J1リーグ戦で非紳士的なプレーが議題に上がった」として、東京ダービーで発生した事象を特集。反スポーツ的行為にあたるとして、主審が長倉にイエローカードを提示したことに触れた上で、「ピッチに倒れ込んだ選手にボールを当てる行為に、スポーツマンシップのかけらもない」「フェアプレー精神はどこへ行ったのか」と切り捨てている。

https://football-tribe.com/japan/2025/09/17/339747/

韓国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

魔女の宅急便には実写版があるんだぞ! 【海外の反応】
韓国人「日本人女性、◯の◯間見られてるの気づいてる…ブルブル」
韓国人「期待の中国のガールズグループが笑ってしまうほど美人だな」
【画像】世界中の男達を◯◯らせた回数トップスリーが捕まってしまうwww

物議を醸したプレー

試合ハイライト

韓国の反応

これは非難されても仕方がないww

あまりにも意図的じゃないかww

しかも東京ダービーのようだww

それよりも、先に肘と肩を当てたファウルに対して笛を吹くことの方が問題の核心だと思うけど?
審判があれに対して笛を吹かなかったから後続の事態が発生したし、倒れている選手にボールを当てたからという理由でイエローカードを提示することの方が愚かなのでは?審判の方が問題だ。

マナーは良いんじゃない?ボールをそっと蹴っただけだよ…強く蹴ることもできたのに(笑)+11

痛くて倒れている選手にボールを蹴ってるのに、どこがマナーなんだよww+23

あの状況で横になっている選手に強く蹴ると、「乱暴な行為(Violent conduct)」とみなされ、即退場となる。+2

乱暴な行為(Violent conduct)

ボールに向かうことでチャレンジするのではなく、相手競技者に対して過剰な力を用いる、もしくは用いようとする、または粗暴な行為をする、もしくは粗暴な行為をしようとする、または競技者が微小ではない力を用いて誰かの頭や顔を意図的に殴る行動。

競技規則 | 用語集 |日本サッカー協会

あの状況ではボールを外に蹴り出すのがマナーだよ。あれがどうしてマナーが良いとされるんだ、本当に…

あれは相手選手に対する基本的な敬意がない。怪我しているかもしれない選手が倒れているのに、当てて外に出すって?あれが賢いプレー?非難されるべきだよ。+25

スポーツの世界は冷酷だ…

あれこれ言う必要もなく、イエローカードを貰ったのであれば、マナー違反だったってことだよ。

ああいうのには文句を言わないと、ただのチンピラゲームになり始める。

コーナーキックにするために賢いプレーをしたようだけど?強く蹴ったわけでもないし…
バスケであのようなプレーをしたら拍手されるんじゃない?

ありえないww
バスケでもあんなことをしたら、バスケ版で動画が出てくるよ。

お互いにプレーしている中でボールを相手に当てて外に出すのは賢いと思うけど、怪我しているかもしれない倒れている選手に当ててコーナーキックにするのが賢いのか?
どんな人生を生きて、どんな人となったのか、人柄がよくわかるね(笑)+7

これが韓日戦で、倒れているのが韓国の選手だと考えてみれば、大体わかるよ。+2

立っている人にやれば賢いプレーだが、倒れている人にやるのはマナー違反なのでは。+19

スポーツは相手がいてこそ自分が輝くことができる…相手が倒れれば試合自体が成立せず、中止となる。互いに尊重と思い遣りを持って競う、人類の貴重な文化なんだよ。

でもこれはちょっと微妙で、侵入すべき場所で倒れていたから進路妨害になっていて、不利な状況でプレーするのは攻撃側にとって損となるから、あのような行動もあり得ると思うけど。

日本人は優しいね。あれくらいならすぐにカンフーキックが飛んできても不思議ではないのに。

スポーツマンシップが欠けている。

賢くない、マナー違反だ。そもそもなぜスポーツマンシップというものが存在しているのか。
ベッドサッカーをなぜ批判するんだ?それも賢いって言わないと。1点決めた後は倒れ込んで時間稼ぎをすればいいのに、なぜやらないんだ?

サッカーの競技中、選手がファウルなどを受けて転倒したときになかなか起き上がらない行為のこと。グラウンドに寝そべった姿が、まるでベッドのうえにいるようだということから、韓国ではこのようにいう。主に時間稼ぎのために行われる。

ベッドサッカー

一瞬のプレーにおけるスポーツマンシップの境界は常に難しい。特に激しい球技の試合ならなおさらだ。

プレミアリーグであんなことをしたら、すぐに後ろからショルダータックルされるぞ。

負傷で相手が倒れている時は、わざとボールを外に出せば相手も返してくれる。それなのにわざわざあんな風に当てて出すのはマナー違反だよ。

必ずしも100%マナー違反とは言えない。あの選手が倒れてスペースがなくなり、あそこを突破できなくなっているからね。

バスケットボールではエンドライン付近で相手の身体にぶつけるのが日常茶飯事なのに…サッカーではマナー違反になるんだね。

サッカーでも相手の身体に当ててコーナーキックを得ることはよくあるが、これは倒れた相手に対してしたことだからね。

サッカーは少しスポーツマンシップやマナーが欠けていても、ゴールを決めたり良い結果を残したりすればすべて許される雰囲気があるような気がするけどね…
例えば、相手の決定機に退場覚悟で背後からタックルをする場面もあるし。

長友…?

その前に長友のファウルじゃない?ww

長友のチャージが結構強いんじゃないかと思ったけど、見直したら相手が単に弱いだけだった。

サッカー的には賢いプレーだが、人間としてやるべきではない。

こういう時のためにスポーツマンシップという言葉があるんだと思う。

日本サッカーでもこのような場面があるんだね…

アブちゃん

反省しているようですね。

敵陣右サイドで長倉がピッチに倒れていたMF福田湧矢の身体にボールを当ててコーナーキックを獲得。これにはDF谷口栄斗をはじめに、東京Vの選手たちが長倉に詰め寄り、山本雄大主審はイエローカードを提示。東京V側のゴール裏だったこともあり、両チームの選手がヒートアップし一触即発の展開となった。

 長倉は試合後のミックスゾーンで一連のプレーについて「サッカーじゃないよ、と言われました。試合中だとマイボールにしようっていう思いでやったんですけど、改めて振り返ると、よくないことをしたなと思います」と反省。「戦うっていうところは、きょう最も大事だったので。ああいう戦い方はよくないですけど、戦うところは見せれたと思います」とまとめた。

 一触即発の後には、山本主審から両チームのキャプテンに説明も行われた。FC東京のキャプテンマークを巻いたMF高宇洋は「まずあれは非紳士的な行為っていうことでよくないと言われた」と切り出し、「頭に当たれば退場もあったっていうのがあったので。幹樹も、そういう思いでやったわけではないと思うんですけど」と一連のやり取りを説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4fb17871111795aee2e97328025f401cab00e5f
1 Comment
高評価順
新着順 古い順