サッカー日本代表のトレーニング動画に中国感心「パスがとても正確だ」「目の保養」【海外の反応】

2022年6月に国立競技場で行われた国際親善試合でブラジルに0-1で敗れたサッカー日本代表。後日行われたトレーニングの様子が中国で最近話題になっています。
6/6(月)にFIFAランク1位・ブラジル代表に0対1で敗れた日本代表は数字以上に世界トップクラスの実力を痛感。
https://youtu.be/fSSfZcE3cXE
出場した選手たちもW杯メンバー争いもさることながらレベルアップへ、トレーニングに励んだ。
当初15分のみ公開予定が森保監督の配慮ですべての練習がメディアに公開。
別メニューでの調整が続いた冨安健洋(アーセナル=23)がこの日初めて一部ながら全体練習に合流した。
ブラジル戦に先発したメンバーは軽めの調整を行い、それ以外のメンバーはクロスからのシュート練習や6対6のフォーメーション練習に臨んだ。
また、全体練習後には川崎フロンターレで同僚であった三笘薫(サンジロワーズ=24)と山根視来(川崎=28)が1対1、原口元気(ウニオン・ベルリン=31)・鎌田大地(フランクフルト=25)・上田綺世(鹿島=23)が居残りシュート練習に励んだ。
※最初の「クロス シュート練習」の部分
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
羨ましい😭
プロフェッショナルになればなるほど、動きがシンプルになる。
かっこいいね。やる気があって活気に溢れている。
このスピード感よ、素晴らしい。
久保は右足のパスもこんなに上手いのか😲
中国代表がこんな感じだったらいいのに。
彼らの連携は素晴らしい。
パスがとても正確だね。
私たちのチームの日本人選手も、力を入れていないように見えるのにパスがすごく正確で安定している。彼は以前J2でプレーしていたんだ。
プロ選手なら知っていることだけど、シュートよりもパスが上手い方が重要なんだよね。中国代表のヘディングでのゴールが減った大きな理由は、パスの質があまりにも低いからだ。以前まではフィジカルの強さでなんとかカバーできていたんだけどね😂
これこそが私が考えるプロ選手の姿だ。
くそー羨ましすぎる。90年代は互角だったのに、今では彼らの影すら見えなくなった。
このパスは目の保養だわ。
凄いね。とてもスムーズだ。
中国はいつこうなるんだ。
私が生まれたばかりの頃はこうだったよ😂
↑ あの頃もそんなに強くなかったでしょ。
三球王が大好きだわ。
こうして7-0という結果が生まれた。
7-0は相手が面子を立ててくれた結果なんだけどね。
実際、後半になると相手はかなり手を抜きながらプレーしていた😂
見ていて羨ましくもあり、腹立たしくもある😭
国籍はさておき、これが私の理想とする中国代表の姿だ。
国籍はさておき、ワールドカップではいつも日本を自国の代表チームだと思って応援している。
何しろ彼らはアジアサッカーの顔だからな。
ゴールキーパーが平凡だ。
ディフェンダーがいない状態で、3人のハイレベルなプロ選手がGKに向かって突っ込んで来る。これを止められる確率はほぼ0%だ😂
ディフェンダーがいない状態なら、中国代表だって同じようにプレーできるよ。
中国代表のトレーニングも公開してくれないかな?
見ていて気持ちがいいね。
格差が大きすぎる。
こういう雰囲気が大好きだわ。
羨ましくないと言ったら嘘になる。
彼らはサッカーを楽しんでいる😭

みんな上手いなー
そういえば堂安のあのクロスから三笘のゴールが生まれましたね。