プレミアから韓国人選手が消える?20年ぶりの不在に母国愕然「日本は海外組があんなに多いのに」「日本の育成を学んでくれ」【海外の反応】

サッカー韓国代表FWソン・フンミン(33)が2日、10シーズン在籍したトッテナムを退団することを発表しました。
これによって、20年ぶりに韓国人選手がプレミアリーグからいなくなる可能性があることを韓国メディアが報じ、母国で話題になっています。
『スポーツ朝鮮』は「ソン・フンミンもOUT、ヤン・ミンヒョクもOUT……まさかプレミアリーガー0人? 20年ぶりの非常事態」と見出しをつけ、ソン・フンミンの退団を受けて韓国の選手が不在になるかもしれないと言及。現在プレミアリーグに在籍する韓国人選手は4人で、うち3人は若手の選手。ソンと同じくトッテナムに所属するヤン・ミンヒョク、ニューカッスルのパク・スンス、ブレントフォードが保有するキム・ジスの3人がおり、それぞれ他リーグへのローン移籍やリザーブチームの登録になるだろうと伝えている。残るはウォルヴァーハンプトンのファン・ヒチャンのみとなるが、今季のプレシーズンであまり起用されておらず、監督のヴィトール・ペレイラ監督の構想にないと見られており、移籍する可能性があるという。このことで「若い選手がプレミアリーグで成長しているのは良いことだが、主軸選手がいないことは決して良いことではない」と言及している。
また『京郷新聞』も「プレミアリーグから消えていく韓国人選手」と題し、同様にプレミアから韓国人選手がいなくなることを懸念。「ヨーロッパを超えて世界で最高の人気を誇るプレミアリーグから韓国人選手が不在になることは、韓国サッカーの競争力低下を意味するものでもある。もしファン・ヒチャンまで離れれば、韓国サッカーの危機意識はさらに大きくなると予想されるだろう」と韓国サッカーのレベル低下につながると伝えていた。
ちなみにファン・ヒチャンは23−24シーズンで公式戦29試合に出場し12ゴール3アシストを記録。だが昨シーズンは25試合で2ゴールのみ。先発出場がたった5試合で途中出場が多く、本人にとっては厳しいシーズンとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dd57f3f64a63bdb7796937a4f9b121bffee0be7
「まさかの0人か」最高峰プレミアから韓国人選手が消える? 韓メディアは愕然!「20年ぶりの異常事態だ」 (Yahoo)
この話題に対する韓国の反応をコメント欄、SNS、掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
韓国の反応
現在の実力が市場に反映された結果。
ソン・フンミンが引退したら暗黒期に入りそうだね。
日本は海外組があんなに多いのに、なぜ韓国はこんなことになっているんだ?
大変だね。日本の選手たちは欧州5大リーグの選手で1軍、2軍を編成できるほどの実力があるのに…
アジア競技大会の金メダルで兵役免除の恩恵を受けた世代なのに、全員駄目だね。
サッカーリーグってプレミアリーグだけなのか?プレミアリーグよりも強いラ・リーガもあるし、ジローナにも韓国人選手がいる。
昨年ラ・リーガデビューしたジローナの韓国人FWキム・ミンス(19)は今夏、スペイン2部のFCアンドラにレンタル移籍した。
それでもファン・ヒチャンとヤン・ミンヒョクが奇跡的に生き残れば、プレミアリーグで見れる可能性はあるけどね。
韓国がプレミアリーグのビッグクラブにたくさん選手を送り込んでいると思っているのか?全部合わせてもパク・チソンとソン・フンミンの二人だけだ。
過去にはプレミアリーグのビッグクラブに行けなくても、イ・チョンヨン、キム・ドゥヒョン、チョ ウォニなど、Kリーグから中下位や昇格チームに即戦力として直接移籍した例が頻繁にあったが、今では2部リーグや辺境リーグを経由するか、1部リーグに行けたとしてもレンタル移籍することになる。
今後は海外移籍が増えている日本の選手が、プレミアリーグでもさらに増えると思うよ…
これを「事態」と呼ぶのか?なぜ当然のことだと思っているんだ?
これまでの選手たちが頑張ったから移籍できただけで、プレミアリーグはそのまま簡単に移籍できるようなリーグではないよ。
長期的な視点でサッカーの未来を見据える日本と、目の前の問題への対処に精一杯のモンギュ。
天と地の差がある。
サッカーの指導方法が間違ってると思う。日本のように先進国のサッカーを学ぶべきだし、今すぐにでも若手をヨーロッパに送り込んで育成すべきだ。
実力不足だから仕方がない…国内のKリーグの成功を優先すべきだよ…
プレミアリーグばかり見てないで、Kリーグを育てることでも考えなさい。
Kリーグを育てても、結局は井の中の蛙だよ…日本のようにヨーロッパに選手を輸出するシステムを整えた方がいい。
どうか日本を見習って、選手育成の方法を学んでくれ。本当に毎日誰かに依存して寄生するマインドだよね。
目を覚まして、まずは日本を見よう。少しは学ぶべきことを学べ。
今やプレミアリーグも昔のような魅力的なリーグではない。
ww 世界最高の選手たちが集まるプレミアリーグが魅力的じゃないって?じゃあどのリーグが魅力的なんだ?
Kリーグのファンなのか?
ソン・フンミンはソン・ウンジョンの厳しい教育と指導力のおかげで生まれた、まさに奇跡のワールドクラス選手。このような選手が再び現れるとは思えない。
才能だけの選手は数え切れないほどいるが、ソン・フンミンのように努力と教育、そして生まれ持った才能がすべて完璧に調和しなければならない。
ヤン・ミンヒョクは若いからか、今回の親善試合を見てるとたしかにフィジカルの差が大きかった。
身長が高くなるかはわからないが、ヨーロッパで生き残るためには筋肉量を増やす必要がある。
これが現実だ。世代交代は本当に起きたのか?
いなくてもいいよ。これからは日本のビッグリーガーたちを見ればいいから。
同じプレミアリーガーでも、ソン・フンミンはスター選手の気質があったから、抜けた穴が大きく感じる。
パク・チソンの時代には代表チームにスター選手が多く、幸運にもソン・フンミンの時代へと自然に移行することができたが、少なくとも今後20年間はこれほど活躍する韓国人選手は現れそうにない。
日本サッカーのレベルが向上する一方で、韓国はサッカー協会の権力争いで後退している。
なんでサッカー協会のせいにしているの?小学校のサッカー部の数を比べてみろ、答えが出るから…ただスポーツ人気がないんだよ。
日本は少なくとも40年間は投資し続けてきたし、しっかり育て上げてきたからね…
監督選任が問題だ。国内監督は駄目だね。戦術がないし、選手を見る目も良くない。
日本はベルギーだけで20人の選手がいるらしい。これが韓国サッカー協会と日本サッカー協会の違いだ。チョン・モンギュ会長が全てを台無しにした。
どの国の代表チームであれ、黄金世代が終われば必ず衰退の時期が訪れるものだよ。
韓国サッカーのレベルが底をついているから。
いずれにせよ韓国サッカーはサッカー協会のせいで失敗した。日本は成果を出し始めているのに。
次はアメリカのリーグを見なきゃ。

韓国は若手がたくさん移籍したけど、ほぼBチームかレンタルか。