海外の反応「情熱を感じる」日本代表3人の異次元トークに中国から羨望の声

南野拓実、鎌田大地、伊東純也の3人が世界トップクラスのチームメイトや欧州チャンピオンズリーグについて語る場面が中国のネット上で紹介され話題になっています。
2021年6月2日に公開された日本代表【Team Cam】のワンシーンなのですが、その異次元すぎる会話内容に羨望の声が多数寄せられていました。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 【Team Cam】2021.06.01 U-24との兄弟対決に向け、北の大地へ 】(Youtube)
リバプールの上手い選手について
鎌田「上手い選手いないでしょ、ああ、アーノルドとか」
南野「フィルミーノ」
鎌田「ああフィルミーノは上手い」
南野「フィルミーノは抜群に上手い」
鎌田「そんなフィジカルとかないでしょ?」
南野「いやでもそんなことはないで。プレミアでやってるから強いし…」
伊東「チェンバレンは?」
南野「あ〜チェンバレンはマジ速い」
伊東「足速いの、めっちゃ上手いイメージあった」
鎌田「みんな速いしね」
南野「ゲンク戦無双してたでしょ?チャンピオンズリーグ」
伊東「めっちゃ上手かった。シュートエグかった」
ザルツブルクの強さについて
伊東「でも俺はリバプールよりザルツの方が○△□」
南野「一番強かった?(笑)」
伊東「ハーランドやべぇ(笑)一番強かった。勢い半端なかった」
鎌田「ハーランドと南野抜けた後のザルツを俺らヨーロッパでボコりましたから」
伊東「弱かった?」
鎌田「いや、そんなに強くなかった」
南野「4-1とか?」
鎌田「ホームで4-1…アウェイで2-2」
伊東「ザルツ勢いあってナポリより強かった」
南野「ナポリ強い….ナポリめっちゃいい○△□…インシーニェと…誰だっけ…メルテンス」
伊東「俺らナポリが一番可能性あったよやっぱり…引き分けたし」
海外の反応
中国 我が国とのクオリティの差は1000万里
中国
中国の選手は「凄い」みたいな言葉しか発さない。
論理的でまとまりのある発言をすることができないんだ。
サッカーでは10万里、論理的思考では100万里の差があるよ。
中国 中国代表の場合は、給料が支払われたかどうか、どれぐらい支払われていないのか、このような会話だけ!
中国
勤勉でプロフェッショナルでサッカーを愛している。
我が国のほとんどの選手にはできない会話だ。
中国
本当に凄い。
ちゃんと結果を出した上でこのような会話をしているんだ。
認めざるを得ない。
中国 ちくしょう😭
中国 我々はACLの議論すらできないっていうのに….ああ…
中国
羨ましい。本当に。
歯が溶けそうなほどの酸味だ。
中国語の「酸」には「悲しい、羨ましい、切ない、妬ましい」などの意味もある。
中国 中国代表「終わったから飲みに行こう!」
中国
中国代表A「どこに飲み行く?」
中国代表B「按摩マッサージ行きましょう!」
中国 中国代表「今晩新人入ってる?」
中国 中国代表「助っ人外国人マジでつええわ…」
中国 現在日本のトップ5に入る選手たちだね。
中国
最も早く名を上げた南野拓実、現在日本で市場価値が最も高く総合力だと最強の鎌田大地、個人的に日本の現役選手の中で最強だと思っている伊東純也…
このレモンジュースで乾杯しましょう。
中国 南野は本当にカッコいいなぁ
中国
小学生の時に自分より成績の悪かった友達が、数年後に名門高校へ進学し、自分は専門学校へ。
ある日、ネットカフェに向かう途中、彼が友人と清華大学に入るか北京大学に入るか話し合っているところに偶然出くわす。
これはこのような気持ちか。
中国 本当に進学したの?(中国サッカーは)中退でしょ?
中国
この例えはあまり適切ではないな。
サッカーにおいて、中国と日本は同級生ではないよ。
日本は明治時代からサッカーを発展させ、戦前は国全体がサッカーブームに湧いていたんだ。
可能なら「日本サッカー史」という本を読んでみるといいよ。
1888年(明治21年)神戸旧居留地の内外人公園(東遊園地)で行われた、神戸レガッタ・アンド・アスレチッククラブと横浜クリケット・アンド・アスレチッククラブとの試合が、日本最古のサッカー公式試合として記録に残っている。また、東京高師が関東地方最初のサッカーチームを結成した当初は関東地方では他の日本人チームは存在せず、試合相手は外国人チームが常であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
中国 中国代表の普段の会話:美女、美味しいお酒、未払い、解散。
中国 高級車も追加で。
中国 まるで優等生たちが集まって問題の解決方法について議論しているみたいだ。
中国
孫悟空と猪八戒のようなものだ。
妖怪を退治したい人と、高老庄に帰りたい人。
中国 君たちがアーセナルの試合を見ているかどうか知らないけど、冨安健洋はマジで凄い選手だぞ。
中国
環境が人を作るとしか言いようがない。
人以类聚,物以群分。
理想を持っている人は起業や開発について話すが、低俗な人間の頭の中はお酒と女で埋め尽くされている。
全く比較にならないよ。
人以类聚,物以群分
<諺>人は類をもって集まり,物は群をもって分ける;牛は牛連れ,馬は馬連れ.
https://kotobank.jp/zhjaword/%E4%BA%BA%E4%BB%A5%E7%B1%BB%E8%81%9A%2C%E7%89%A9%E4%BB%A5%E7%BE%A4%E5%88%86
中国 いつか中国代表もこのような会話をするようになればいいんだけどね。
中国
普段から他チームの選手に注意を払っているプロ選手が少ないように感じるのはどうしてだろう?
ファンの知識ほどでもないんじゃない?
チェンバレンはそんなに凄いのか?ザルツブルクがそんなに強いのか?フィルミーノのフィジカルが強いかどうかわからないのか?
中国 あくまでも自分自身や自分のチームと比較した場合の話だからね。
中国 彼らは欧州チャンピオンズリーグについて話し、我々はナイトクラブについて話す。
中国 プロ意識だ。彼らとの間にある差が最も大きいのはプロ意識なんだよ!
中国 自分の仕事について熱心に語っている人たち。真の情熱を感じるよ。
中国 心からサッカーを愛しているんだなぁ

鎌田のキャラいいですね😂
コメント
鎌田ってちょっと勘違いしてるのか、なんなのか、フィルミーノを語れるレベルの選手ではないと思うが・・。とにかく鎌田は簡単にボール取られ過ぎ。毎試合必ずポカする。もっと鍛えないと・・。
マジ酸wwwww
なんて感じなんだろうか
鎌田は天才肌の変人なんだよ。だから普通の人より見ている視点が違う。
確かにザルツブルグをハットトリックしてタコ殴りしたのは事実だからな。
ハッキリ言って要らないでしょ。まだ武藤の方が良い。
いや、昔は留学セミナーに来る子すらモジモジしていた
今は堂々としている
いつも他人には厳しいね
大迫は居場所がないみたいだな・・
などと語る素人がw
長友いなかったらなんでもいいよ
出る杭叩いていくねw
この感じ、きっと絶好調で気持ち良くなってたんだろうな。
リーグでも代表でもポジション危うくなってきてるから頑張ってくれ。
留学セミナーに来るような若者はもともとそういう気質の子が多いよ。
かなりバイアスがかかってる。
古橋が前節10分で交代。もう完全の代表に呼ばれない為の演技。森保の求心力ゼロ。古橋は絶対ビッグクラブねらってる。というかもう具体的にオファーがきてる。監督も了承済み。日本4人獲得する金は古橋の移籍金で賄うつもりか。
ダンスの影響も大きいと思う
海外の有名な選手を隣の学校のあいつは上手かったみたいな日常的な感覚で
当たり前のように語れる環境にいるって大事だよな。