中国人「日本のチームは強すぎる」ヴィッセル神戸が中国王者に3発完勝!王者対決制しACLE白星発進【海外の反応】

J1・ヴィッセル神戸が17日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)リーグステージ第1節で中国の上海海港(昨季中国スーパーリーグ王者、今季2位)とアウェイで対戦し、3-0で勝利。昨季の日中王者対決を制し、白星発進を決めました。
ヴィッセル神戸のスタメンは以下の通り。
GK 1 前川黛也
https://web.gekisaka.jp/news/acl/detail/?437156-437156-fl
DF 3 マテウス・トゥーレル
DF 4 山川哲史
DF 15 本多勇喜
DF 24 酒井高徳
MF 6 扇原貴宏
MF 7 井手口陽介
MF 18 井出遥也
FW 9 宮代大聖
FW 10 大迫勇也
FW 27 エリキ
上海海港のスタメンは以下の通り。
GK 12 チェン・ウェイ
https://web.gekisaka.jp/news/acl/detail/?437156-437156-fl
DF 3 ジャン・グアンタイ
DF 13 ウェイ・ジェン
DF 15 ミン・ティアン
DF 23 フー・フアン
DF 40 ウミジュアン・ユスプ
MF 10 マテウス・ビタル
MF 21 オスカル・メレンド
MF 22 マテウス・ユッサ
FW 9 グスタボ
FW 14 リー・シェンロン
前半で試合を決める展開になった。先制点は前半19分、神戸はMF井出遥也のリターンパスを受けたFW大迫勇也からボールを貰ったMFエリキがエリア手前から右足を一閃。弾丸シュートをゴール左隅に突き刺してゴールネットを揺らす。
さらに追加点は前半41分、ショートカウンターからエリキが右サイドを突破。ファーに上げたクロスにFW宮代大聖がダイビングヘッドで飛び込む。また同44分にはMF井手口陽介の浮き球パスから右サイドをオーバーラップしたDF酒井高徳が折り返すと、大迫が右足で合わせてリードを3点に広げた。
後半も危なげなくゲームを進めた。前半27分にMFグスタボ・クリスマンに与えていた決定機を防いでいたGK前川黛也を中心に最後までゴールに鍵をかける。さらに後半20分にエリキに代えてFW武藤嘉紀ら2枚替え、同26分にも大迫に代えてMF汰木康也を投入するなど、交代枠も効果的に使って試合を終わらせた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/264a05ba7f9ea08653662bceb24e2fe55db77f70
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
19分 エリキのゴール(上海海港 0-[1] 神戸)
#エリキ の先制ゴール!💥#ACLElite | #SHPvVIS pic.twitter.com/OyfClZLTqZ
— #ACL 公式 (@TheAFCCL_jp) September 17, 2025
上手すぎる。
惨事になると予想。控えめに見積もっても0-4だ。
これが中国スーパーリーグのレベルでしょ、何に驚いてるの?
中国勢の第1節の成績:
江原 2-1 上海申花
蔚山現代 2-1 成都蓉城
焦る必要はない。まだ始まったばかりだ。
さらに多くの失点を喫する😏
スタメンのほとんどは日本や韓国ではプレーできないだろうね。
選手とサポーターの目を覚まさせてやれ。国内でどれだけ強くて、天下無敵だと思い込んでいても、外に出れば何者でもないんだから。
この試合は引き分けることができればそれで十分だわ。
弱すぎる。ケヴィン・マスカットは珍しく5バックのロングボール戦術を採用したが、両サイドバックが下手すぎる😭
国内の選手は日韓の選手には到底及ばない。チームの市場価値総額に目を向けてはいけない。すべて外国人選手のおかげだ。
韓国のチームとはまだ戦えるが、日本にチームには全く敵わない。少なくとも20年の差がある!
中国スーパーリーグは10年前と比べてかなりレベルが下がっているね。
こちらにもチャンスはたくさんある。しっかり決めてくれ。
40分 宮代大聖のゴール(上海海港 0-[2] 神戸)
🇯🇵 Miyashiro with a diving header for the cameras 📷 #ACLElite | #SHPvVIS pic.twitter.com/49u1Tqka9p
— #ACLElite | #ACLTwo (@TheAFCCL) September 17, 2025
守備が緩すぎる。
これは悲劇のペースだ。
全くレベルが違うね。
こっちのヘディングと相手のヘディングの違いを見てみろ。
第1節で全敗したら耐えられないわ。
恥を晒しているね。
Jリーグのチームに勝つのは難しすぎる。
前線がチャンスをものにできないから、守備陣がさらに失点することになるんだよ。
明日は9月18日(満州事変)だ。あまり失点しすぎないようにね。頼んだぞ。
本当に目も当てられない。ACLEで戦えるチームが一つもないね。
実際、相手の外国人選手もこちらの外国人選手とほぼ同じレベルだと思うけど、日本の国内選手はうちの国内選手よりもはるかに優れている。
日本のチームは強すぎる。
44分 大迫勇也のゴール(上海海港 0-[3] 神戸)
🇯🇵 Osako joins in the Vissel Kobe party!#ACLElite | #SHPvVIS pic.twitter.com/ZKGEotwpxN
— #ACLElite | #ACLTwo (@TheAFCCL) September 17, 2025
3失点ともサイドバックの神がかったプレーのせいで決められたね。
アウェイ2試合がちょっと恥ずかしい内容だと思っていたら、まさかホームの1試合はさらに恥ずかしい内容になるなんて。
凄いね。神戸はここ十数試合で毎試合1点以下しか決めておらず、無得点の試合もしばしばあったのに、この試合では前半だけで3点も叩き込んだ😭
Jリーグにおけるヴィッセル神戸の攻撃不振は、意外にも上海海港によって脱却することができた😏
中国スーパーリーグのレベルを見れば、中国代表がいかに酷いかがわかる。
審判、助けてくれ。
誰もが上海申花を笑っていたのに、誰もが上海申花よりも劣っている😏
サイドバックはいないも同然だ。
そもそもなんでGKを変えたんだ?GKは体力の影響はあまりないよね。
残念ながら実力差が大きすぎる。
中国スーパーリーグの2冠王、最優秀監督(笑)
上海海港は昨季国内リーグとカップ戦で2冠を達成している。
攻撃は外国人選手に頼り、守備はファウルに頼るようなリーグが、他国のリーグに勝てるわけがない。
オスカル(※元上海海港、現サンパウロ)がいない上海海港は何もできない。
魏震や傅歓のような選手は、Jリーグならとっくの昔に淘汰されていただろうね。
客観的に見て、上海人は日本を好んでいるが、それがサッカーにも影響しているのだろうか?
大丈夫、中国スーパーリーグでまたスーパースターになれるよ!
過去2年間のACLEにおいて、好成績を収めたのは山東泰山だけだ。
給与制限以降、レベルの高い外国人選手を獲得することができなくなり、中国スーパーリーグのチームは完全に真の実力が顕になった。国内では圧倒的な強さを見せつけても、国外に出ると完膚なきまでに叩きのめされる😂
全軍沈没。中国代表と日韓の差が大きいだけでなく、クラブチームでも同様に大きな差があるね。
もうAFCチャンピオンズリーグには出場しないようにしよう。恥をかくだけだ。
試合終了 上海海港 0-3 ヴィッセル神戸

実力差がありすぎて、見るのが辛かったわ😭
酒井高徳と大迫勇也はどちらも元日本代表だからな。
上海海港は基本的に日本のチームと対戦すれば負ける。もはや伝統だ。
スタッツを見れば互角だが、神戸は決定力が非常に高く、上海海港は前半の決定機を何度も逃した。
これが実力差だ。
負けるとは思っていたけど、ホームで3点も取られるとは😂
面目丸潰れだ。
日本の選手は技術が非常に優れているね。羨ましいわ😭
上海海港は後半ひどい状態に陥り、誰もプレーする気力がなく、ゴールも決めることができなかった。
日本のチームはその気になれば6-0で勝てていたはずだ。
この0-3の試合で最も笑えるのは、日本が手加減したことだ。もし彼らのホームだったらどんな結果になるか、想像もしたくない😂
進歩したじゃないか。前回は0-4だったし。
相手が本気を出さず、面子を立ててくれたんだよ。
中国人選手と日韓の選手の差がますます広がり、もはや越えられないレベルになっている。
成都が負けたのはまだ理解できる。何せ初のACL出場で、しかもアウェイだった。
上海申花はローテーションさせたが、相手も同じくローテーションさせ、試合内容も悪かった。
上海海港はホームで0-3の完敗。少なくとも昨季王者なのに、こんな試合内容になるとは…
予想通り、中国スーパーリーグのチームは日韓のチームに敵わなかったね。
中国スーパーリーグはACL不参加を申請すべきだ。全チーム弱すぎる。上位チームが日韓の下位チームにも勝てないことが多いし。
バスケはまだ少し希望が持てるが、サッカーは全く希望が持てない😭
中国スーパーリーグの上位3チームは完全に笑い者だ。
国外のチームとの対戦では素人レベルになり、国内では審判頼り。代表チームとなるとさらに酷くなる。
中国スーパーリーグ1位のチーム(成都蓉城)もKリーグ9位のチーム(蔚山現代)に勝てなかった…
昨年はベスト16で全滅が決定したけど、まさか今年はグループステージで全滅しないよね?
明日は9月18日だから、ヴィッセル神戸が慈悲を示したんだろう👏
相手の決定力、シュートの意識、基本技術を見てみろ。
これが基礎の差だ。実力差が如実に現れている。

アウェイでこの結果は素晴らしい👍️