中国の反応:ACLトップ4のうち3チームがJリーグ勢「日本は強すぎる」「頭一つ抜けている」【海外の反応】

AFCチャンピオンズリーグエリートで上位4チーム中3チームがJリーグ勢に

12月3日、4日にAFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)のリーグステージ第6節が行われ、Jリーグ勢はヴィッセル神戸が敵地で浦項(韓国)に1-3で敗戦、横浜F・マリノスが敵地でセントラルコースト・マリナーズ(オーストラリア)に4-0で勝利、川崎フロンターレがホームで山東泰山(中国)に4-0で勝利しました。

横浜FMが勝ち点13、得失点差11で東アジア地区の首位に浮上し、上位4チーム中3チームがJリーグ勢となっています。

ACLEグループAの第6節終了時点での順位表

勝点13で神戸と並んだ横浜が得失点差で東アジア地区の首位に浮上、神戸が3位に転落し、川崎が1ポイント差の4位という状況に。残り2節で、12チーム中8チームが(西アジア地区の8チームと共に)ベスト16に進出できるため、Jリーグ勢の全チーム突破は視界良好となった。

 そんななか、中国メディア『直播吧』はACLEの順位表を掲載し、「Jリーグの3チームはで東アジアのトップ4にしっかりと入っているが、中国スーパーリーグの3チームはいずれも勝ち進むのに苦戦している」と伝えた。また別の記事では、「なんともひどい!中国スーパーリーグの3チームが同時に敗退する可能性もある。事態は突然深刻になった」と危惧している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ddeffd7c5b151f2b1e81f54ae3ad19675b3105

中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

中国の反応

差が大きすぎる。

完全に圧倒されてるな。

Jリーグ勢が強く、中国スーパーリーグ税は低迷している。胸が苦しくなるほどの差があるね。

東アジア地区ではJリーグ勢3チームがトップ4をほぼ確定させているが、中国勢3チームはグループを通過することさえ苦戦しているね。

日本勢はパフォーマンスが安定しすぎているわ。中国勢ももっと努力しないと。

日韓のチームの戦力が再び向上している。ACLのフォーマットはまた変わっていくのかな?

浦項と蔚山が調子を取り戻したことは、中国スーパーリーグのチームにとって良いことではないね。

ACLの形式が変わって、中国スーパーリーグ勢の戦力が著しく低下したことが目に見えてわかるようになったね。

日本は強すぎる。中国スーパーリーグ勢はどうすればいいんだ。

日韓のチームは抜きん出ていて、最大6枠を獲得する可能性がある。つまり残り2枠しかないということだ。

日本と韓国にはまともな育成システムがあるからな。

国内の選手たちも個々で見るとそれほど差は大きくないが、組み合わせるとその差は全く異なる。ファーストタッチ、ポジショニング、パスワーク、技術の差は明らかだ。

中国スーパーリーグは、試合の質を高めるために外国人選手の数を1チーム7人に増やすべきだ。そうすればファンをスタジアムに呼び込むことができる!そして、監督は5大リーグで60試合以上指揮した経験がある人物に交代させるべきだ。
リーグのレベルが向上してこそ、ファンを呼び込むことができるし、ファンが増えてこそ、他国がリーグの放映権を獲得し、大手企業がチームのスポンサーとなる。これは好循環だ。

サッカー協会はこのことをしっかりと反省しなければならない。

中国スーパーリーグのチームは、AFCから頭数を揃えるために呼ばれただけだよ。ファンが多く、市場が大きいから仕方がない。ただ中国スーパーリーグのレベルは過大評価されている!

あらゆる面で差があるね。外国人選手がいなかったらどれほど差が開いていたのか想像に難くない。

もし中国スーパーリーグの3チームがJリーグに参加したら、3チームとも残留争いをするかもしれないね。

当時の広州恒大がうちのピークだった😭

それで、いくらかかったんだ?なぜそれを言わないんだ?

ピッチ内外に代表選手が揃っていたんだから、負けるわけがない。

中国勢がこれから勝ち点を得るのはかなり難しそうだ。

補足情報

第7節:
神戸 vs 上海海港
山東 vs 光州
横浜FM vs 上海申花
第8節:
上海申花 vs 神戸
蔚山現代 vs 山東
上海海港 vs 横浜FM

Jリーグから日本代表に選ばれる選手はほとんどいないのに、それでも他のアジア諸国の選手たちよりも実力は一段上だ。

実至名帰

実至名帰

実益も名誉も手に入れる

実際の成果があれば,名誉はおのずとついてくる

https://kotobank.jp/zhjaword/%E5%AE%9E%E8%87%B3%E5%90%8D%E5%BD%92

アジアにおけるJリーグやサウジアラビアリーグは、欧州におけるプレミアリーグやラ・リーガに相当する。韓国はセリエAやブンデスリーガだ。
だから中国スーパーリーグのチームが彼らに勝てないのも当然のことなんだよ。せいぜい、エールディビジやポルトガルリーグ、あるいはベルギーリーグのような存在だ。

中国のチームはそれぞれ特徴があるが、日本はどのチームも同じようなパスサッカーのスタイルで、彼ら相手に完璧に適応できるように見えるが、最終的にはすべて日本のチームに叩きのめされる。

外国人選手の数は問題ではない。ただ努力が足りないだけだ!

Aリーグの不振は、オーストラリアサッカーの衰退を如実に表しているね。

もう金満サッカー時代の中国スーパーリーグではない。本来あるべき姿に戻ったんだよ。

3チームすべてが次の6試合で全敗して敗退する可能性は非常に高い。上海海港は1試合だけ引き分けることができるかもしれないけど。

この順位は日本サッカーと中国サッカーの現状にぴったりと合っている。

西アジアはサウジアラビア、東アジアは日本がそれぞれ頭一つ抜けているね。

これが日本との差だ。

管理人アブちゃんのアイコン アブちゃん

Jリーグ勢の安定感は半端ないな👍️

45 Comments
高評価順
新着順 古い順