”1年前の今日”日本戦のトラウマが蘇る中国人「屈辱的な敗北」「日本に7-0で負けるのは全く恥ではない」【海外の反応】

中国代表に7-0で勝利し、ワールドカップ・アジア最終予選で白星スタートを切ったサッカー日本代表

1年前の2024年9月5日、北中米W杯アジア最終予選の初戦でサッカー日本代表が中国代表と対戦し、7-0と大勝を収めました。

あわせて読みたい
中国の反応:サッカー日本代表が中国代表に7発大勝!最終予選白星発進「強すぎる」「日本はサッカーIQが高い」【海外の反応】
あわせて読みたい
韓国の反応:サッカー日本代表が中国を7-0で撃破!韓国はパレスチナとドロー「ゴールがどれも芸術的」「やはりアジア最強は日本」

中国代表にとっては、日本戦史上最多失点、W杯予選の最多失点という屈辱的なスコア。その後、中国はグループ5位で敗退し、本大会出場権を獲得することができませんでした。

そんななか、中国メディアが1年後の今月5日に再びこの試合について取り上げ、中国で話題になっています。

中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

韓国入国拒否されたオウム真理教教祖の娘…「加害者家族はいつまで責任を負わなければならないのか」=韓国の反応
韓国人「日本の戦隊シリーズで登場した歴代美人ヒロインを振り返った結果」→「女性キャラの存在感が想像以上だった(ブルブル」
韓国人「18kg痩せた日本人女子がすごい!ビフォーアフターどっちがいい?」
【画像】最近の若手声優、◯◯搾取がすぎるwww

中国の反応

屈辱的な敗北だ。

本当に、時間が過ぎるのはあっという間だな😭

当時、帰宅した時にまずスコアを確認したんだけど、0-7という結果を見て衝撃を受けたよ😭

俺も。

1年経つのが早すぎる😭

負けたのは当然のことだ。自分の実力を過大評価し、相手の実力を過小評価し、サッカーの発展の方向性を見誤っている。小国や隣国にすら、もう勝つのは難しいだろうね。

7-0でもマシな方だよ。今後は15-0という結果もありえるからね。

日本に7-0で負けるのは全く恥ではない。東ティモールに2-1という僅差で勝つことが本当の恥だ。
今思えば、日本に7点差で負けるのは当然のことだった。

あわせて読みたい
中国がFIFAランク195位の東ティモールに辛勝「相手が日本じゃなくて良かった」「日本に0-7で負けたA代表よりも酷い」【海外の反応】

東ティモールに2-1で辛勝した五輪代表チームに希望を託さなければならない。

日本に7点差で負けるのは普通のことだ。特に恥じることではない。

自分より弱い相手に負けることは恥だ。これは恥ではない。
このスコアは両チームの実力差を如実に表している。

無得点だったのは本当に腹が立ったわ。

もう1年経ったの?また中身のない1年を過ごしてしまったわ😭

中国代表が変わらなければ、状況はさらに悪化するだろうね。

サッカー協会の問題が解決されなければ、中国代表はいつまで経ってもこんな状態のままだろうね。

相手が日本だから心理的に受け入れられないだけで、同レベルのメキシコやウルグアイなら心理的にずっと楽になるのでは。

20年間言い続けてきたが、中国代表がW杯に出場できない理由は日本や韓国ではなく、同レベルのチームに勝てていないからだ。

その2チームは日本より0.5ランク上だ。
ウェールズに5点差で敗れた時に、中国代表が新たな低迷期に入ると思ったよ。

(※2018年の記事)

世界各地で代表戦が行われる今週、中国では「チャイナカップ」が開幕。

この大会は昨年から行われているミニ国際トーナメントで、今年は開催国である中国のほかウェールズ、ウルグアイ、チェコが参加している。

大会初日の22日は中国とウェールズが対戦したが、ウェールズがなんと6-0で大勝した。

ウェールズは開始3分に先制ゴールを決めたギャレス・ベイル(レアル・マドリー)が62分までにハットトリックを達成。マルチェロ・リッピ率いる地元の中国代表を木っ端微塵に粉砕した。

https://qoly.jp/2018/03/22/china-cup-2018-china-vs-wales-hys-1

もう1年経つのか。まるで昨日のことのようだ😏

悲観的に見れば、将来的にさらに大差で負ける可能性もないわけではない😭…技術的な差が大きすぎる。

中日間の複雑な歴史関係を抜きにしても、この敗戦は10人のサウジアラビアに逆転されたあの試合ほど残念な試合ではない。

あわせて読みたい
中国の反応:中国が1人退場のサウジアラビアに逆転負け「サウジは日本よりはるかに弱い」「恥ずかしい」【海外の反応】

相手は途中から流していたからな。本気でやってたら二桁失点していたよ。

気付いたんだけど、この国際Aマッチウィークで中国代表はどうして試合がないんだろう?

監督を選ぶ必要がある。

アジア最終予選の結果を受けて、中国サッカー協会はチームを率いたブランコ・イバンコビッチ監督の解任を決断。7月の東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会では、デヤン・ジョルジェビッチ氏が暫定的に指揮を執った。

 同メディアは、「イバンコビッチ監督が解任されてから2ヶ月が経過した。しかし、中国代表チームの監督選考は進展していない」と前置きし、次のように言及している。

「パウロ・ベント氏に関する噂が浮上したが、『タイタン・スポーツ(中国紙)』はこれを否定した。ベント氏は、中国代表や中国サッカー協会と正式な協議を行ったことはなく、中国に戻って監督を務める意向もないことを明らかにしている。またカルロス・ケイロス氏に関するニュースも報じられたが給与の問題が双方にとって障壁となった」

 そして、「ベント氏は、ウズベキスタン代表との親交が深く、来年のW杯で同国を率いることが期待されている。ケイロス氏はオマーン代表監督に復帰し、中国との関係は終わりを迎えた」と述べた上で、「噂されていた監督はいずれも新天地を見つけた。しかし、中国を率いる指揮官が誰になるのかは依然として謎のままだ」と、前監督の解任から2ヶ月が経過したにも関わらず、中国代表監督の選考が全く進んでいないことを嘆いていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b0486378022ec6334c3001b250ee32f7c4691ea

でもその後、日本はアウェイで3-1だった。

あわせて読みたい
中国の反応:サッカー日本代表が中国に3発快勝でW杯出場王手「久保が上手すぎる」「日本のパスワークが恐ろしすぎる」【海外の反応】

まだ底を打ってないと思う。これからさらに目も当てられないようなパフォーマンスが待っているはずだ。

他の分野ではまだ対抗できるが、サッカーは本当にどうしようもないね。

実は27年間彼らに勝てていない😭

あわせて読みたい
中国代表が日本に最後に勝った試合が話題に→中国人「中田英寿は明らかにワンランク上」「日本は発展し、私たちは衰退した」【海外の反応】

1年経つのはこんなにも早いのか…まだ半年だと思っていたわ。

時間はあっという間に過ぎるのに、中国代表は停滞したままだ。

アブちゃん

7-0は永遠に言われ続けるんだろうなー

8 Comments
高評価順
新着順 古い順