海外の反応:冨安健洋、30億超えの男に!最新市場価値ランキングに中国から羨望の声「羨ましいのは…」

ドイツの移籍専門メディア『transfermarkt』は先日、市場価値のアップデートを行い、冨安健洋が500万ユーロ増で日本人トップの2500万ユーロ(約32億円)となりました。
日本人の市場価値トップ10は以下の通り。

【 日本人の市場価値ランキング 】(transfermarkt)
日本人の最新市場価値ランキングは中国のネット上でも話題になっています。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
中国 冨安は試合ごとに積み重ねてきた価値が反映されたようだね。
中国 ウー・レイは試合をする毎に下がっている
中国 酸
中国 羨ましいのは市場価値ではなくクラブのアイコンだ。
中国 冨安は2500万以上の価値があると思うけどなぁ
中国 冨安のあのパフォーマンスで2500万ユーロだなんて、お買い得すぎるよ
中国 より合理的にするために、5200万ユーロにすべきだ😂
中国 ペペの現在の市場価値を見てみよう😏
中国 冨安健洋がアーセナルの守備システムを変えたんだよね。
中国 セルティックにいる古橋亨梧の市場価値はどれぐらいなの?
中国 現在200万ユーロ(※約2億5900万円)だ😏
中国
おそらく更新されていないからその価格なんだと思う。
セルティックは彼を500万ユーロで獲得したんだ。
中国 古橋亨梧の市場価値がこんなに低いとは思わなかったよ。
中国 日本代表戦を見たんだけど、久保建英はあのチームの中でも一際優れているように見えたよ。
中国 久保建英はあんなに上手いのにまだまだ若いんだよね。将来有望だ。
中国
それがどうした。
中国に1-0、オマーンに0-1じゃないか。
中国 誰が誰に言ってんだ。
中国 中島翔哉の下落っぷりが半端ないな。
中国 冨安がイギリス人だったら、6000万ポンド(※約92億円)以上の価値はあるはずだよ。
中国
パフォーマンスを見る限り、冨安健洋は4500~5000万が妥当。イギリス人なら少なくとも1億かな。
参考:マグワイア
中国 日本人のほとんどは過小評価されているね。
中国 日本人選手は割引価格、中国人選手は水増し価格。
中国 干し肉とシュークリーム
中国 ↑その例えはピッタリだw
中国 FIFAの能力値だと冨安とウー・レイは同じなんだけどな。
中国 上位5人の市場価値をあわせてもソン一人分にしか相当しないが、この5人とソン一人をトレードすれば韓国代表は今よりももっと強くなる気がする。
中国 これは嘘偽りのない価格だな。
中国 どうしてこのリストに三笘薫がいないんだ…
中国 これを見た後、何とも言えない悲しみが襲って来た。

プレミアリーグの右サイドバックだと6位タイですね。3000万ユーロぐらいあってもいい気がします。

【 右サイドバックの市場価値ランキング(プレミアリーグ) 】(transfermarkt)
コメント
そんなことより武漢ウィルスの責任取れよ!
マジでこれが白人か黒人だったら2~3倍の価値になってる
いくら欧米人が綺麗事叫んでも、潜在的な差別意識ってのは5年10年では消せないね
差別じゃなくて実力の問題でしょ
歴代の日本人がへぼかったからしょうがない
日本人がプレミアで得点王とりまくるからワールドカップ優勝するかすればもっと正当に評価してもらえるだろうけど
そうでないなら無理だ
富安一人じゃ無理だろ
ビッグ5全てに日本人DF がいるようになれば
DFの日本人ブランドが作れるかもしれないが
板倉伊藤もプレミアで活躍しないとな
4000万ポンドやろ
こんなの無視でおけ。
何よりも重要なのは4大の1部リーグや2部でも昇格を1年で狙えるところ、4大外の強豪などでチームの主力になる日本人選手が増える事。
少なくとも5000万ユーロの価値はあるね
富安が大活躍するレベルになれば次の世代の
日本人はもっと高値で移籍できるだろうな。
移籍金は今までの歴史の積み上げた物みたいなもんだから
サッカーの歴史が浅いアジア人はまだまだこれからよ。
明日は欠場の様だが過密日程が続く中いつ戻れるかだな……
ノリッジはリーグワースト得点なんで大事を取ったと思いたい
冨安と古橋の試合だけが楽しみなんよどっちも怪我は辛いです
シュツットガルト伊藤が半年で55万から300万ユーロになってるのは凄い
差別だと言いたくなる気持ちはわかるが、システム上一気に数倍になるようにはできてないだけでは?
そのうちワンビサカくらいになるって
こんなとこで吠えるなよ。かっこ悪いな。冨安は絶対そんなことしないぞ。
日本whiskeyと同じで先ずは地道に”日本人選手”の価値を上げないと
日本人ってだけで1ランク2ランク下に評価されるのは今迄の
ランキング順位やWCの成績からしたら妥当だからね
差別じゃなくブランド力だろ