中国の反応「日本は強いね」横浜FMが中国のマンU撃破!2強が日本に圧倒され落胆する中国人

[ 横浜FM 1-0 上海上港 ]
11月25日に、AFCチャンピオンズリーグのグループステージ第3節が行われ、横浜F・マリノスが中国の上海上港に1-0で勝利しました。
上海上港は2005年に創設された比較的新しいクラブですが、フッキやオスカルといった欧州でも活躍したスーパースターが在籍しており、2018年には広州恒大の8連覇を拒み中国スーパーリーグを制しています。そして新型コロナウイルス感染拡大の影響により、8チームずつ2つのグループで行われている今季の中国スーパーリーグにおいて、グループBの首位に立っています。
なお、現在中国スーパーリーグのグループAの首位は広州恒大で、先日ヴィッセル神戸に敗れました。
中国の反応「強かった」ヴィッセル神戸が中国最強に圧勝!イニエスタが1G1Aの大活躍!中国人お手上げ
試合内容
試合は立ち上がりから横浜FMが主導権を握り、前半9分には最初のビッグチャンス。敵陣右サイドで小池が獲得したFKをDFティーラトンがゴール前に送り込み、ファーサイドの前田が頭で合わせた。だが、こすったボールはわずかに枠外左へ。同20分にもティーラトンの右CKからDF畠中槙之輔がヘディングシュートを放ったものの、うまくミートせずにゴールマウスを越えていった。
その後は上海上港もペースを取り戻し、ダイナミックな攻撃で押し込まれる形も頻発。前半41分、フッキを起点に陣形を押し下げられ、オスカルのクロスをFWリー・シェンロンに合わせられたが、ティーラトンを腕で押さえた相手のファウルに助けられた。アディショナルタイムにはフッキがドリブル突破から強烈な左足シュートを放つも、オビが正面で落ち着いて対応し、スコアレスのままハーフタイムを迎えた。
横浜FMは後半開始時、中盤を幅広く動いていたMF和田拓也に代えてMF喜田拓也を投入。さらに同6分、小池が右サイドでクロスを上げた際に右足を痛め、DF松原健と交代した。同10分、横浜FMは右サイドを攻め上がった松原のグラウンダークロスにMF水沼宏太が反応するもシュートは相手DFがブロック。17分には前田と水沼を下げ、DF高野遼とFW仲川輝人が入った。本職左サイドバックの高野は左ウイングでの起用となった。
上海上港は後半23分、フッキを下げてFWリカルド・ロペスを投入。フッキは途中交代に不満を見せ、ベンチには戻らずロッカールームに直帰した。後半28分には両チームとも5人の交代枠を使い切り、横浜FMはMFマルコス・ジュニオールに代えてMF天野純を起用。その後は押し込まれる時間帯が続いた。
すると後半25分、左のニアゾーンを突破してきたMFムレヘマイティジャン・モザパを松原がファウルで止め、主審はPKの判定。横浜FMは窮地に追い込まれた。だが、オスカルのキックをGKオビがスーパーセーブ。五輪世代の正GK候補がアジアデビュー戦でチームを救った。
そして後半45分、横浜FMがついにスコアを動かした。左サイドを突破した高野のクロスに中川がヘディングで合わせると、これは相手GKのビッグセーブに阻まれたが、こぼれ球に詰めた天野がプッシュ。途中出場の3選手が上海上港の牙城を破った。試合はそのままタイムアップ。3連勝の横浜FMがグループ首位をキープした。
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?317300-317300-fl
第1節と第2節を連勝している上位対決は、横浜F・マリノスに軍配が上がりました。なお、両チームは11月28日に再び対戦する予定です。
この試合に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 試合ハイライト 】(Youtube)
中国の反応
横浜も上手くプレーしていたね
残念ながら、日本のトップ選手は欧州にいるんだよね。
日本と中国との力の差は確実にある。
今回の対日本ラウンドは、正規軍である広州恒大と上海上港が2チームとも敗れた。
時代遅れの戦術を使う上海申花が中国スーパーリーグのメンツを保つ結果に(※上海申花 1-0 FC東京)
上海申花サポ 時代遅れかどうかは君が判断することではない
上海の恥
上海申花が抗日英雄に😂
日本は強いね。
ヘディングシュートを放った仲川輝人の身長はわずか161cmだぞ
【 仲川のヘディングシュートのこぼれ球を天野が押し込む 】(Streamable)
仲川は結構強いからな
仲川輝人。
161cmのフォワードが決勝点となるゴールに繋がるヘディングシュートを放った。
昨シーズンのJリーグMVPで28歳の遅咲き選手。
160cm台の日本人にヘディングで競り負ける。
なんだか興味深いね。
この結果は、Jリーグが今や5大リーグに近づいていることを示している。
上海上港は少なくとも立って死んだ。
広州恒大は跪いて死んだ。
上海上港サポ
しょうがない
運で負けたようなものだ
上海上港サポ 今日は良いプレーをしていたよ。引き分けでもおかしくなかった。
上海上港サポ
結果には満足できないが、内容は悪くなかった。
3日後にやり返せばいいよ。頑張って!
上海上港サポ
試合前に、新型コロナウイルスの検査で日本のスタッフにReactive判定が出たと報道されていた。
それが俺たちのプレス強度に影響を与えたことは言うまでもない。
上海上港サポ
どのチームでも勝ったり負けたりするものだ。
それに、広州恒大のようにコート全体で押されてやられるようなこともなかった。
次の試合で勝てばいいよ。
上海上港サポ 今日はそんなに良くなかったし負けたけど、怒るほどのものではなかったよ。
上海上港サポ
そうだね。今日のプレーに問題は全く無かった。
組織的な守備もできていたし。
でもオスカルにPKを蹴らせるべきではない。
上海上港サポ
フッキは今日もいいプレーをしていた。
この敗戦で調子を落とさないことを願うよ。
上海上港サポ
この敗戦はよくないね。
実力はたしかに対戦相手より劣っていた。主な違いはスピードだ。
それに、テクニック、パス、コントロールを重視した教育で長年にわたって蓄積された日本人の基礎技術は、俺たちとは比べ物にならない。
上海上港サポ
オスカルはもういいよ…
日本のチーム相手にPKを失敗するのは、今に始まったことではない。
問題はその後の流れで、得点できなかったことで士気が下がり失点したことだ。
【 ACL 浦和VS上海上港 オスカルPK2本失敗 (2017.4.11) 】(Youtube)
上海上港サポ
横浜との次の試合が鍵になるよ。
引き分け、あるいは敗北してしまうと、横浜が勝ち点10に到達し、グループステージを通過してしまう。
勝った場合は、勝ち点9でグループステージ突破が見えてくる。


Jリーグでは調子の悪いクラブも、アジアの舞台では強さを発揮しています。
それだけJリーグは競争が激しいのでしょうね。
コメント
最後のクロスはきれいで良かったと思うなぁ。非常にヘッドし易い軌道と速度。
ウーレイが居た頃の上港とリッピが指揮してた頃の広州は強かったけどなぁ。
年俸制限で良い外国人選手が少なくなってきたし、何より中国人選手が全然伸びてないから日本との差は広がる一方だよ。
韓国勢も良い選手は海外に行くから全北以外は選手の質が明らかに落ちてる。
走りの強度に差があるよね
イニエスタもJリーグのインテンシティの高さには驚いたと言っていた
スプリントや体格が劣る分、強度を高くプレーするのは日本が列強に対抗するには大前提だよな
そもそもフッキだのオスカルだのが今だに主力級に並んでるレベルのチームに敗けてたら話にならないと思うが
し、支那?
教育が低いんだな、お前
見てる感覚としてはJの試合の相手の方がきつい気がする
神戸戦でも感じたけど基礎技術と運動量が大したことないから余裕があるんだよな
Jだとここ詰められて挟まれてるんだろうなぁって場面で一人しか来てなかったりする
リーグの競争力もあるとは思うけど、Jリーグの方が相手の良さを徹底的に消してくるよね。と思ってたら、東京は相当研究されてたな。
確か支那サッカーって中共が年俸制限令発令して給料の上限が出来て欧州から選手来なくなってリーグ自体破滅に向かってるんじゃなかったっけ。
支那の人民も言ってるけど朝令暮改の国だから急に駄目になるなんて事は日常茶飯事だからどうでも良いんだろうが。
神戸はJリーグだと大崎とか小川使って舐めプしてたしな、GKもコロコロ変えてたし
今年は出場してないが、川崎フロンターレはACLでは弱いよなあ
Jが強いというより中国のチームがかつての強さがなくなってきただけだろう
Jが慣れてきたのもあるんだろうけど
今年は降格ないし、可能性のある大会に注力するのは当然。J王者だけはACL第一に戦うべきだと思うから、過去の広島や川崎はJ王者の恥だと思ってる。
東京のゴールもpkだしまともなサッカー出来てないよな中国
あんなつまらんサッカーでよく客が入るな
つまらん代表Kリーグはしっかり客入ってないのに
リーグのほうはあらかた態勢が決まってるのでいつものリーグと平行してやりくりじゃなくACLメインにふって戦力はっきしてほしい、頑張れ。
お前らの国が無ければコロナは生まれませんでした。これでいいか?