海外の反応:ネイマールが日本を絶賛!中国人「トップクラスの選手が認めた」「羨ましい」

日本代表は6月6日、キリンチャレンジカップ2022でブラジル代表と対戦し0-1で敗れました。
中国メディアによると、この試合でPKを決め勝利に貢献したエースのネイマール(30)が日本を絶賛しているようです。
サッカーのキリンチャレンジカップで日本と対戦したブラジル代表のネイマールが「日本を絶賛した」と中国メディアの潇湘晨報が7日付で報じている。
(中略) 記事は、「6万人余りの日本のサポーターが雨の中で観戦し、日本チームの戦いを90分間見守った。日本はアジア最強レベルのパフォーマンスを見せ、ブラジルをてこずらせた。そして当然のように、ブラジルからその力を認められた」とした。
その上で、「ブラジルのビッグスターであるネイマールも日本を絶賛している」とし、ネイマールが試合後に「親善試合だが楽な試合ではなかった。アジアでの試合で大きな困難があったことはなかったが今回は違った。攻め手が見つからない時間帯もあった」「日本のワールドカップ(W杯)でのパフォーマンスに注目した方が良い」と語ったと報道。記事は「彼は日本がW杯でダークホースになると考えている」とも伝えた。
また、MFパケタが「難しい試合だった。こうなることは分かっていた。僕たちは辛抱強く戦い、常にチャンスをうかがい、ネイマールのPKで勝利することができた」と苦戦したことを認めたことも紹介した。
https://www.recordchina.co.jp/b895542-s25-c50-d0052.html
中国の反応をコメント欄などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
サッカーファン/中国 残念ながら、日本はドイツ、スペインと同じグループになってしまった。
突破のチャンスはあると思うけどね。
サッカーファン/中国 日本の技術レベルはすでに高いと思うけど、フィジカルが不足しているから、その技術力も十分に発揮できていない気がする。
フィジカルが欧州レベルだったら、間違いなく欧州トップクラスに匹敵していただろうね。
サッカーファン/中国 日本代表はみんな海外組だからね。
サッカーファン/中国 レベルが高くなれば、海外組もおのずと増えてくる。
サッカーファン/中国 日本は4強にいけるよ!
サッカーファン/中国 今回のワールドカップでグループステージを突破できればベスト8にいけると思う。
総合力は欧州の二流レベルに達している。
サッカーファン/中国 いやいや、前回大会でFIFAランク1位だったベルギーと互角に渡り合ったのに、欧州の二流だと?
サッカーファン/中国 今のネイマールの状態なら、吉田麻也でも十分に対応できる。
サッカーファン/中国 ブラジルは3割程度の力しか出していなかった。
サッカーファン/中国 これは明らかに日韓の選手に対する侮辱でしょ。どこが絶賛なんだよ😂
サッカーファン/中国 相手の強さを認めるのはそんなに難しいことなのか?
サッカーファン/中国 日本は全体的に強いけど、爆発力のある超一流の選手が欠けているんだよね。
これはトップクラスのチームと対戦した時に問題になってくる。市場価値8000万ユーロ以上のフォワードがいれば、日本は一気にトップクラスになるだろうね。例えば、ソン・フンミンや、レヴァンドフスキのような一流CFとかね。
決定機をたくさん作れる日本は間違いなく強い。あとはゴールマシンがいれば、自然とゴール数は増えるはずだ。
サッカーファン/中国 日本のハイプレスは素晴らしかった。
サッカーファン/中国 日本サッカーが正しい道を歩んでいるからこそ、ファンを信じさせ、期待させることができるんだ。
サッカーファン/中国 日本はブラジルから学んできたから、足元の技術が優れている。
スペインから学んできたと言う人がいるけど、スタイルは全く違うと思う。
サッカーファン/中国 どこがブラジルなんだ。日本のショートパスでの崩しやハイプレスはスペインと同じでしょ。
ショートパスを多用し、ロングパスをすることはほとんどない。ボールを失えば、人数をかけて奪いに行く。まさにスペインのプレースタイルだよ。
サッカーファン/中国 学習というのは常に同じ相手からではなく変化していくものだ。
日本の全体的なプレースタイルはあまり変わってないけど、森保体制になってからの2年間、日本はイタリア式(4-3-3)の守備的なカウンター戦術も採用している。
サッカーファン/中国 でも日本は死の組だからな。
突破は難しいと思う。
サッカーファン/中国 前回のワールドカップではベルギーを倒しかけたし、ほぼダークホース的な存在だったけどね。
サッカーファン/中国 日本は育成システムが充実していて、毎年優秀な人材が頭角を現すから本当に羨ましい。
このままいけば、日本サッカーは遅かれ早かれ世界トップクラスに到達するだろうね。
一方我が国は、暗黒期が始まり、今後10年間でさらに人材が減少するという声もある。
サッカーファン/中国 はあ…昔は韓国だけを恐れていて、日本のことは全く気にしていなかったのに、現在は…
サッカーファン/中国 現在はすべてのチームを恐れている。
サッカーファン/中国 日本サッカーは昔から強かった。アジアNo.1と言っても過言ではない。
サッカーファン/中国 アジアでは傑出している。
サッカーファン/中国 世界トップクラスの選手が認めたんだ。日本がブラジルを苦しめたってこと。
サッカーファン/中国 お世辞でしょ。
サッカーファン/中国 正しいことを言っている。中国では黄健翔のような一部の金持ちしか試合をフルで見ていないからね…
パスサッカーでブラジル、スペインに次ぐ実力を持つ日本代表は、黒人の帰化選手に頼る技術的に粗いドイツを脱落させることができると思う。
サッカーファン/中国 日本サッカーは間違いなく強い。
サッカーファン/中国 羨ましい…
サッカーファン/中国 前回のワールドカップでのパフォーマンスは素晴らしかったけど、今回のチームは前回より強いとは感じなかったな。
サッカーファン/中国 日本が好成績を残したとしてもダークホースとは呼ばれないよ。彼らはすでに強豪だからね。
サッカーファン/中国 中国代表と戦えば、君のフットボールに対する認識がひっくり返るはずだ。
サッカーファン/中国 ネイマールはこれが日本の二軍であることを知らないようだ🐶
サッカーファン/中国 日本は現在の成長スピードだと、おそらく30年以内に準決勝、あるいは決勝に進出すると思う。
サッカーファン/中国 2018年のワールドカップで、日本はベルギーとかなり早い段階で当たってしまったからね。
そうでなければ、ベスト4にいけたと思う。
サッカーファン/中国 日本人選手が5大リーグの至るところで活躍しているのも不思議ではない。
もちろんネイマールがお世話を言っている可能性もあるけどね。
サッカーファン/中国 中国は22人でも日本には勝てないと思う。
サッカーファン/中国 中国代表はブラジルの小学3年生レベルに近づいている。とても優秀なチームだ。

板倉の守備が良かった。タッチ集↓
コメント
日韓とかセットでレスする奴が絶対いるよな
韓国に一切言及してへんのに
その代表格がキミだよw
読解能力が欠落してますね
日本に来てまだ間もないのかな?
同じ穴の狢だからな。おかしくないだろ。同位体元素。
派手なテクニシャンは久保君ぐらいだけど、過去最高にフィジカルの強い、スピードのある選手が揃っているんだよな。まぁ、育成の成果なのでトレーニングで身につくフィジカルに関しては今後も上積みは有っても落ちることはないだろうね。残念ながらトレーニングではどうにもならない身長もそこまで低くないんだよね。そりゃオランダとかと比べたら低いけど。
10人の明神以上の駒が揃っているから、監督が戦術家だったらさぞ面白いサッカーをするだろうに。なんでこんなにつきがないんだ。
久保は「地味」なテクニシャンだね
あんなにメッシだのイニエスタだの言ってたのに、玄人好みの渋い選手になっちゃってる気がするんだよな。若いのに
香川を見つけたクロップみたいに、上手く使ってくれる監督と出会わないとな
今の時代だったら小野をIHで使えたかもしれないのに、みたいなことを久保に対しても思うようになるのかな
板倉は本当に良かった シャルケで絶賛されてたわけがわかった
欧州でプレーしてる選手は外国人慣れしてるし、たとえビッグネーム相手でも全く気後れすることがない。その点は信頼できる
それにしても所々、荒すぎたけどね。それはそれで逆にネイマールのコロコロの印象で誤魔化されてる
もう一つ高いレベル要求しても良い選手
日本は既にフィジカルあるでしょ
その結果がコロコロマリーシア戦術に切り替えたブラジルじゃん
ブラジルのゴロゴロで相手にリズム与えないのは昔から
当たりもだけどスピード負けもしなくなったし選手の身体能力が飛躍的に上がってるな
審判がブラジル贔屓と知った瞬間マリーシアに切り替えただけ
アレをブラジルのフィジカルと勘違いしてはいけない
戦いながら審判の力量もチェックしてて、レベルが低いと判断したら、徹底的に主審を利用するのよ。贔屓じゃないわwブラジル代表得点NO.1目前のネイマールはお得意様の日本戦で2点以上決めたかったろうにね
昔よりは相当上がったけど、まだ世界レベルではない
ブラジルは世界レベル
板倉が完全に抑え込んでた。ネイマールダンス(転がる)は健在でしたね
ダンスは見せてくれた。ただ、まだ日本を称えるコメントを出す余裕がある。負け惜しみまみれ罵倒コメントを引き出したときが、本当に日本が認められたときだ。
ソンは元々CFWじゃねーのに、よりによって世界最高クラスのCFWレヴァと並べるんだから
身びいきが過ぎて笑ろてまうわ
前回のワールドカップでただ一つ記憶に残ってる試合が、日本対ベルギー戦だった。自分は日本人だが身びいきでなくそう思ってるよ。
セネガル戦も良かったけどな。川島のミスで印象良くないだけで
WCは初戦でブラジル戦みたいな粘りが出来ればグループリーグ突破の可能性もでてくる。
あと半年でいきなりスーパースターが生まれるなんてありえないんだから、出来ることでグループリーグ突破を目指すしかないわけで、面白くないと言われようが日本は今の戦法に掛けるしかない。
守備の精度をもっと上げ、カウンターに掛ける、これしかない。
目指せ大穴、その可能性が見れた試合だった。
カウンター以前に、奪ったボールをどうやって運ぶのか真剣に考えよ
それが出来ないなら3バックでいいと思う
最終ライン3枚で中固めて、WB三苫、伊東にボール運ばせる
ビルドアップを組織化するにはそれくらい分かりやすい方が良い
それを基本形として、バリエーション増やしたり、最適化していくべき
541の3CBはありだけど、左右WBは伊藤と冨安の方がよくね?
特にブラジル戦みたいにボランチ経由してビルドアップ出来ない時こそ、冨安の偽SBが生きるし、伊藤の対角フィードも使える。
三笘伊東鎌田の投入は後半スペース出来てからでいいと思う。
いや三笘伊東はオプションやスーパーサブじゃなく、一にも二にも重要なビルドアップのために戦術のベースとして組み込みたい
伊藤はともかく、冨安のWB起用はもったいない。スペ体質で過剰なスプリントさせるべきじゃないってのもわかったし
3バックの右のほうが伊東の背後をケアしたり、偽SB的な役割も含めより幅広い役割を求められる
冨安とはいえある程度はプレー範囲限定した上でのほうが、あのスピーディーな対応力と万能性は活きると思う
ドイツやスペインを想定すれば、ガチガチに守れる選手並べたほうが良いと考えるかもしれないけど、逆で、ビルドアップを交通整理して現代的に効率化したほうが無駄なリスクを減らせるし、毎回着実にラインを上げられれば、都度、防衛体制もリセットできる
でなければ、このブラジル戦のように中盤から前線が機能不全を起こした状態でただ耐えるだけのゲーム展開になってしまう
それがはっきりわかったブラジル戦だった
耐える展開が続くだろうからこそ、凌ぐ時間帯と攻める時間帯とをしっかりメリハリつけないといけないと個人的には思うな
一戦目のドイツ戦は引き分け上等なので、凌げるのであれば伊東三笘の投入見送りも視野に入れた方が良いし、3戦目のスペインに勝ち点3必須にならないようにゲームプラン組み立てるべきだと思う。
トーナメントに出れれば貴方の言うように勝ちにいくプランが必要になるのは間違いない
そうよ、そのメリハリつけて守るためにも毎回着実にラインを上げて、都度、防衛体制もリセットしなきゃダメなのよ。攻撃的守備的って話じゃない、基本でありベースの話
中盤がリフトアップできないから、ラインがだだ下がりになってボールも回収できずサンドバック状態になる
トルシエの時や、岡田の時や、前回のハリル-西野の時はそういうビルドアップ構築がなんとか出来てたからW杯本番で格上の相手に対し互角の戦いが出来て、GLも突破できた
あと、確かに三苫をスーパーサブで使いたいのは分かる
でも日本の選手は厳密に言えばそういうシチュエーションを絞って起用する「オプション」型の人材のほうが圧倒的に多いのよ。現状の久保しかり
フィジカル面含め、どうしても一長一短な選手ばかりだから
一方で、戦術や組織のベースを担える選手は枯渇してる
特にビルドアップに必要な人材はいるようでいて、全然足りてない
本来なら、三苫伊東を活かしつつ、トップに鈴木優磨を据えたいところ
ビルドアップのためにラインを高くコンパクトにしたいのは分かるが、現実問題として三笘伊東をWBにしてもそうはならないと思うな
クラブならともかく代表チームにそこまでの練度を求めるのは酷だし無理だわ
現状の4バックの問題って、両SBいてもフィード出来たりボール持ち上がれたり出来なかったり人材置いたり、SBにボール入った時に次のルートを確保する連動的な動きがないから、後ろでボール回せるのは実質CB二人なんだよね。端的にSBの二枚無駄
GKも権田だし(こないだは目を見張るフィードが1本あったが)
そうなると、ボランチ3枚おくより、最終ライン3枚(板倉(伊藤)、吉田、冨安)にして回したほうが最初のプレッシャー交わしやすい分、柔軟に組み立てに入れる
森保がミシャから引き継いでやってた広島時代の3バックも、WB使って高い位置に起点を増やす狙いだったはず
佐々木の役割に、上位互換の伊藤や冨安がいると考えれば出来ないことはないんだよね
かつて岡田も時間的猶予がない中、アンカーシステムへの移行に苦労してたけど、キーマンとなる阿部ちゃんがハマった途端上手く回ったし、森保の3バックもそういうことなんじゃないかな
俺は理にかなった挑戦を見たいし、模索した上で失敗してもそういう代表なら支持出来るんだけどな
訂正
✕両SBいてもフィード出来たりボール持ち上がれたり出来なかったり人材置いたり、
◯両SBいてもフィードやボール持ち上がったりが出来ない人材置いたり、
シンプルに4231併用の方がいいだろ
ブラジル戦後半は完全に3ボランチが狙われていた、システム変えるだけであれはかい潜れるはずだし、掻い潜れないと逆にダメ
いまさら3バックは無いし、絶対押し込まれて5バック状態でビルドアップは積む
真面目にこれくらいして良いと思う
三苫 伊藤
原口 守田
伊藤 遠藤 富安
吉田 板倉
長谷部
キーパー
ネイマールがそんな事言うかね
9番がいないのはわかってる事なんだから古橋とかをいかしたサッカーやるしかないのに裏に出すパスを出さないのが問題。
あとセットプレーコーチがまったく役に立ってない。
中村俊輔に蹴り方教えて貰った方が早そう。
裏にパス出してるんだけど、ブラジルのDFが速くて守備範囲広いんで通らんのだよ。
出してなかっただろ
試合通してラインの向こうにロングフィード送ろうとしたの2〜3本しか無かったぞ
そもそも古橋は闇雲にロングフィード送って走らせたり、ラインを引っ張ったりするスプリントの選手じゃない。それは浅野
古橋はまずしっかりビルドップして起点を設けてから、細かく駆け引きしながら瞬間的に“ギャップを突いて”素早くワンタッチで仕留めるタイプ
中盤があれだけ下げられて地盤沈下してたら、前線と距離がありすぎて古橋じゃどうにもならない
ボール奪った瞬間にダッシュして中盤の底のサンペールやイニエスタからロングフィードでワンタッチゴールってパターン散々やってたやんけ
それ中盤の底に降りてるのサンペールだけで、全体のラインがここまで下がった状態で放ってるわけじゃないから
それにJのクラブはどこもトランジションの強度緩いから、とりあえずロングフィードで逃げてでもすぐに中盤でボール回収できるし、古橋も二次的三次的に動き直せる
でも無論、W杯でじりじりビルドアップしながらFWの動きとタイミング測って~なんて悠長なことまず出来ない
まずちゃんとビルドアップの形作って、スピーディーに攻撃態勢に重心を移行する。相手のラインをある程度後ろへ下げさせ圧力緩和させたら、中盤の選手も前を向ける状態になるからそこで中へボール戻して、そのタイミングで古橋がギア上げてって展開になる
それが出来ないなら、強度の高い試合で古橋みたいな選手は使えない
裏へのパスってロングフィードだけじゃないから。ブラジルの最終ラインが素早く下がってマークしながらオフサイドラインのコントロールもうまいので、裏へ出そうとしてるんだが、前で受けざるをえないんだ。特に中央では。
セルティックのようにジョタが中盤、もしくはCBがボール持ったらすぐさま古橋って意識はないよな。まぁCF固定してやってないからチームに活かし方が浸透してないのな。
まぁブラジル線は1本ロングフィードで古橋狙ったのがあったが、さすがにブラジルDF陣、速いし、二人でしっかり挟み込んでたな(笑) あれはノーチャンス。
とはいっても、トラップやら駆け引きはうまいんだが古橋はレンジャーズ、ELのレバークーゼンといった強度のあるクラブに対してはノーゴールだから正直それが気にはなる。
パス出してないんじゃなくて、それ以前の問題。ビルドアップの段階でサイドに追い込まれて攻撃態勢に重心移行が出来てない。ずっと間延びしたまま、極めて狭いルートでバケツリレーしようとしてる。ビルドアップの観念がまだない大昔の頃のサッカーしてるようだった
今のままなら、ハリルの時のほうが狙いがあるだけまだマシ
ジーコジャパンとか、ザックジャパンとか、チームとしてビルドアップの形ちゃんと作らずに選手の感性に任せてた時は、W杯本番で惨敗してる
今回と同じように、負けても相手がブラジルだったから、相手が、ドイツ、スペインだったからと、初歩的な問題点までボヤかして全てなかったことにされそう
サイドに追い込まれてんじゃねえんだ、サイドから攻めてんだよ。それでも今のブラジルは崩れねえんだ。
能動的、意図的に攻めてるのだとすれば、中盤はもっとライン上げて整った状態にあるってこと
中盤がビルドアップできてないのを自覚したまま無理な体勢で崩そうとしてるなら論外
でもある意味それが正解なんだろう
ビルドアップが未整備なために簡単に行き詰まって、サイドに圧縮された状態で無理やり攻めざるを得なくなってる
相手とのレベル差で片付けるならやはり組むべきじゃなかった試合。まず自分たちでやることやってから言う事
まず「型」がなければ、ブラッシュアップすることも、型を崩すことも出来ない
冨安が入ったら後ろが更に強固になるし、攻撃力もアップするんじゃないかな。
後、監督の戦術の向上と落とし込みで更に上がる可能性も!?
ネイマールの発言って絶賛なのかな?昔と比べたら上手くなったじゃんって意味にとれるけど、どっちにしろはるか上からの目線だな。
アジアで初めて手こずった、ぐらいのニュアンスだな
まあ上から目線なのは仕方ない、実際に何から何まで上なんだから
そら上やからさ。
今の時点では十分やん。
相手は現在の世界一でかつ、これだけ苦戦した試合も久しぶりだ。こういう感想も出るだろうよ。
前までカモにされてたしそりゃね
PKでしか入ってないし
ネイマール史上最高のゴールがコンフェデの日本戦らしいし
スポーツに対しては真面目な中華ニキ
枠内シュート0の問題は確かに今回の試合でよく言われるし、実際本大会でブラジルと同等のレベルとされるドイツやスペインと日本が同組になっている現状から、ブラジル相手ということは差し引いても悲観してしまうのは理解できる。
ただ、「枠内シュート0=相手の脅威にならなかった」は必ずしも成立しない。
分かりやすいのは、去年の最終予選のアウェーオマーン戦。
あの試合は結果的に三笘のアシストから伊東が81分に先制ゴールを奪って均衡が破れ、結果的に0対1で日本の勝利。
かつスタッツ上はオマーンのポゼッションはわずか34%で枠内シュートは0だった。
しかし、日本は先制するまでオマーンのガッツリ引いた守備に苦戦し、なかなかゴールを奪えなかった。それだけでなく、日本からボールを奪えば素早いカウンターでボールを繋ぎ、適陣ペナルティエリア付近まで幾度となく迫った。あれだけでも日本からすれば「オマーンの一定の高い攻撃クオリティ」を漠然と理解しているため、いつ1つのミスで足元を掬われてもおかしくないと感じさせられた。
確かに枠内シュート0では勝てないかもしれないが、だからといってその最終的に結果として残ったスタッツが相手に脅威を与えなかったことの証左になるかといえば必ずしもそうではない。
スペインとドイツは世代交代の真っ只中でFIFAランキングだと6位以下が続いている。
ブラジルと同等レベルなのはフランス、次いでベルギー、イングランドあたり。
そもそもブラジル同等なら、両チームかW杯で同組にならないから。
と言うより、今のブラジルは頭一つ抜けている。間違いなく断トツの優勝候補。
枠内0と騒がれてるけど遠藤のヘディングと古橋のミドルシュートは枠に行ってたと思うんだよな。
伊東見てるとJリーグで活躍してる若手はベルギーとか欧州トップリーグでなくても試合出られるチームにいけたら格段にレベル上がるから優秀な若手はどんどん海外行ったほうがいいんだろうな
元桜の坂元がベルギーにローン移籍してたけど、来季から買い取り完全移籍が決定したな。
降格しかねないクラブなのが気掛かりだが、リーグ内ステップアップ移籍のハードルは低いとも言える。
このままベルギーで日本人の品質・信頼性が高まれば、市場は広がるしJが移籍金ビジネスで稼げるようにもなる。
ベルギーリーグで地盤が固まれば、それが時間を掛けて、より上のランクのリーグにも波及していくだろう。
道は長いが展望は明るい。
実際、今そうなってるけどな。当たりはずれはあるにしても。
正確には「外国人慣れ」してんだよね。体感で。だからやれることに自信が持てる
国内組が国際試合で実力発揮できないのはその慣れの差
とにかくビルドアップと裏抜けのカウンターだな、強豪相手だと押し込まれるからアタックサードまでボール運ぶ術がないと絶対勝てない。ベルギー戦も今見返すとほとんど押し込まれて守備してたけど、ビルドアップはブラジル戦よりは出来てたから結果乾の2点目に繋がった。守田遠藤鎌田が一番ボール運べるんじゃないかな
ビルドアップってのは個人じゃなく、組織でやる時代
ベルギー戦はボール奪ったら、乾使ってライン引っ張るか大迫に預けるかして、一度スページングしてから、香川がキープしてさらに空間を広げる。その間に一斉にラインを上げて、柴崎らがカラスコの背後を突く、とかチームとして統一した狙いがあった
まあハリルという縦パス矯正ギブスのおかげでもあるが、組織力の点では今の森保ジャパンとは段違いだよ
フィジカルより強いチームと対戦出来る経験の差が大きいリスペクトサッカーになってしまう
その通り(分からないバカは放置で)
あなたがすんなり理解できたことには、たまたま元の意味に近い仮説を持って読んだ、普段から似たような文法ミスをしている、崩れた日本語から正しい意味を解釈することが得意である、などの様々な要因が考えられますが、いずれにせよあなた固有の要因です。
客観的に、当該の文章は「フィジカルのより強いチームと対戦できる経験の数の差により、日本はブラジルに対して過大なリスペクトを示すサッカーを実行してしまっている」という意味を正しく抜け漏れなく伝える文章ではありません。抜けている内容が自明でなく、また致命的な文法ミスが見られるからです。
(そもそもそうした経験の差が過大なリスペクトにつながることを説明するためにはもう少し緻密な論理展開が必要になりますが、そこは割愛します)
誤解や混乱が生じにくい表現で、少なくとも口語的には文法ミスを抑えて文章を書くことは、自分の意見をより多くの人に正しく伝えるためにとても大切なことです。国語の勉強をしましょう。
なぜ彼がすんなり理解できたのか?
これほど難解な文章にも関わらず、「その通り」だと、完全な理解と同意を示していることからも、
もしや本人が自分にレスしてる可能性…も?(キリッ)
だからその程度の知能しかないから分からないんでしょ笑
自分でバカを証明していて面白い
最後の括りで「国語の勉強をしましょう」とか笑
相変わらず日本コンプレックスの塊のような生物だこと笑
フィジカルより強いチームがあるだろ?
ってことは対戦出来る経験の差が大きいわけだ
つまりは、リスペクトサッカーになってしまうってこと
これで分からないバカは放置で
怪文書を理解出来ないのは当然なんよ
ほんと他人の日本語にはやたらと反応するよね笑
誰も「自分の方が日本人だから!!」
なんてアピール求めてないから笑
そんなことする必要もないしね
日本人なら笑
なんか下手くそな村上春樹みたいな文体だね
区切らずに何度も繰り返して読んでると気持ち良くなってくる
あれだけチャージに行ってファウルも多いのにリスペクトサッカーってw?
チャージに行ってファウルをするとリスペクトサッカーとはならない
という不思議理論をバカが展開中
このブラジルがホームで昨日アルゼンチンを5-0で粉砕したぞ。いくらなんでも強すぎるだろ?
一軍なら強いね
日本が戦ったのがその一軍だけどな。
なんの試合?
それYouTubeに載ってる色んな今までの試合をまとめた動画じゃね?
これでもかね?
Bгɑzil vs Aгgentinɑ 5−0 – Extеndеd Hіghlіghts & All Gоals 2022 HD
これまで日本の守備は自動ドアかってくらいブラジルの選手についていけてなかったしアジア勢は皆そうだったから驚きはあると思う。でも完全に圧倒されてたよねバイエルンが四大下位のクラブに押し込んでたけど豪雨もあり中々点取れなかったなって程度。何か1-0という結果だけで今じゃ勝てたくらいに持ち上げてブラジル案外しょぼくね?wみたいなノリの奴まで出てきてるけど俺は今の日本の選手層なら攻撃で何個かまともなチャンス作れて遠藤三笘伊東とかがもっとやれると予想してたからブラジルとの差を感じたな
本当にそう思うなら毎年強化試合組んでくれよ
いいけど、毎年いくら出せる?
10年前の4-0と変わっていない。。。
10年前の方が攻めていてそれないにチャンスもあって
攻撃に転じた結果の4-0。
守備的に戦っていたら10年前も1-0ぐらいは戦えたんではないか?
せっかくのブラジルとの闘いだから勝ちに行ってほしかったなぁ。
点を取りに行ってぼろ負けでも納得するのに。
今回のブラジルがどんだけ強いか、知らんだろ?
0-4で負けても良いからもっと攻撃を!なんてのはすげぇ幼稚な考えなんだよ。W杯直前の試合でそんなことやってなんの意味があるの?
なんの為のテストマッチなの?W杯での勝率を少しでも上げる為のものじゃないの?ドイツ戦もスペイン戦も0-4で負けてもいいから攻撃的にやれば満足なの?
そりゃ海外の第三者的目線で見ればその方が面白いだろうし記憶にも残って称賛されるだろうさ。でもそんなんで褒められて満足してる内は絶対に上には行けない。2018W杯のポーランド戦と同じだよ、どんだけ叩かれようが少しでも確率の高い方を選ぶべき。一か八かで玉砕するのは御免だ。
10年前の方が攻めていたように見えるのは枠内シュートのせいでは?
シュート数自体はおそらく今回とあんまり変わらないと思う。
まあ感性のまま攻めようが、感性のまま守ろうが、それじゃ勝てないってことをせめて今回で学んでくれたらね
10年前というか、初めてW杯出場した98仏大会の0-1アルゼンチン戦まで時が戻ったね
こんな内容で善戦したと騒ぎ散らかしたり、相手がブラジルだから仕方ないみたいな一言で片付けるファンの反応を見てると
リップサービスでしょ。連携で突破されまくってたし点入ってないのは運がよかっただけ。日本が中国と1-0の試合あったけど、あれくらいの実力差。でもあっちの人は守備がいいわけでもなく、運がよかっただけと言ってるよ。
また同じ嘘を書いてる。
突破されまくってなんていないんだが、かわすことと、抜くことの見分けがつかないのか?
お得意の、嘘も百遍つけば真実になる、の精神でやっても、相手に既に見抜かれていたら意味ないの気づこうね。
運が良かった部分もあるだろうけど、日本もパラグアイ相手にチャンスを外しまくって結果的に4-1なわけで、全てのチャンスを決め切るなんてそうそうできるわけないし。
スコア上、善戦するだけで良いなら昔コンフェデでもっと見栄え良い試合してるよ
中国に言われるまでもなくそんなことはよおく分かってるからイラつきもしないよw
恐らく板倉はこれから、まだ伸びる選手ではあると思うね。それと日本人選手の多くが動きにメリハリが無いよね。足元で受けようとしてばかりいる気がする。
結局いつの時代も9番がいない。
大迫は前回よかったけど、大分衰えがきたのかもしれない。
原、オナ、UMAがいるだろ
世界の第一線で通用するゴールゲッターかと言われるとちょっと首を傾げるな
和製ベンゼマの鈴木優磨が必要なのは明白
どっちが良い悪いじゃない。早よ和解しろ
多彩に動けて起点も作れる鈴木優磨がいれば、中盤から前線の抜けが良くなって多ルートでボール運べるようになったり、全体が上手く回るかもな。そんなのは奇跡みたいなもんだが
書いている記者によって、言っている事がかなり違うよな。
色んな場所で何度も語っているわけも無いだろうし、
同じこと聞いて記事にしているのだと思うのだが。
雨のお陰だよ
調子のりすぎ
言い訳だっさ。
わかってるよ
でも何で必死なのかw
雨が日本にだけ有利に働くとでも
思ってるとすれば間抜け過ぎるわ
反ニチ嫌ニチ阿保宇登場。母国に帰還すべき。
5失点悔し過ぎて◯にたいよね
日本は死ぬ気、ブラジルはそうじゃない
とはいえ、以前ほどの力の差を感じないのは、ブラジルの小粒化と日本選手の大粒化によるもの
日本にまともな監督がいれば、今のブラジルにならワンチャンある
怪我人がいなかったら3+2バックの変則フォメが見れたかも
完全に中盤が支配されてたから、前線までパスがつながらなかった
それ抜きでも収穫は十分にあったともいえるが
FWがいないから結局良い所までは行けないんだよな。
日本アフターファール多すぎて微妙だったわ。日本が強くてイラついたっていうよりか普通に剥がしたり、パスしてボールへの関与終わった後に後追いで削られて怒ってた感じでしょブラジルは 日本からしたら必死こいてやってたんだろうけど普通にマナー悪い
確かに無用なファール多かったが、一つ擁護するならそれこそ雨の影響だったかもね
ブラジル相手にボールも足元もスリッピーだと、一つの対応の遅れが即失点に繋がるからフィジカルコンタクトで神経質になったとか
南米予選はこんなもんじゃないだろう
ブラジルはパラグアイと違って日本の最終ラインやキーパーにまでプレッシャーかけてきてた。
ただ、日本の最終ラインはブラジルにプレッシャーをかけられても
ただボンボン前に大きく蹴り出すことはせず、
ちゃんとビルドアップしてたよ
個人的にその部分の成長が何よりも嬉しかったね
ただ前に人数がいないから前で受けた選手は
数的優位を作れないがためにボールを失ってたけどね。
まぁ個人で突破できる選手が日本にいないからしゃーないわ
伊藤なんて全く縦に抜けなかったし
キーパーとストライカーは突然変異って言うからなあ
川崎が大卒FWを即席レアンドロダミアンに魔改造するマニュアル作らないかな
日本での親善試合だから、ブラジルサイドの社交辞令に過ぎない。本気に受け止めるようなことじゃない。
例えば直近のベルギーvsポーランド戦を見ると、かなり日本の攻撃はショボい。ショボすぎる。
守備も脆い。網を上手に張る事は出来るようになった。今ココ
「日本は全体的に強いけど、爆発力のある超一流の選手が欠けているんだよね。」
全くの同意見だった
ドイツは案外スタイルが噛み合うというか相性良いと思う。ドイツ戦はブラジル戦みたいにドン引きする方が危険。かと言って普段通りにやっても守備的なポジションの選手まで攻撃時にオーバーラップやインナーラップを頻繁にやるとやられると思うから、そこら辺のバランス感覚を間違えなきゃ、ある程度やれると思う。問題はスペイン戦。今回のブラジル戦みたく守備に追われ、ボール回収出来ませんってのが想定されるけど、カウンターの形すら作れなかったことで、何のためのテストなんだ?と。
スペイン戦は引かされ皆で守備に追われて、1失点したら終わりでいいの?
欧州の一流に追い付いているかと言われればさすがにそうではないと思う。別に悪気で言ってる訳じゃないし、カリカリしなくていいんじゃないか。
ソン、レバのコメントはまさにそう
爆発的な市場価値の高い選手がいないから決め手にかける