海外の反応「強くなればなるほど謙虚になる」勝利してもなお自国代表チームの課題を指摘する日本メディアに感銘を受ける中国人

27日に行われたワールドカップ最終予選で中国に2-0で勝利した日本代表。
日本のサッカーメディア『サッカーダイジェスト』は試合翌日、「中国戦は“ボールを奪われない”ためのパスばかり…伊東のように局面で仕掛けていかなければサウジ戦は厳しくなる」と題した記事を公開し、日本代表の課題を指摘。
この記事が中国のネット上で紹介され話題になっています。
【釜本邦茂】中国戦は“ボールを奪われない”ためのパスばかり…伊東のように局面で仕掛けていかなければサウジ戦は厳しくなる
ワールドカップ最終予選の中国戦は2対0で勝ったものの、日本がやっているサッカーは最終予選のこれまでの試合となんら変わらないものだった。
負傷した吉田、冨安に代わって、新たにセンターバックの二人が入ったが、あまり大きな変化はなかった。圧倒的に日本がボールを支配するものの、そこからいつまで経ってもゴールに向かって仕掛けようとしない。ボールを奪われるのが嫌で、ゴールを奪うためのパス回しというより、奪われないための逃げのパスが多かったね。
ただし、中国も全体的に下がり気味のラインを引いてはいたものの、そこまでガチガチに守ってきたわけじゃなかった。だから、前半から思ったより敵陣の空いたスペースに伊東や南野が走り込む場面が見られたし、実際に先制点のPKに繋がった場面も酒井から伊東へタイミングよく相手の背後にパスが供給された。
2点目は伊東のスピードという長所と、3試合連続弾という調子の良さが伝わるようなゴールだった。相手の視界に入りづらいところから走り込み、きっちりと頭で合わせた。2得点に絡んだ伊東は、まさにこの日のマン・オブ・ザ・マッチと呼ぶべき働きだった。
しかし、個々のレベルでは良い働きが見えても、やはりチームとしてもっとアグレッシブに行かなければ、次のサウジアラビア戦では膠着した時に打開の糸口は見えてこないのではないか? 中国戦は相手のだらしなさに助けられた面もあるけど、もっと自分たちから仕掛けて崩していく姿勢がなければ、中国戦以上にゴールが遠い展開になるのは間違いない。
一人ひとりがもっとアイデアを出していかなければならないし、グループとしての工夫も足りない。相手の守備網を破り、決定的なシュートへ持っていく回数をもっと増やしていくべきだ。そういう意味でも、今の伊東は本当に優れたものを発揮している。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=104580
この記事に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
中国 謙虚な相手が一番怖い。
中国 まるで日本が負けたかのような言い方だな🐶
中国 たしかに、日本にもっと攻めの姿勢があれば、少なくとも4点は取れていたはずだ。
中国 勝った国は問題や欠点を探しているというのに、負けた国はパフォーマンスに満足している。
中国 まだ死体が復活する確率について研究しているよ。
中国 謙遜しすぎでしょ。
中国 空城計😏
空城計
(町に守備兵が一人もいないことをわざとさらけ出してどこかに伏兵がいるかもしれぬと敵を欺く計略→)力のないのを隠して相手を欺く計略,空城の計
https://cjjc.weblio.jp/content/%E7%A9%BA%E5%9F%8E%E8%AE%A1
中国
中国がだらしなかったわけではない。
ただただ日本のプレースピードについていけなかったんだ。
中国 日本のメディアは恨铁不成钢だな。
恨铁不成钢
鉄がはがねにならないことを残念に思う;<喩>よりりっぱな人間になるようにいっそう高度な要求をする.
https://kotobank.jp/zhjaword/%E6%81%A8%E9%93%81%E4%B8%8D%E6%88%90%E9%92%A2
中国 強くなればなるほど謙虚になるんだよ。
中国
謙虚なのではない。彼らは危機感を持っているんだよ。
今の日本代表は、運が良ければグループステージを突破できるぐらいのレベルだ。
中国 中国のサッカーファンは、傲慢、野蛮で、素質の低いやつばかりだ。
中国
謙虚というより、彼らは中国をそれぐらい見下しているんだよ。
彼らにとって中国は、少なくとも5、6点とって血祭りにあげなければならない相手なんだ。
中国
この試合の日本はほとんど決定機がなかった。
2失点したのも、中国が素人のような酷いプレーをしていたからだよ。
中国
日本は前回の対戦でかなり決定機を作っていたよね。
それまで李鉄は素晴らしい監督だと言っていたファンもいたけど、5バック戦術が完全に攻略された後は、誰もそのようなことを言わなくなった。
李小鵬(※現中国代表監督)の守備の柔軟性は素晴らしかったよ。
中国 謙虚は人を成長させる!
中国
日本はまるで最新のマシンがピッチ全体を全速力で走り回っているようだったが、中国はまるで年老いたヨボヨボの阿Qのように、臆病で動きが鈍く、意欲や闘志もなかった。
人生に何の意味も感じなくなった、40歳すぎのアマチュア選手みたいだったね。
阿Q正伝
中国の作家魯迅の小説。1921年,新聞『晨報』に「巴人」の筆名で発表。「文学革命」による新文学の勝利を決定づけた作品。
主人公阿Qは,地蔵堂に寝泊まりする日雇農民。愚かで力もないのに自尊心だけが強く,相手が弱いとみるとけんかをふっかけるが,たいていは負ける。しかし負けてやったのだと考えて優越感にひたり,その優越感が崩れると「自分で自分を軽蔑できた」と考え,大人物になったように思い込む。やがて辛亥革命の混乱のうちに,罪もないのに処刑される。
https://kotobank.jp/word/%E9%98%BFQ%E6%AD%A3%E4%BC%9D-24620
中国 今の日本代表は過去30年間で最弱だよね。
中国 たしかに日本の攻撃はあまり組織的じゃなかったけど、中盤では完全に主導権を握っていて、守備も以前より優秀な選手が揃っているんだよね。
中国 中国代表「俺たちはかなり本気でプレーしていたんだけど」
中国
中国が1-0で勝利したモルディブ戦(2001年)の時と同じだね。
僅差の勝利で叩かれている。
中国 よそのメディアは現実を直視しているが、うちのメディアは誇張して強くみせようとする。

来年あたりに久保、三笘、中山、旗手ら若手が次々に覚醒してワンランク上のチームになりそう。
コメント
謙虚になってるんじゃなくてワールドカップで勝つことが目標だから、中国相手にこんな試合してたらいかんでしょって話なだけ
選手に世界基準求めるなら監督が何より世界基準ならんとあかんよなぁ
W杯ベスト8が目標のチームとW杯出場が目標のチームでは要求が違うのは当たり前
謙虚なわけでも見下してるわけでもない
選手個々のレベルは歴代最高と言ってもいいと思うんだけど、使う監督の采配がなあ。
ここでこんなレベルの試合してちゃ、wc出ても期待も何もできないし、試合自体が面白くないんだよね。
無能森保が監督をしてる限り、何も期待できない。
せめて、ザック、アギーレ、ハリルと同レベル、つまり年俸2億5千万クラスの監督になれば・・・。
謙虚もなにもねーよ
世界には格上がたくさんいるのに奢ってたらアホだろってだけ
来年じゃなくワールドカップイヤーの今年のうちにお願いします。
管理人さん、来年じゃダメですよw
今年がW杯イヤーなんだから
育成段階からもっと仕掛けることの重要性を教え込むべきなんだよ。久保なんてがっつり守られててもこじ開けようとしてくる。
日本人は仕掛けるのはドリブラーだと思ってて、自分はドリブラーじゃないから仕掛けませんという奴が結構いる。でも強豪国見ると、日本人がドリブラーだと思ってるレベルは、アタッカーなら標準的に持ってなきゃいけないレベルの技術だったりする。
そりゃあ謙虚になるだろ
そもそもワールドカップに行けるかもわからないのに
富安吉田中山三苫古橋無しでサウジにどうやって勝つ気だ?
万全でも前回負けてるのに
日本人のスポーツ選手は強かろうが弱かろうが基本的に謙虚。
格上のヨーロッパのクラブ相手に日本人は傲慢な態度は取らないよ。
中韓っていつも日本人は我々を見下してる〜余裕だから〜とか言うけど本当に心が汚いと思う。
内容はどうあれ勝てば大騒ぎしていた時代に比べて、日本もだいぶ見方が変わったね
空城の計
本番のためにあえて長友つかってるんやろうなぁ
さすが森保孔明
管理人さんのに加えて堂安と菅原と原も期待してる
あとはGKで小久保か鈴木辺りが伸びてきてくれればかなりのものに
まぁGKは時間かかるから気長に
原
三笘 久保 堂安
田中 遠藤
中山 板倉 冨安 菅原
小久保or鈴木
あ、旗手もれちゃった・・・
PK取るまで攻撃的で良かったんだけどね