息子を日本で育てる元サッカー中国代表FW、日本の育成に感銘を受ける→中国人「日本から学べることはたくさんある」【海外の反応】

先日引退を発表した元中国代表FW楊旭(36)。1月には日本の全国高校サッカー選手権決勝戦を観戦して感銘を受けたことを自身のSNSにて告白していました。
引退後は育成に関心を持っているようで、息子が7月に日本のJリーグユースクラブに入ることも明らかにしています。
そんな楊旭が中国メディアで日本の育成について以下のように語り、中国で話題になっています。
記事によると、今月11日に引退を表明したばかりの楊氏は今後について「サッカーに関連する仕事をする。ユース育成と教育にとても関心を持っている」と語った上で、現在日本に滞在している長男が7月にJリーグのユースクラブに入ることを明らかにした。楊氏は「サッカーをする子を持つ親御さんたちの参考になればと思う。大それたことを言うつもりはないが、ユース育成という点で意義のあることだと思う」と語ったという。
また、わが子を欧州ではなく日本に送り出して成長を期する理由については「5年の時間をかけ、現役時の経験や感じたこと、現地での視察、欧州と日本のユース育成システムや指導内容を真剣に比較した結果、日本のユース育成がアジアの選手にはより適しているとの認識に至った」と述べ、基礎をしっかり身につけることを重点とした日本の育成システムを経てこそ、その後、最高水準の欧州に行って才能を開花させるチャンスを得ることができるとの考えを示した。
さらに、楊氏は日本サッカーについて、アジアの中でも特にユーラシアのサッカー文化研究に力を入れていると述べ、人種の違いや指導方法の違いによって生じる成果の違いを学ぶとともに、相手の強さだけでなく自らの至らなさを把握した上で、その差を縮め、やがては追い抜いていく方法について理解をしているとも評し、「日本は今学び、追いつく所まで来た。そして今は追い抜こうと努力しているのだ」と語った。
楊氏は昨年末から今年初めにかけて日本に滞在し、長男とトレーニングを行ったり全国高校サッカー選手権を見学したりしたという。記事によると楊氏は日本滞在時に「中国サッカーは成績を追い求める一方で、サッカーの楽しみや基本的な部分をないがしろにしているのでは」と強く感じたとのことで、「日本のグラウンドで見えたのは、単なる勝ち負けにとどまらない、楽しさ、友情、団結だった」と語っている。
https://www.recordchina.co.jp/b913273-s25-c50-d0193.html
この話題に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
サッカーファン/中国 日本の育成から学ぶのは正しい考え方だね。
サッカーファン/中国 >中国サッカーは成績を追い求める一方で、サッカーの楽しみや基本的な部分をないがしろにしているのでは
そう、子どもはまず楽しむためにサッカーをするべきだ。
サッカーファン/中国 中国はいまだにエリート教育で、お金がなければサッカースクールやユースキャンプに参加することすらできないように感じる。
サッカーファン/中国 これこそがエリート教育というものだ!
サッカーファン/中国 楊旭はちゃんと実用的なことをやっているね👍
サッカーファン/中国 楊旭の見識は、以前視察チームが巨額の資金を投じてまとめた総括よりも、何段階かはわからないがよっぽど為になると思う。
サッカーファン/中国 だから私たちも長期的な視点で見るべきなんだよ。一足飛びにすべてを成し遂げようとしてはいけない。ローマは一日にしてならず。何世代にも渡って築き上げる必要がある。
サッカーファン/中国 だからフットボールは今でも金持ちのスポーツなんだよ。
サッカーファン/中国 実はサッカーに限らず、日本から学べることはたくさんあるんだよね。
サッカーファン/中国 地に足をつけて若手育成の道を模索しているね。彼のように真剣に育成に取り組む人材はとにかく評価しなければならない。
サッカーファン/中国 Jリーグは本当にレベルが高いリーグだし、プレースピードも速いからね。
チャンピオンシップ(※英二部相当)と大差ない気がする。
サッカーファン/中国 楊旭は将来、中国サッカーの教父になるだろうね。
サッカーファン/中国 浙江緑城の育成は日本式だよね。
実は日本流の育成手法も採り入れられている。元日本代表監督の岡田武史氏が指揮官を務めた浙江緑城(旧杭州緑城)はその一つ。業務提携するFC今治から「サッカー学校」にコーチを派遣してもらい、草の根レベルから指導を見直す取り組みが始まっている。
身長180センチを超える中学生GKが並び、セービングの技術を学ぶ。その横で、ちびっ子たちがジグザグドリブルに励む。練習が終われば、日本語で「アリガトウゴザイマシタ」。日本人コーチとお辞儀をしながら握手を交わす。「ようやく、これが当たり前の光景になってきました」。今治から派遣されて5年になる土橋功コーチは目を細める。
https://www.asahi.com/articles/ASLDS220NLDSUTQP001.html
サッカーファン/中国 緑城の育成は間違いなく素晴らしい。
サッカーファン/中国 これらの経験を全国に広めるべきだよ。日本の育成から学んだトレーニング方法と教育方法を全国に広め、日本のように普及させるんだ。
彼のように育成に真剣に向き合う人が増えればいいんだけどね。まあでも評価は5年後の結果を見てからだ。頑張れ!
サッカーファン/中国 僕も日本の若手育成システムは素晴らしいと思う。
サッカーファン/中国 食べるものが違えば育成も違ってくる。そのままコピーしてもただ失敗するだけだよ。
サッカーファン/中国 徐根宝はもう年老いてしまった。楊旭が中国若手育成の偉大な旗手になることを願っているよ。
サッカーファン/中国 すべては時間が経てばわかる。
サッカーファン/中国 なかなか見識がある。楊旭頑張れ。
サッカーファン/中国 以前までは彼のことが好きではなかったけど、育成に対する彼の徹底した取り組みを見ていると応援したくなったよ。
サッカーファン/中国 サッカーという分野では日本から学ばなければならない。
サッカーファン/中国 彼の目的は明らかだ。日本への移民を考えているんだよ。
サッカーファン/中国 今はこうして雄弁に語ることができるのに、どうして現役の頃はわからなかったんだ。
サッカーファン/中国 どうしてこの記事を見て文句を言う人がいるんだろう?
サッカーファン/中国 子供がいる人なら、彼が責任感のある父親であることがわかるはずだ。
サッカーファン/中国 言ってることは間違ってない。何か少しでも成果が出るといいね。

なんて男だ。この信念と行動力が彼の魅力だね。李信の生まれ変わりに違いない。
コメント
こういう真面目に頑張ってる人は応援したくなるね
息子さんはどのクラブのユースなんだろうか
真面目にJリーグの1クラブぐらい中国資本がめちゃ金出してかつ中国人だけで外国枠埋まったクラブあってもいいよな
そしたらJリーグが潤う
実力不足がお金の力で地元クラブにやってきて、素直に応援できるかな?
最近こう言う事言う怪しい奴増えたよね
その地元が応援するか?
潤うって審判買収とか不祥事お咎め無しとかして金稼ぎって事?
ここまでじゃないけど外資をいかに取り込むかは大事だと思う
マリノスはシティグループの日本法人が一部株式持ってるんだっけ、あそこは上手く回ってるな
アジアはどの国も金満クラブができ始めてるしこれから成長するしね
Lenovoとかoppoみたいな日本でも事業展開してる中国の大資本や有志企業がスポンサーになって有力選手を出場保証付きでJの各クラブに送り込むだけで十分だと思う。
ウーレイはJ1でも普通にスタメン取れるレベルなのでスポンサー付きなら欲しいクラブはいくらでもあるしうちでも歓迎する。
いや、もう中国経済わるいからなぁ…
実際のgdpは今の6割くらいで一人当たりgdpが実は日本の7分の1とか言われてるで
息子さんも大成して中国サッカー復活の牽引者になれたら良いな
パクる気まんまんだな。○国人って何故足りないかを自分でしっかり考えないで、推論や試行錯誤の過程をすっ飛ばして、手っ取り早く上手く行ってるところを丸パクリするしか脳がないよね。自分にも○国の血統が流れてるけど、こういうところはマジで恥ずかしいわ
ただパクるだけの隣の似非友好国と、この人みたいに自分等のいたらなさをを自覚した上で学ぼうとする姿勢は全然違うぞ。
こういう人が中国には一定数いるから怖いんだ
新幹線も日本からパクったけど、新幹線を発明したのは中国人と言ってるのが中国人のメンタリティーですよ。
パクリというか模倣は、誰もが通る道
模倣それ自体がいけないわけじゃない
模倣してちょっと進歩したら「既に超えた。学ぶことはもないw」とか、そういうのがいけないの
それまんま中国なんだけど
韓国もです
うん、上の記事読んで「パクる」って発想が最初に出て来るあたりが、間違いなく○国人の血が流れてるなってよく分かるね
確かに、恥じた方がいいと思うわそういうの
日本の選手育成システムってヨーロッパのやり方を取り入れてローカライズしたものだけど、
日本が他国のやり方を導入するのは良くて、中国がやるのはダメなの?
この楊さんだって世界中の育成システムを見てきて、
日本のやり方が最も中国にはベターだ、と言ってるだけで、ベストだとは言っていない。
ベターを中国にとってのベストにするのは、これから彼のような教育者が少し実ローカライズしていくんだよ
パクリさん
まあ落ち着けよw
どこをどう読んだら
手っ取り早く丸パクリ
って発想になるのか
息子さんが上のカテゴリーに上がれないときに賄賂を渡してしまいそう…
コネと賄賂は○国社会の潤滑油だから
五輪見てると団体競技は向いてなさそうな気もするけど、ユースのような組織で小さい頃から練習してれば変わるんかな
団体競技での向かなさでは圧倒的にフランスの方が上だけど現在は最強の一角なんだし結局は能力よ
日本から学ばないといけないと口だけな隣国とは違ってやはり中国はちゃんと実践してくるよね。
中国でのサッカー人気って凄いからな。
日本人が持て囃す前から三苫の存在で盛り上がってたし。
三笘が日本人に持てはやされる前って高校時代?
日本のサッカーファンは大学時代から凄いと持てはやされてた
尊敬の一言だな。
中国は親が問題だよ、スポーツ楽しむ時間があれば勉強させたい親ばかりだからね
結局親の老後を子供に託してるから子供の夢なんて蔑ろにされる
中国から、逃げたな。。。
別に悪くはないけども…最近Jは創立当初のクラブチームのプロ化で日本代表を強くするって理念を忘れてるような気がする。
代表クラスの主力が安値で欧州に買われ続けて下位に沈むクラブが存在したり、秋春制導入が真剣に検討されている現状でも
まだこういうこと言われるんだな。
具体的にはどんなところが、代表強化をないがしろにしてると感じるの?
なんでもそうだけど5年10年我慢できるかだよね。
中国は急速な経済発展期には結果や金銭が第一でいろいろなものをすっとばしていた。
今後は経済の低迷に直面するだろうけど、なかなか資金が潤沢でない時期でも
我慢して地道に育成を続けられるかどうか。
いい意味でも悪い意味でも利に聡い中国人が損して得を取れを実践できるかどうかだね。
なんで日本から学ぶのよ?韓国から学べよ
地獄への道を勧めるのやめーや
でも中国のサッカー界はもうボロボロじゃん
多分彼の子供は普通にセレクションを受ければJリーグの下部組織には受からなかっただろう、だがそれをその後に良い実がなればとビジネスと受け止めて受け入れるチームがある、落とされた子供はどう思うのだろうか。
こんな事やっていたら日本もいずれ終わるだろう。
下手に教えるとシンクロのように勝てなくなるぞ
岡田さんは今治で壮大な社会実験みたいなことをしてる。クラブだけではなく高校までつくってしまった。中国とのパイプもあるから、いずれ浙江緑城で育成された選手がくるかもしれないね。
まぁどこの国もそうだが自国愛が強いからな
単純にこういった行動を示すことに対して敬意を示す。
いちいち隣の国がどうだかやらやっている奴らはどうしようもないね
パクリの常習犯なんだから連想するんだよ
なんで李信?
サッカーキングダム⁉︎
軍師の育成も求ム‼︎
やっぱ友情だよな。
中国の弱体化は一人っ子政策が原因だった
子供が1人なのでスポーツをやらせる親が激減した
00年代後半に急激に弱くなった事で明らかだ
だが2016年に廃止され2人目を持つ事が許された
2030年台半ば辺りで、急激に強くなるだろう
民主化し国内外で融和路線に転じるのが、一番の強化だと思うけどな
スポーツや商売などでも障害になってるんだよ、独裁政権