海外の反応「経験者なら凄さがわかる」日本代表に現れた大型新人の“圧巻プレー”に中国驚嘆

日本代表は12日、カタールワールドカップ・アジア最終予選でオーストラリア代表と対戦し2-1で勝利しました。
A代表初スタメンの田中碧(23)は、強敵オーストラリア相手に値千金の先制ゴールを決め、勝利に大きく貢献。すでに2敗と厳しい状況だった日本代表の救世主になりました。
崖っぷちとなった日本を救ったのは田中だった。誰もが欲しいと思っていた先制ゴールを初スタメンの田中が奪って見せた。8分、左サイドで守田からのパスを受けた南野拓実がドリブルで相手陣内へ侵入。切り返してからペナルティエリア左で右足のクロスを供給。ジャクソン・アーヴァインの足にボールが当たるも、アジズ・ベヒッチが憶測を誤りそのままファーサイドの田中のもとへ。田中はワントラップから右足のシュート。これがゴール左に決まり、日本が先制ゴールを奪った。
相手に当たり予測が難しいボール。田中の体は前に行っていたが、ボールの軌道を確認すると、田中は動きを止める。そして後ろに下がりながらボールをピタッと足元に止め右足を振り抜くと、ボールは綺麗にファーサイドへ吸い込まれた。田中の的確で迅速な判断と見事なトラップ力、そしてキック精度が光ったゴール。一瞬の判断でゴールまで持ち込める田中は凄かった。
田中のA代表初ゴールは崖っぷちの日本を救った。早い時間帯で欲しかった先制ゴール。選手、監督、スタッフ、そしてサポーター、日本サッカーを愛する全員の魂がこもったシュートだった。また、田中はゴール以外でも守備やパスで日本の勝利に貢献。初のスタメン起用だったが、落ち着いたプレーを見せた。これで、サウジアラビア戦で失点時のパスミス以外でもミスの目立った柴崎より、田中の代表チームにおける序列は上がっただろう。柴崎との世代交代の時期かもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ccf093396c00f056cb5e34ee6d8d63111a90e4
田中碧の先制ゴールは中国のネット上でも話題になっています。中国のサッカーファンからは正確なトラップやシュートなどの基礎技術を称賛する声が多数寄せられていました。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 田中碧の豪州戦プレー集 】(Youtube)
海外の反応
中国 トラップが素晴らしい
中国 あの鋭いターンに、軽やかなトラップと冷静なグラウンダーのシュート…
中国 羨ましい…
中国
完璧なトラップとシュート。
流れるようなプレーだ!
中国
この日本のゴールネットは無駄な線のないデザインでいいね。
網が他の多くのものよりも細く、クリスタルが動いているようで、見ていて気持ちがいい。
中国 欧州サッカーみたいだ
中国
我が国との差が大きすぎる!
この基礎技術を見てくれ。我が国の選手たちが本当に惨めだ。
中国
日本人のパスやコントロールの技術は見ていて本当に楽しい。
それに、誰もが止まることなく走り続け、汗を流している。中国代表は動きが重く、散歩をしているように見えるよ。
中国 結局のところ、彼らは実力があるんだよ
中国 羨望タイムだ
中国
日本人選手のスキルは本当に優れている。
トラップ、ドリブルなど、全てが素晴らしい。
中国 トラップ凄いな。もちろんシュートも。日本が羨ましい。
中国
ちょっとしたことのように見えるが、このトラップと反応に、中国人選手との大きな違いがあると思う。
まず、中国人選手だと基本的にボールが抜けてくるという想定はしていない。仮に準備ができていても、トラップやシュートは上手くいかなかっただろうね。
中国 サッカー経験者なら、このトラップの細かな技術、凄さがわかるはずだ。
中国 中国代表ならちゃんとトラップできなかっただろうね
中国 中国人選手との差を見てくれ…😥
中国 チャンスをものにする能力が中国人選手とは違いすぎる
中国 中国代表には希望がない
中国 最初の3試合で日本は死んだふりをしていたのか?
中国 日本はいつもスロースタートだからね
中国 名誉日本人・ベヒッチ😂
中国 日本はアジアのボスに相応しい
中国
日本人選手のパスとトラップを見て欲しい。
サッカーという分野では、本当に彼らには敵わない。
中国 日本の男子サッカーはアジアの天井だ。認めざるを得ない…
中国 羨ましい、妬ましい…
中国 ワールドカップ予選で新たなヒーローが誕生したね

デュッセルドルフは現在12位。一部でプレーする姿を見たかったのですが、今季の昇格は厳しいかな?
まあまだ23歳なので、焦る必要はないか。遠藤航のように地道にステップアップして力をつけていって欲しいですね。

コメント
意外にもシャルケが頑張っとるんやな
板倉は来シーズンブンデスでやってると思う
シャルケが昇格しなかっとしても
べヒッチのおかげである。それ以外にはない。
こういうの見て最近思ってるけど、俺らも十分中国代表なめてるけど、一中国の人が一番中国代表なめてるよなw
五輪の試合後川崎のチーム作りと比較して、具体的に森保のやり方を批判した碧
を許すならそろそろ鈴木優磨も許せば良いのに。
これ言うと必ず優磨の事をベンゼマ級の悪党扱いする人居るけど流石にそれは・・・。
若くて体力もありリーグでも調子の良かった田中碧を初戦から使わなかった。ベテランが後半バテたり、焦ってミスを連発していて、さらにリーグでも低調で成績もよくないのにそれでも過去の実績があると使い続け、予選敗退の危機が続いているのは変わらない。
最悪状態の森保のチーム相手に、90分枠内シュート0とか中国の
弱体化はほんと深刻。
これから不動産バブルが本格的に弾けて、さらに中国の景気が不安定になったら
サッカーどころじゃなくなりそう。
デュッセルドルフは昇格しないと田中碧の買取オプションを行使できないんじゃなかったっけ?
一体誰のことで何やったんだと思ったらこれかよ
それは確かに
試合出れてない長友や中村航輔とか呼ぶくらいだし中島翔哉も召集してくれや
困ったら結局は選手のポテンシャル頼みみたいな感じだから1人で暴走してくれる中島の方がそこら辺の選手よりは危険な存在なのに
なぜ呼ばない?
全てが高水準の素晴らしい船首
アンダーの時からはよA代表に呼べ呼べ言われてたけどいきなりゴール決めるとは
田嶋が日本サッカー成長の防波堤になってる
この3年間タイトル0、マジで無駄
中島は負傷してから試合にすらでてないからだよ
今呼ばれたら寧ろ頭おかしいでしょ
代表に出続けてたら見る目のあるスカウトならすぐ引っかかると思うけどね。
海外サッカー見てるから分かるけど普通に若くてボランチの位置でうまい選手て貴重だから
こいつが会長になってから日本サッカーは低迷続きなのに何故延長なんだよ?
W杯は確変的に健闘したけど所詮一回戦負け。アジアカップもオリンピックも駄目、女子なんで見る影もない。こいつの実績は日本サッカーを勝負弱くさせただけだよな?