海外の反応「サムライブルーが怖い」日本代表の追撃を恐れるオーストラリア人たち

日本代表

日本代表は11日、カタールワールドカップ・アジア最終予選でベトナム代表と対戦し0-1で勝利しました。最終予選3勝目の日本代表は5節終了時点で2位オーストラリアに次ぐグループBの3位となっています。

そんな日本代表の追撃に対して、オーストラリアメディアは以下のように伝えています。

オーストラリア代表は同日に行われたサウジアラビア代表戦に0-0で引き分け、勝ち点10とし2位を死守。しかし3位の日本との勝ち点差は1に縮まった。これに米スポーツ専門局「FOXスポーツ」豪州版は「ルーズは『壊滅的な』打撃に対応できる?」などと見出しを打って記事を掲載。予選突破についてこのように記した。

「日本がベトナムに勝ち、順位表でオーストラリアに勝ち点1まで迫っており、サッカルーズは薄氷を踏む思いだ」「来年の3月に行われるグループステージ最後の2試合に全てが懸かってくるかもしれない。オーストラリアでの日本戦と、敵地でのサウジアラビア戦だ」

一気に混戦模様となった同組。W杯の出場権を自動的に得るためには2位以上に入る必要がある。豪メルボルン在住の米テクノロジー企業「スタッツパフォーム」のサシャ・ピサニ記者は、自身のツイッターで豪州代表の懸念点をこうつづっている。

「日本とサウジアラビア相手に合計1ポイント。アジアのエリートたち相手に説得力あるパフォーマンスが見られれば良かったが。好スタートを除いて、サッカルーズは本拠で少しラッキーだった。オージー(豪州)はアジアカップでもアラブ首長国連邦と韓国相手に苦戦していた」

日本代表は16日(日本時間17日)にオマーン代表と対戦。初戦で敗れた相手に勝って、ライバル国にプレッシャーをかけられるだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/950a70872bf832d2aa0f43b6e7a79e448f5e4759

オーストラリアのサッカーファンからも日本代表の追撃に対する不安の声が多数あがっていました。

この話題に対するオーストラリアの反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

あわせて読みたい
海外の反応「速すぎる」伊東純也の幻ゴラッソと圧巻のスピードに衝撃を受ける中国人
グループB順位表

海外の反応

オーストラリア 日本戦で引き分けて、4ポイント差をつけるべきだったし、それに値するプレーをしていた。
そして、サウジアラビアというダイビングチームにも勝つべきだった。

オーストラリア まずい状況だ。
うちは日本に勝てない。彼らの方が素早いからね。アウェイのサウジアラビア戦にも勝てないだろう。
プランBが必要だ。

オーストラリア 日本戦も十分に勝つチャンスはあるよ。特にここホームではね。
オマーンは日本を倒しているんだよ。

オーストラリア 君が正しいことを願っているよ

オーストラリア 現在、我々は日本と共に非常に危険なゾーンにいる。
中国に勝てなかったら、かなり苦労することになるよ。

オーストラリア どうやら日本に抜かれそうだね!
Conmebol5位との昔ながらのプレーオフがやってくる!かかってこい!
オーストラリアvsチリ

南米予選順位表

1位 ブラジル(勝ち点34)※1試合未消化
2位 アルゼンチン(勝ち点25)※2試合未消化
3位 エクアドル(勝ち点20)
4位 チリ(勝ち点16)
=====W杯出場権獲得=====
5位 コロンビア(勝ち点16)
====大陸間プレーオフ進出====
6位 ウルグアイ(勝ち点16)※1試合未消化
7位 ペルー(勝ち点14)
8位 パラグアイ(勝ち点12)
9位 ボリビア(勝ち点12)
10位 ベネズエラ(勝ち点7)

https://news.yahoo.co.jp/articles/76d45e48110485bdf08968652255ba88d511c8d4

オーストラリア 次の試合でオーストラリアが中国と引き分けて日本がオマーンに勝利すれば我々は3位だ…
そしてこのシナリオが実現した時、アーノルド監督は他人を非難して責任を取ろうとしないだろうね….

オーストラリア 中国には勝てると思うけどな。
オマーンが日本との試合でドローに持ち込むかもよ?

オーストラリア サッカルーズは予選3位で終わり、ワールドカップ予選敗退だ!!!!👎

オーストラリア うん、俺も3位で敗退すると思っている。

オーストラリア 折り返し地点での順位は良い感じだけど、日本戦で引き分けていればもっと良かったな。

オーストラリア オーストラリアはよくやっているよ。
うちに必要なのは、ゴールを決めることができる冷静新着なストライカーだけだ。ホームで日本に勝てば予選を突破できるだろう。この試合で全てが決まると言ってもいい。

オーストラリア しかし、トップレベルのチームとの対戦において、ホームでサウジアラビアに勝てないのに、アウェイで彼らに勝てるとは思えない。日本戦も同じだ。
予選通過のためには、少なくともどちらかには勝たなければならないわけだけど、ここ2試合にはとても失望しているよ。もっと頑張らないと。

オーストラリア たしかにそうだね。
彼らは上手くプレーしていたけど、天候のせいで試合がスローダウンして、それがサウジに対して有利に働いたんだ。
日本に負けたのもちょっとした不運だった。2失点目は日本にとってかなり幸運だったね。
予選を楽々と突破できる実力はあると思うけど、これまでのところビッグマッチであまり運が味方してくれない。

オーストラリア サウジアラビアの時間稼ぎや大雨でオーストラリアの勢いが削がれていたね。どちらも良いプレーをしなかったから妥当な結果だよ。
この結果、ホームで日本に勝たなければならない状況になったわけだが。

オーストラリア アーノルドは所詮Aリーグレベルの監督なんだよ。チームに方向性がない。アンジェ・ポステコグルーなら引き分けを狙うようなことはしないだろう。
予選を突破する姿が想像できない。日本が最後の試合で勝利し、我々を蹴落として予選を突破するだろうね。

オーストラリア アーノルドはこれまでのところ、ワールドカップ予選でアンジェよりも優秀な成績を残しているんだけど?

オーストラリア サウジアラビアがこのグループのトップになって、サッカルーズは日本と2位争いをすることになるだろうね。
我々は格下には勝てるけど、格上を相手にすると平凡なチームであることがよくわかる。

オーストラリア このような相手に勝てないのであれば、ワールドカップに出場する資格はないよ。

オーストラリア ティム・ケーヒルは引退を撤回する必要がある。
今のうちのストライカーに比べれば、彼の方がまだマシだと思う。

オーストラリア 間違いない

オーストラリア 正直なところ、3位が精一杯だと思う。何らかの奇跡が起こらない限り。

オーストラリア どうしてそのような考えになるのかわからない。
全チームが5試合を消化している中で、我々は2位につけているんだぞ。

オーストラリア 中国、オマーン、ベトナムには2戦目も勝てると思う。
日本戦とサウジアラビア戦は、少なくとも引き分けがあるだろうし、それで十分突破できると思うけどな。

オーストラリア 次の3試合を1-0で3連勝し、サウジアラビアが日本に勝てば、予選突破が見えてくるね。
そうでなければ、最後の2試合で勝ち点4が必要になってくる。

オーストラリア これからは全勝しなければならない。

オーストラリア 本当に情けない。我々は2006年から衰退しているようだ😞

オーストラリア 2006年のチームを見ると、サッカルーズが今のような状況に陥っているのも納得できる。
当時は半数がプレミアリーグの選手で、他の選手もヨーロッパの一部リーグでプレーしていたんだ。

オーストラリア まあどの国も基本的に黄金世代の後は衰退するんだけどね。
だからこそ「黄金世代」と呼ばれるんだ。

オーストラリア アーノルド OUT

オーストラリア サムライブルーが怖いよ

アブちゃん

中国がオーストラリアに勝ってくれれば最高なんですけどね…ウー・レイ、頼んだ🙏

45 Comments
高評価順
新着順 古い順