日本メディア「金満経営のツケを払う中国サッカー」→中国「反論できない…」

『東京スポーツ』によると、中国の不動産大手・中国恒大集団が巨額の負債で経営危機に陥り、同社が親会社を務める広州FCが大打撃を受ける可能性があるようです。
この『東京スポーツ』の報道が中国のポータルサイト『網易』などで紹介され中国サッカーファンの間で話題になっています。
報道は以下の通り。
巨額の負債を抱え、前例のない危機に直面している中国恒大。直接影響を受けるのが、同社が親会社を務める広州FC(前・広州恒大)だ。豊富な資金力を武器にアジアチャンピオンズリーグ(ACL)を2度制覇し、中国スーパーリーグも8回優勝した強豪。
しかし「新浪体育」など複数のメディアは、今後同社がクラブ運営から手を引き、広州政府が株式の約10~15%を、残りの株式は地元の国有企業が取得する形で支援する可能性を報じている。政府が管財人となると、最大の魅力だった豊富な資金は望めそうもなく〝解体〟は必至。特に、心配されているのが中国代表を支える帰化軍団の動向だ。
現在、カタールW杯出場を目指す中国代表のFWエケウソンら4人を含め、広州FCには6人の帰化助っ人がいる。中国メディア「捜狐」は6人の年俸が税抜きで最低でも4900万ユーロ(約64億円)と報道したうえで次のように指摘。「彼らの高額な給料を払っているのは中国恒大。彼らが帰化したのも高額な金が大きいだろう。非常に現実的な問題として、彼らが高額な給与を得られなくなっても、喜んで『中国の選手』になりたいと思うだろうか。彼らの心が変化すると、中国代表チームはどうなるのか。中国クラブを去れば(海外クラブ所属の)武磊のように何度も招集できるだろうか?」。
〝金の切れ目が縁の切れ目〟とばかりに、中国代表から消えることを懸念。新たなサポート役の必要性を説いている。
現在、同クラブで監督を務める元イタリア代表のカンナバーロ氏も、現在休暇中のイタリアから中国に戻らないという報道も出るなど、中国恒大問題の影響が出始めている。今季は蘇寧グループの経営危機で江蘇FCが運営停止するなど、金満経営のツケを払わされている中国サッカー界。代表チームも打撃を食らうとなれば、大幅な改革が必要となりそうだ。
https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/world/3639775/
この報道に対する中国の反応をコメント欄などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
wwwwwwww
李鉄監督は先見の明があるね。チームに影響を与えないようにできるだけ帰化選手を起用しなかった。優秀な監督だ😏
李鉄「君たちはいつも私のことを凡人だと非難しているが、私の意図をちゃんと理解しているのか?😏」
どうして帰化にお金がかかるのか。どうして日本やヨーロッパでは自主的な帰化が多いのか。
毎日のように他国の帰化の話をする人へ。
中東のやつらを除いて、こんなお金のかけ方でサッカーをする人たちはいないよ。恥を知れ。お金とは結果を出さないともらえないものなんだよ(笑)
重要なのは、その中東のやつらがワールドカップに出場できていないことだ。
日本はこの分野で成功を収めているよ。過去にはサッカーでその成功を収め、現在アジアトップレベルにまで成り上がった。
バスケットボールでは、ウィザーズで活躍しているドラフト上位指名の選手がいる。
八村塁は日本の血が入っているでしょ。
日本人とのハーフだね。
日本生まれ日本育ちの彼は、外国人とのハーフであるというだけで、中身は完全に日本人だよ。
日本も80~90年代に多くのブラジル人選手を帰化させた。
しかし、彼らの小中高の各リーグがどれだけ発展しているかは言うまでもないだろう。私たちには真似できないことだ。
事実だと思う。でも、日本のメディアは彼らが金満経営をしたことがないかのような口ぶりだね。
中国サッカーは海外メディアからジョークのようだと嘲笑されるけど、悲しいことに、反論することができない…
日本メディアには高額帰化軍団と書かれているが、お金がかかると言っているだけで、ラインナップが強力だとは言ってないんだよね。
帰化といっても、結局はお金でしょう?ワールドカップという夢のためではないの?
ワールドカップのために帰化した選手の費用をクラブが負担するなんて笑っちゃうわ。
不純な動機でサッカーをしているからね
中国サッカーにとって、必ずしも悪いことではないと思うよ
日本メディアの雑音に耳を貸してはいけないよ。分析は合理的で正しいけど😂
気が変わったら、いつでも国籍を変えることが出来るのかな?
彼らが中国を愛しているとでも思っているのか?お金を愛しているんだよ!
当初は栄光に満ちていたが、今は悲惨だ
血縁関係のある国への帰化は世界中で行われているが、中国サッカーの帰化戦略とそのパフォーマンスレベルは世界でも唯一のものだ。
代表チームの成績が酷く国内リーグの覇者が解体されそうだから日本メディアに嘲笑されているね。
不正常な発展は必ず失敗するんだよ!
もう駄目だ、中国サッカーが世界で笑われている…
改革が必要なのはサッカーに限らないんだけどね

日本で金満と言われそうなのはヴィッセル神戸かな?楽天は安定している印象ですが、実際にはどうなんでしょうね。まあサッカーの損失ぐらいだったら、ポケットマネーで解決できるのでしょうけど(・∀・;)
コメント
セレソン入りも囁かれたエウケソンが、まだキャリアのピークにある時期にCリーグ入りしたんだもん。
そりゃ、なんで中国?て思われるし、金払いエエんやろなあ、て思われるだろ。
そう思うのは、なにも中国人に限った話じゃないわ。
逆に代表全部帰化ブラジル人の中国代表見たかったのに
ヴィッセルがイニエスタやその他有名選手を連れてきてなかったらこんなにも他クラブも欧州から選手を獲得出来なかったかもしれないし、Jリーグの向こうでの知名度も上げてくれてるから間違いなくいい金の使い方だね
中国恒大集団がいよいよ破綻したらサッカーの話なんて掻き消えてしまうんじゃね?
中国不動産バブルが破裂したら世界経済への影響は甚大だよ…
何とか持ちこたえてくれ…
選手爆買いする割にはスタジアムが陸上トラック付きだったり、若手を欧州に大量に送り込んだりとインフラや育成にはあんまり投資してねーんだなぁってのは前から思ってた
ただ、「海外の有名監督を連れて来る」という点に関しては素直に中国超級が羨ましかった
習近平は次にどんな締め付けを行うのかな?
というか帰化選手は悪く無い。
問題はもう全盛期過ぎたやつか微妙なやつしか帰化で入れてないのが問題じゃね
全盛期のエウケソンだったらふつうに怖いわ
広州恒大は豪華な練習場やクラブハウスなんかもあって施設やユースにけっこう投資してる
日本はむしろもっと成金がオーナーになって、何チームかは金満経営になるべき。
ドイツを見習ってるせいか健全経営を目指しがちだが、
もっと話題性や娯楽性を高めないと人気も出てこないし、
フィジカルエリート達をサッカーに引き込むのも難しくなる。
あれ?いいねボタンがなくなってる
今年のACLを見る限りでは広州の若手がちゃんと育ってるのかは疑問
セレッソの2軍にボコボコにされてるからなぁ
なんか日本と一緒で5年いなくてはいけないとかそんなんで
日本みたいに若いころから日本にいればそこまで問題にはならないんだけど
おぉ気づかなかった
日本の帰化は元々、南米在住の日系ブラジル人の存在が大きいからなぁ
その繋がりがあってブラジル選手の獲得が自然と増えて、その過程で帰化する選手が生まれただけ。
当時、日本の景気が良かったのもある。