海外の反応「これが強さの源だ」日本の全160クラブ以上を掲載した圧巻の地図に中国驚嘆

日本のクラブ

日本のサッカークラブ(160クラブ以上)を掲載した美しすぎる地図が中国のネット上で紹介され話題になっています。

【日本のサッカークラブ⚽️MAP】2021シーズンのJ1/J2/J3/JFL/地域リーグ(各リーグ1部のみ)に所属する全160クラブ以上を掲載。本拠地の多少のズレはご容赦ください🙇なお誤植やエンブレム間違い等あれば遠慮なくご指摘いただければと思います。

https://twitter.com/gg_soccer4/status/1457632627972706309/photo/1

クラブの数や、本拠地が満遍なく配置されていることに対して、驚嘆、羨望の声が寄せられていました。

中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

海外の反応

中国 素晴らしいね

中国 160チーム…

中国 これが日本サッカーの強さの源なんだよ。

中国 彼らのクラブ運営システムは比較的健全だ

中国 かなり均等に分布しているね。大都市に集中していない。

中国 アジアレベルから脱却するというスローガンを何年も唱え続けるよりも、このようなサッカーシステムを構築して欲しい。

中国 日本のような面積の小さな国でも、サッカーはこんなに発展している!羨ましい

中国 中国サッカーはいつになったらこんなにたくさんのチームができて、長期的に成長できるようになるのか。

中国 クラブにあまりお金がないはずなのに、どうやって運営するんだろう

中国 お金のためにやっているわけではない。彼らはサッカーを愛しているんだよ。

中国 重要なのは、中国のクラブは利益が出ていないという事実だ。
親会社の赤字に頼って運営しているんだよ。放映料やチケット、広告などの収益はわずかで、広告の価値がなくなった今、赤字でも運営を続けたいと思う人はあまりないだろうね。

中国 つまり、クラブ運営に大規模な投資は必要ないということでは?

中国 地方のクラブはね

中国 中国の解散したチームはこれより多いはず

中国 いつになったらクラブは親会社に頼らず自立できるようになるんだろう。そうなって初めて、中国サッカーは真の意味で立ち上がることになるのに…

中国 サッカーはそもそも娯楽でしょう?
愛好家が何人か集まってチームを作り、楽しむためにやるものなんだよ。

中国 中国も真剣に取り組めば、10年後、20年後には大きく変わっているはずだよ。

中国 中国は急功近利だからね。

急功近利

目先の成功や利益を得ようと焦る。

https://cjjc.weblio.jp/content/%E6%80%A5%E5%8A%9F%E8%BF%91%E5%88%A9

中国 高校生チームも含めると、見れなくなるだろうね

中国 日本サッカーが大好きなんだ。
中国のサッカー選手が学ぶべき素晴らしい模範を示してくれるからね。

中国 この160クラブに加えて、若手を育成する4096の高校チーム、毎年開催される高校サッカー大会、3階級に分かれた高校生リーグがある。そして、毎年40~200人の高校生がクラブにステップアップし、大学リーグに進む選手もいる。
中国と日本のサッカーは比べ物にならないよ。

中国 『信長の野望』みたいだ

中国 これが正常なサッカーの生態だよ

中国 サッカーの雰囲気が本当に素晴らしい

中国 最近はこれが流行っているのか?先日イタリア版を見たんだけど保存するのを忘れてしまったよ。

イタリア版こちら↓

イタリアのサッカークラブを網羅した地図

中国 沖縄にもいくつかクラブがあるのか😭😭😭

中国 経済的に発展した国でこうなるのは当然のことだよ

アブちゃん

日本列島ってバランスが取れていて美しいですよね。

15 Comments
高評価順
新着順 古い順