【中国の反応】サッカー日本代表の意外な事実を中国メディアが指摘「スタメン市場価値はメキシコの2倍」「W杯8強は容易ではない」

サッカー日本代表(FIFAランキング17位)は現地時間9月6日、アメリカで行われた国際親善試合でメキシコ代表(同13位)と対戦し、0-0のスコアレスドローに終わりました。
この試合で、日本のスタメン11人の市場価値がメキシコの2倍だったことが中国で話題になっています。
中国メディア「捜狐」(ウェブ版)は、「世界ランク17位の日本が13位メキシコとスコアレスドロー 主力選手たちの移籍金総額はメキシコの2倍も得点を奪えず W杯ベスト8は壁か?」とのタイトルで、厳しい論調で速報した。
記事では「アジアで世界ランク最高位の日本は、これまで何度もW杯ベスト16進出を果たしてきたが、ベスト8には至っていない。日本はメキシコ戦で、推定市場価格の合計1億8000万ユーロ(約312億円)のスター選手を先発させた。これはメキシコの2倍だ。日本が26年ワールドカップでベスト16を突破し、ベスト8の壁を越えるのは依然として容易ではない」と冷静に分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adefbd5186830f423d8d2bebc93f91ea3ae7dfe
日本:スタメンの市場価値総額1億8000万ユーロ、スタメンの平均年齢27.4歳
【GK】
1 鈴木彩艶(パルマ/イタリア)【DF】
3 渡辺剛(フェイエノールト/オランダ)
4 板倉滉(アヤックス/オランダ)
22 瀬古歩夢(ル・アーヴル/フランス)【MF】
6 遠藤航(リヴァプール/イングランド)
7 三笘薫(ブライトン/イングランド)
8 南野拓実(モナコ/フランス)
10 堂安律(フランクフルト/ドイツ)
15 鎌田大地(クリスタル・パレス/イングランド)
20 久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)【FW】
https://news.yahoo.co.jp/articles/122f4fca6fbb5b33d3d3bb1bbd823a55a5e14ce4
9 上田綺世(フェイエノールト/オランダ)
メキシコ:スタメンの市場価値総額9350万ユーロ、スタメンの平均年齢28歳
▽先発
https://news.yahoo.co.jp/articles/be75163bd2d642b531e461d1e5f23ccb86310318
GK 1 ルイス・アンヘル・マラゴン(クラブ・アメリカ)
DF 2 ホルヘ・サンチェス(クルス・アスル)
DF 3 セサル・モンテス(ロコモティフ・モスクワ)
DF 5 ヨハン・バスケス(ジェノア)
DF 23 ヘスス・ガジャルド(トルーカ)
MF 4 エドソン・アルバレス(フェネルバフチェ)
MF 14 マルセル・ルイス(トルーカ)
MF 17 オルベリン・ピネダ(AEKアテネ)
FW 9 ラウール・ヒメネス(フルハム)
FW 10 アレクシス・ベガ(トルーカ)
FW 25 ロベルト・アルバラード(グアダラハラ)
この記事に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
試合ハイライト
中国の反応
市場価値が役に立つなら、前回のワールドカップでスペインとドイツは日本に勝っていたはずだ。
この日本代表が中国代表と対戦したら、おそらく50-0で、小学生を相手にするかのように簡単に勝つだろうね。
市場価値やFIFAランキングは正確な指標ではないよ。両チームの実力は間違いなく拮抗している。日本は技術的にやや優れていて、メキシコは身体能力が優れている。
どうしても比較するなら、常に更新される市場価値の方が参考になる。FIFAランキングは、例えばチリのように、現在の実力は大きく低下しているものの、過去の栄光によってポイントが高いままのチームもあるからね。
日本の市場価値はイランの10倍、メキシコの2倍なのに、なぜ勝つのが難しいんだろう?
市場価値は本当に意味があるのか?
イングランドの市場価値はアンドラの300倍だが、2-0という僅差だった。
ボールは丸い。市場価値だけを見てはいけないよ。
アメリカは市場価値が高いのに、韓国に負けたじゃないか😭
「ボールは丸い」
https://www.jfa.jp/respect/heart/news/00026779/
多くの人が聞いたことがあるに違いありません。丸いボールはどう転がるか、どっちに弾むか分からない。だからどんな結果でも起こり得る。大逆転劇や、圧倒的に押されていたチームが一発のカウンターアタックで勝ってしまったときなど、「ボールは丸いよね」などと話します。
メキシコはこれまで常に日本戦で勝利を収めてきたため、引き分けは進歩と言える。
そうだね。欧州や南米の強豪国でも、メキシコ相手に必ず勝てるとは限らない。
中国代表がメキシコと引き分けることができたら、嬉しさのあまり、寝ている間も夢の中で笑ってるだろうね😂
ドイツと引き分けたこともあるし、フランスに勝ったこともある。もう随分と昔の話だけどね😂
2009年5月29日 中国 1-1 ドイツ(国際親善試合)
2010年6月4日 中国 1-0 フランス(国際親善試合)
中国サッカーのレベルは永遠に日韓に追いつけない!
メンタリティや戦術レベルがはるかに劣っている!
内部では頑張るが、外に出た途端に惨敗する!
日本はどんな相手も恐れていない。
予選すら突破できないようなチームとは違う。
メキシコと日本の実力は大差ないな。基本的にW杯ベスト8レベルだ。
現在は8強が正常なレベル。運が悪ければ16強、運が良ければ4強。優勝を目指すなら、大当たりを引く必要がある。
日本にはソン・フンミンのようなワールドクラスのフォワードが不足している。三球王や久保だけでは十分ではない。
決定力のあるストライカーがいないのは昔からの問題だね。
全盛期の市場価値が9000万ユーロのフォワードのこと?
世界のサッカー界にそのような選手を擁する国が一体いくつあると思っているんだ…
日本を偉そうに評価するのはやめよう。結局のところ、私たちはアジアの三流チームで、日本は一流チームなんだから😂
私たちのアンダー世代の選手たちが成長すれば、世界一流になれる😏
日本にはレヴァンドフスキやスアレスのようなFWが一人足りない。
日本にはレヴァンドフスキやスアレス級のフォワードは永遠に現れないと思うよ。
ヌニェスやハフェルツ級の選手を輩出できたら十分素晴らしい成果と言える。
8強に進出する力はあるが、実際に進出できるかどうかは運次第だ。
日本はこれまで何度もワールドカップに出場してきて、壁を破るまであと一歩というところまで来ているように感じる。
メキシコも決して弱いチームではない。ワールドカップでは常にベスト16の常連だ。
このスコアは両チームの実力差を如実に示している。
日本はスピードとパワーのあるチームを恐れているし、南米のチームは日本の天敵だ。
しかし、今日の試合では日本が優位に立っていたと思う。彼らにはトップクラスのフォワードが欠けているだけだ。優秀なスコアラーがいない。
これが黄色人種の限界レベルだ。2002年のW杯の韓国は参考にならない。
ドイツがメキシコに敗れたことを忘れたのか?
ドイツは2018年のW杯グループステージ第1節でメキシコに0-1で敗れている。
ドイツは韓国にも負けた。
日本にも負けている。
この試合はメキシコにとってほぼホームゲームであり、彼らは日本の天敵であるにもかかわらず、日本は試合内容でやや優位に立っていた。
これは非常に立派な結果だと思うよ。
日本には実力のある左右のウイングがいるけど、優秀なフォワードが一人足りない。
メキシコはやはり守備が固かったし、日本には強力な個の力が不足している。
伊東純也を先発起用した方がいいんじゃないか。
メキシコは比較的安定してW杯のグループステージを突破するものの、ベスト8には進めないレベルだ。今回の日本戦での引き分けは、日本もまさにこのレベルであることを示している。
非常に公平で妥当な結果だと思うよ。
隣国の日本はFIFAランキング13位のメキシコと対戦したが、メディアはアメリカ大陸の強豪国との引き分けに不満げな様子で、まるで日本が勝利すべきだったかのように報じていた。
私は思わず、世界のサッカーファンの日本代表を見る目が変わったことに感銘を受けたよ。もはや日本の勝利を番狂わせとは呼ばなくなった。
日本はすでにW杯ベスト8レベルに近づいているのに、私たちはまだ最終予選で苦戦している。
日本が突破を目指すなら、UEFAかCONMEBOLに加盟する必要がある。アジアのチームが相手じゃ十分な鍛錬ができない。
メキシコに負けないだけでも、十分凄いことだよ。

ドイツに4-1で勝った時がこの世代のピークだったのかな。今でも十分強いですけど、そろそろ年齢的に衰えてきそう。