中国の反応「羨ましい」日本の“欧州組”は451人!衝撃の統計に中国驚愕

FIFAランキング28位でアジアトップに君臨する日本代表。海外組の数も年々増加し、格下相手には大差で勝つのも当たり前となりました。
そんな中、ドイツの移籍専門メディア『transferrmarkt』に登録されている日本国籍の欧州組の数を中国メディア『新浪体育』が報じ、中国サッカーファンの間で話題になっています。6月25日の最新の統計によると、ヨーロッパのクラブに所属する日本国籍の選手は451人で、ドイツでプレーする選手が250人で最多となっています。
この欧州組の多さに、中国からは羨望の声が多数寄せられていました。
この話題に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。

中国の反応
恐ろしい数だな
こういうところは、本当に羨ましい
日本サッカーはすでにヨーロッパのいくつかのチームよりも優れているよ
日本サッカーはすでに脱亜入欧を実現させている
これはサッカーに限った話ではない
科学と政治にも当てはまる。
国力も同じだ。実際、サッカーは社会の縮図だからね。
中国には一人しかいない。しかも中国が支援しているチームだ。反省しなければならないね。
恐ろしいのは、彼らは自分たちを強いと思っていないこと。
451対1。それほど大きな差ではないね
0と1は全く違う
中国は海外組が少なすぎる
日本人選手の多くはヨーロッパの二流リーグで力を尽くしているのだが、このような雰囲気が選手を育て、アジアで一流となるんだよ。
もうダメだ。日本の40軍にすら勝てないよ。
日本を欧州サッカー連盟に加盟させよう!
日本の目標は50年でワールドカップ優勝。実現が間近に迫っている。
JFAの約束2050
2050年までに、すべての人々と喜びを分かちあうために、ふたつの目標を達成する。
https://www.jfa.jp/about_jfa/plan/goal2030.html
1. サッカーを愛する仲間=サッカーファミリーが1000万人になる。
2. FIFAワールドカップを日本で開催し、日本代表チームはその大会で優勝チームになる。
10年で十分だ。50年もかからない。
日本サッカーの成功にはキャプテン翼も貢献している。
あの世代の若者がサッカーを好きになったのはこの作品のおかげだ。
これを見た時、羨ましいと思わざるを得なかった。
日本の優秀な選手たちがヨーロッパで活躍している今、日本女子チームがすでに達成したワールドカップ優勝は時間の問題だ。
中国人はサッカーに向いてないよ。
オリンピックのメダリストを見てほしい。チームスポーツはある?
団体項目は滥竽充数だからね。
個人項目はお金やコネが全く役に立たない。
滥竽充数
(‘竽’の吹き手の数をそろえるため吹けぬ者まで動員させたという話から)無資格者・粗悪品を紛れ込ませ員数をそろえる.
https://cjjc.weblio.jp/content/%E6%BB%A5%E7%AB%BD%E5%85%85%E6%95%B0
日本は現在行われているEURO2020の最高のグループでも、3位通過する実力があるかもしれない。
問題は何なんだ?誰か教えてくれない?
簡単なことだ。中国のサッカー人口が少なすぎるんだよ。日本や韓国の百万人以上のサッカー人口に比べて、中国は全国で数万人しか登録されていない。
彼らの子供たちは毎日塾に通っているわけではないからね!
欧州に移籍しなければならないんだよ
日本の田舎にあるパン屋の職人も、欧州でパン作りを学んでいたそうだ。
当時は衝撃を受けたよ。
アジアの光だ

こんなにいたのか!
もちろんトップリーグ以外の選手もたくさんいるのでしょうけど、それでも海外に渡ってサッカーをするって、かなりの挑戦だと思います。リスペクトしかない👍
ちなみに、ソースは以下のツイートのようです↓
【現在欧州でプレーしている日本人選手の数は?】Transfermarktに登録されている「ヨーロッパの⚽️クラブに所属する日本国籍の選手」は現時点で451名にものぼる(うち🇩🇪は250人)。少し前に同じ条件でナイジェリアの選手を調べたら約500人が欧州でプレーしていて驚いたけど、実は日本も同じくらいだった😮 pic.twitter.com/pPjup5T7gf
— GIUBILOMARIO GRAPHICS🇯🇵 (@giubilomario) June 24, 2021
コメント
本当に451人いるかは微妙な気もするが
もちろんマイナー国は含まれてるだろうしユース以下の年代別も含まれてるのかね
ドイツに250人って本当なのか?1部2部以外の3部4部とか年代別にそんなに大量にいるんか?なんか違う気はするが
女子選手も含めてるのかな
欧州たって、ほとんどがJリーグ以下なんだよなぁ
日本でやるより注目されてチャンスが広がるから行くんだろうけど
ドイツに250人も日本人サッカー選手がいるの?
どういう数え方なんだろう?
本当のトップリーグ(Jリーグより格上)でプレイしてる選手数はこの10分の1以下だろう
それでもよく発展してる方だけど
男女含めたうえにドイツだと7部リーグの試合結果も新聞に載るらしいから、7部まで含めた人数だろうな。
なんか見たことあるような記事
直接対決していない以上、何をもって上か下かを判断するのは難しくない?
それに、上のリーグならまだしも2部以下では注目される事は殆ど無いから、注目される為に行くってのも違うと思う。
日本人には無い特徴の相手と戦う為に、今のままやっていては壁を越えれないと思って、あくまでも自己啓発目的で行くんじゃないかな?
Jよりレベル低いチームもあるだろうけど、海外でという環境の下で若いうちにメンタル育てるのは悪くないと思う。
その子等が代表で活躍できるかはまた別の話になるけど。
その代わり、中国人は欧米にたくさん留学してるじゃないか
日本人の留学生が激減してるのに
日本を羨む必要ない
知人の孫も東ヨーロッパの下部リーグにいたな。某J1クラブのユースにいたんだけど、昇格できなくて海外に行ったらしい。
自国のユースの欧州遠征派遣先の旧ユーゴ地域で態々、社会主義と共産主義の
博物館で見学実習させるような中国で本物の選手は育たない。
Jで結果残しても余程のアクシデントが無い限り、今の日本って
代表入りは厳しいレベルで競争が激しい。
普段アジアに迷惑かけまくりなのに、こう言う時だけ「アジアの希望」だの「アジアの誇り」だの
中国がサッカー強くならない理由ってこれだよね。
速く現政府を打倒して自由を手に入れないと日々世界中が競争激しい
サッカーで強くなるとかあり得ない。
3部以下に沢山いるのよ
一昨日J1東京に移籍した鈴木準弥の経歴は早稲田大学→独3部アーヘン→J3藤枝→J3(J2)秋田→J1 東京
それでもW杯トーナメントには1回も勝てない
グループリーグならいいところまでいけるんだがなあ
やっぱ日本は長年の懸案事項、キーパーをなんとかしないとW杯で上にはいけんなあ