暴露された“中国サッカー界の闇”に日本人が辛辣コメント→中国「反論できない…」

先日、酩酊状態で中国サッカー界の闇を暴露してしまった中国甲級リーグ・南通支雲の謝暉監督。
大問題となり後日辞任を発表しましたが、中国サッカーファンからは擁護の声が多数あがり、プライベートでの会話をネット上に晒した投稿者を非難する声が殺到しました。
謝は酩酊状態のなか「(上海)申花や(上海)上港(現・海港)みたいな金のあるクラブは、何百億元もの金を投入している。彼らは資金を作っているんだ。上港にいたから知ってるけど、中国スーパーリーグ優勝のために上港は120億元(約2050億円)使った」と暴露。暗にあらゆる手を使って資金を工面していることを示唆し、莫大な金を使ってタイトル奪取にこぎつけたと言い放った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61d5ec578f419f955b7b4bb559b1a6918f22546
この事件は日本でも報道され話題に。中国サッカー界の現状に対して、厳しい意見が多数寄せられています。
「これだけの金を使ってチームが強くなってもリーグの成長や中国代表の強化には全く結び付かないと証明されたわけですね」
「ひとつのクラブチームの何処から2000億円もの資金が出てくるのか?その方が不思議!」
「酒の席でグチをこぼしてはいけないというのか。内輪で話しているだけでしょ。公にして影響を起こそうとしたわけではない。むしろ公にした人を処罰すべきだと思いたいけどな。内輪でグチも言えないなんてストレスたまる一方だよ・・・」
「それだけ使ったとしても国としては向上してないし外国人も大物は取りづらくなった育成の施設やらは相当ないいもの作ってたけど育つかどうか」
「120億元って何年間の予算かな。今の中国サッカーを見ると水の泡だったとしか思えないね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f61d5ec578f419f955b7b4bb559b1a6918f22546/comments?page=1&t=t&order=recommended
そして先日、日本人のこれらのコメントを中国メディアが紹介し中国サッカーファンの間で話題になっています。アジアのサッカー大国である日本のネットユーザーの辛辣コメントに対して、中国のサッカーファンは果たしてどのような感想を抱いたのでしょうか。
中国の反応をコメント欄などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
彼らは何も間違っていない。拍手を送ります👏
くそっ厳しい言葉だが正しいことを言っている
反論できない…
今回は日本人が真実を語っているね
日本人の言う通りだ
また見下されている…
恥が国外にまで伝わった!
日本のネットユーザーは間違いなく中国サッカーの資本を嘲笑している😂
進歩していないどころか、退歩しているよ。
アジアレベルからも勢いよく離れている。
なるほど、日本人も「酒の席での愚痴」についてはそのように考えているんだな
日本の男性は仕事が終わった後居酒屋に行って上司の愚痴を言うのが一般的なんだよ。
まあ、私たちはお金を使うのが好きなだけで発展には興味がない
日本サッカーは急激に発展したから、サッカーファンも発言に自信を持つようになったね。
このごみのような環境について、何も言うことが出来ない
長い年月をかけたが、日本卓球は進歩していない
日本はオリンピックで中国に勝利して優勝した。
それでもまだ進歩していないと言うの?
番狂わせが起きて負けることはあるし、何の驚きもない。
サッカー中国代表も、今回の最終予選で番狂わせを起こして日本に勝つかもしれないよ。
動画の投稿者は、人として間違っていたかもしれない。
しかし、中国甲級リーグの監督で、中国スーパーリーグでも数年間アシスタントコーチを務めたことのある公人が、あのような口調であのような内容を喋ってしまうのは、人間性、プロ意識の面で本当に問題があるよ。
サッカーは国内で人気のあるスポーツではなく、普及率は低い。ピッチの要求が高く、民衆の参加率も高くない。バスケ人気の足元にも及ばない。
サッカーは世界No.1のスポーツだが、中国代表が弱いからこのような状況になっているんだよ。
サッカーは世界No.1のスポーツだが、中国では実感できないね。
日本のネットユーザーの意見は完全に正しい!グウの音も出ないよ
お金があるからしょうがない
私たちが劣っていることを認めようよ
中国のすべての競技スポーツの中で、サッカーに費やすお金はトップ3にランクされるが、女子サッカーが恥を隠さなければ成績は最下位レベルだ。
人材が出てこないとお金も生まれない。
お金は万能ではないんだよ
彼らより優れているわけではないからね。嘲笑を受け入れることしか出来ない。
これ以上サッカーに投資しないでくれ。どうせ同じことの繰り返しだ。
そのお金を我が国の科学技術向上のために使おう。

「10億人以上いるから日本はいつか追い抜かれる」といった意見をたまに見かけますけど、競技人口が少ないみたいなので難しそうですね。
ワールドカップに出場しサッカーブームを巻き起こすことになれば、競技人口は増えるのかな?帰化選手の活躍次第になりそう。
コメント
欧州のクラブ買い取って中国選手を送り込んだ方が代表の強化につながるんじゃないの
審判に金使って優勝しても意味がない
台湾野球の強さを見ると、中国人はサッカーより野球に向いてると思うんだけどね。野球はほんとに農民向きのスポーツ。でも全然野球興味無いんだよな。
そのまま欧州人になるだけやんけ。中国人は内輪揉め酷すぎてみんな脱出したがってるよ。
本気出されたら恐ろしい国っていつも思ってるけど
いつになっても本気を出さない
金に物言わせてスポーツやるならゴルフ頑張れ。
もともと「道具のスポーツ」と言われてるからな
野球はまずそれなりにやってれば強豪国にはなれるってだけでは?
向いてる向いてないで言えば向いてないと思うぞ
人口だけで言えばインドもアフリカ(合計)も13億超えで中国並なんだけど
インドは中国より残念、一方でアフリカは日本前後の順位の国がいくつもある
GDPでは中国は日本の3倍弱でインドは日本の半分強、アフリカはお察し
人口でもお金でもない気がするなあ
自国リーグを育てる為・強くなる為に最も必要なのは公平性だろう
それがアジアの国にはない
賄賂が当たり前の社会では発展は無理
それも過去やってるよ
なかなかレギュラー取れず帰ってくることが多い
コンタクトが無くて監督の指示だけ聞いてればいいってのは間違いなく向いてるよ
資金源には国営企業などを挟んでの共産党もあるだろうしナー
岡田武史の話にも”地元有力者”の話は出てくるし
結果が出ないのは問題あるけど、オーナーが大金出すのは問題ないと思うけどなあ。
サッカーは金持ちが道楽でオーナーやって、それに労働者階級が熱狂して、
貧民からスター選手が生まれるっていうのが本来の正しい姿だと思う。
そもそもなんであんな基礎技術無いんだろうね
まずは正確にパスしてトラップしてドリブルするところからはじめないと
ACLで見てあまりにも下手くそでびっくりしたからな
ハングリー精神を金で削いでしまってどうすんのよ。まあ、ハングリー精神は人から鍛えてもらうものではないけど
日本だと大宮とか山雅とか
小さいけどコツコツ積み上げてJ1にのし上がったり
代表排出したりはよくあるからな
中国ってどこまで地元サポがついてるんだろ
やっぱり地域に愛されないと難しいのかね