海外の反応「世界最高だ!」京都橘高校の“踊る”吹奏楽部が皇后杯で圧巻パフォーマンス 外国人が大絶賛

12月29日に皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会の決勝戦が行われ、日テレ・東京ヴェルディベレーザが浦和レッズレディースを4-3で下し、4連覇を達成しました。
そして、この試合のハーフタイムショーを行った京都橘高校吹奏楽部のパフォーマンスが海外で話題になっています。
京都橘高校吹奏楽部は、全日本マーチングコンテストで長年優秀な成績を収めている強豪校で、演奏しながら激しく踊るクオリティの高いパフォーマンスで人気を博しています。さらに海外でも「オレンジの悪魔」として有名で、アナハイムのディズニーランドや、カリフォルニアで開かれる世界最大規模の音楽イベント「ローズパレード」で見せた圧巻のパフォーマンスが大反響を呼びました。
【 ディズニーランドでの演奏 】(Youtube)
【 ローズパレードでの演奏 】(Youtube)
そして今回皇后杯で見せたハーフタイムショーも外国人の間で話題になっており、オレンジの悪魔が披露した素晴らしいパフォーマンスに称賛の声が続出しています。
コメントの一部を紹介しますのでご覧ください。
海外の反応
京都橘の並外れたパフォーマンス。見事だ。
笑顔と希望を与えてくれる京都橘が帰ってきた。
彼女たちは喜びしかもたらさない。
イギリス 相変わらず素晴らしいパフォーマンスだね👏
昔からのお気に入りの人たちは去ってしまったけど、愛すべき新しいタレントがたくさんいる。
京都橘は永遠なり。
京都橘の演奏はとてもエキサイティングで、驚くべき魅力をもっている。
世界最高のバンドだよ。
2020年10月に行われたメリディアンマーチングフェスタでのパレードは最高だった。
周囲の観客がいない遠目からの映像だったから、全体やステップの動きが見えて素晴らしかったよ。
また太陽の下で彼女たちの顔を見ることができてよかった。
目立っていたのはトロンボーン奏者の “Mr.Mush”。そして他の1年生も、これだけの短期間で非常に高いレベルに到達している。
京都橘の伝統の力だね。
【 京都橘高等学校吹奏楽部 メリディアン・マーチングフェスタ 】(Youtube)
2018年のローズパレードに参加してから京都橘を追うようになり、ほぼ全ての動画を見てきた。
私が言えるのは、前年のバンドメンバーの顔をほとんど認識していたということだ。
現在のグループは、パンデミックの影響で露出が非常に限られていたから、ほとんど認識できないメンバーで構成されている。
この子達も非常に才能があるよ。
ベルギー
いつものように、見事な演奏だ。
彼らの演奏をまた見ることが出来て嬉しいよ。
エネルギーに満ち溢れている…
元気いっぱい、笑顔いっぱい、夢いっぱい(※京都橘吹奏楽部のモットー)
117期生は、この大変な一年を立派に戦い、このような素晴らしい年末の舞台を成功させるために、練習と指導に必死に取り組んできたと思う。
彼らの努力と根気のおかげで、後輩たちはバンドの偉大なる伝統をしっかりと受け継いだことだろう。
同意できないな。2016~2018年がこれまでで最高だった。
どの時代が最高かどうかなんて、議論する必要ある?
イェス!京都橘は健在で、さらに強くなっている。
オレンジの妖精をまた見ることができて嬉しいよ。
中国の京都橘吹奏楽部ファン 京都橘吹奏楽部、頑張れ!
コスタリカ 日本の裏側コスタリカに住むあなた達の熱狂的なファンです!!
お気に入りのバンドの演奏を再び見ることができて嬉しいよ。
気をつけて安全に過ごしてくれ。2021年にまた会おう。
アメージングなバンドによる素晴らしいパフォーマンス!
俺は高校時代、コンサートバンド、マーチングバンド、ジャズバンドで首席のトロンボーン奏者だった。
スポーツではなくバンドだったから、体育会系の連中にいつも「homo」と罵られていた。
俺が女子ばかりのバスに乗っていたのに対して、連中はサッカー選手ばかりのバスに乗ってイベントに参加していたからね。
数える限り、京都橘には4人しか男性がいない。他は全員女子だ。
素敵な女性達に囲まれて、優秀でスペシャルなバンドで演奏できるなんて、夢のようなことだよ。
これ以上のものはない!
オレンジの可愛いプリンセスたち👍
今一番恋しいのは、アメリカで開催された2018ローズパレードに出演していた112期~117期のメンバー達だ。
京都橘は世界最高のバンドだよ。
本当に優秀なバンドだね。
彼らを愛さずにはいられない。
(コロナのせいで)普通の学生生活を送ることができなかっただろうね。3年生を気の毒に思うよ。
そんな1年だったのに、彼らはいつも素晴らしいパフォーマンスで私達を幸せな気分にしてくれるんだ。
オランダ
京都橘をまた見ることができて嬉しい。やはり彼らは世界最高のバンドだ。
もちろん、パンデミックのせいであまり練習時間をとれなかったと思う。
でもこの2曲の演奏を見る限り、私達が慣れ親しんだ演奏と同じレベルに達していることがわかるよ。
来年はもっと彼らの演奏を見ることができるといいな。

こんなに激しく動きながら演奏できるのが凄いですよね。
コメント
確かにパフォーマンスは2018年頃と比べると落ちた。
練習できなかったんだろうなあ。
下に人が潜ってて処理してんやろ
いつも秀逸な選曲にも感動する。大好きなエルトン・ジョンを
取り上げてくれてありがとう。ゴミみたいなアニソンを選曲しない
姿勢にプロ意識を感じます。
せっかくの高校時代をこんなので時間を潰されるなんてもったいない
練習シーン配信したら世界中から叩かれるんだろうなぁ
酸欠ぶっ倒れそう、凄いわ
初々しくて、見ると元気になるわ
それはそれでとんでもなく凄いわww
なんでオレンジの悪魔なんだよ?天使だろうに…
ほんと酷いなあっちの連中は。
オレからしたらエルトン・ジョンがゴミ以下の曲ばかりなんだけど…個人各々価値観が違うもんだねぇ
誉め言葉だぞ
悪魔の左足とかと同じニュアンス
偏った美意識とかいらんわ。
自分の意識の高さを誇示するために他の何かを落とす言動は教養のなさの現れだぞ。
誇示したいなら語彙を深めてからしなさい。
すっかり有名になったね。この子達。立派なパフーマンスだと思うよ。今後も続けて欲しいね。
調べればわかるがオレンジの悪魔は日本発で
他校の吹奏楽部が京都橘高校の後に演奏したくないという畏怖から来た愛称だよ
ゴミみたいなアニソン
アニソンみたいなゴミ
コメントされているのは、前者であって後者じゃない。