海外の反応「また決めたのか」日本人が欧州で得点量産!“二桁得点”間近のゴールハンターを中国絶賛

現地時間2月19日に開催されたブンデスリーガ第23節のウニオン・ベルリン戦で、ビーレフェルトに所属する奥川雅也(25)が決勝ゴールを決めてチームを1-0の勝利に導きました。
19節以来となる4試合ぶりの得点で、今季リーグ戦8点目。試合後のインタビューでゴールを決めた奥川とアシストを記録したヴィマーが試合を以下のように振り返っています。
クラブ公式サイトによれば、奥川は試合後のインタビューで、「予想通りのタフなゲームでした。相手はフィジカルが強く、僕らを激しくプッシュしてきました」と振り返っている。
得点の場面には「お膳立てしてくれたので、あとは決めるだけでした」と、アシストしたヴィムシーこと、ヴィマーに惜しみない賛辞を寄せている。
「本当は左サイドなんですが、この場面ではチャンスと見て、とても良いタイミングで相手を剥がせました。そのときに幸い、ヴィムシーが僕を見て、素晴らしいボールをくれました」
その20歳のオーストリア人MFは、パスを選択した理由をこう明かしている。
「(アレッサンドロ)シェプフからボールをもらってから、自分でシュートを撃とうかどうか考えたんだ。でもシュートチャンスがないと分かったので、もう一度コンタクトを取ると、マサヤが完璧にスペースに走り込んできた。そして運良くパスを通せて、マサヤは力強く入れてくれたよ」
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=105570
中国のネット上でも奥川の活躍は話題に。決定力の高さに感銘の声が多くあがっていました。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 タッチ集 】(Youtube)
【 試合ハイライト 】(Youtube)
【ゴール速報】#奥川雅也
— ブンデスリーガ スポーツライブ+ powered by スカパー! (@skyperfectv) February 19, 2022
DFに囲まれながらも素早く振りぬきゴール!
今季リーグ戦8ゴール目!#ビーレフェルト×#ウニオンベルリン
LIVE配信中👉https://t.co/DuHzicrOE7@0414Neymarlove@arminia#ブンデスリーガ#美しいサッカーは嫌いですか pic.twitter.com/IjLJzzwzWK
海外の反応
中国 決定力が高すぎる。
中国
また決めたのか…
こんな選手でも、日本代表には招集すらされない…
中国 ウー・レイの上位互換。
中国 奥川雅也はビーレフェルトの神になったな。
中国
日本人のブンデスリーガシーズン最多得点ランキング:
①岡崎慎司(マインツ):15得点
②香川真司(ドルトムント):13得点
③高原直泰(フランクフルト):11得点
武藤嘉紀(マインツ):8得点
奥川雅也(ビーレフェルト):8ゴール
中国 奥川は岡崎慎司の記録を敗れるのだろうか。
中国 リーグ戦15ゴールは難しいと思う。
中国
無理だろうね。
岡崎慎司はごっつあんゴールを決める能力がかなり高かった。
ビーレフェルトはそれほど多くのチャンスを作ることができないからね。
中国 今年はレモンが大豊作だな。
中国
奥川雅也は真のアジアNo.2選手で、最も過小評価されているアジア人選手だ。
サッカーIQが高く、ボールの扱いやシュートに関しては超トップクラス。
中国
シュートを打つ前の調整は天賦の才と言ってもいい。
足元の技術も素晴らしく、控えめな性格でサッカーIQも高い。
日本代表に選ばれるべき選手だ。
中国 おお、ヤン・チェン(※フランクフルトに所属していた元中国代表)のブンデスリーガシーズン得点記録に並んだね。
中国 中国代表には、彼より優れた選手が少なくとも10人はいる!
中国 収入面で?
中国
10人もいないよ。
ウー・レイ、アロイージオ、アラン、エウケソン、韋世豪。この5人だけだ。
中国 ↑ウー・レイと韋世豪が奥川よりも上?眼科に行った方がいいぞ。
中国
こんなにいつもニュースになっているのに、この海外組の日本人選手たちは代表に選ばれないんでしょ?
森保を解任した方がいいよ。
中国
中国は欧州組が少なすぎて困っているが、日本は欧州組が多く、それぞれが優秀すぎて困っている。
中国
うちの選手たちも悪くないぞ。
何試合も休めるし、疲れることなく高収入を得ることができる。
いいこと尽くめだ…
中国 奥川はブンデスリーガで8ゴールなのに、森保はまだ呼ぶ気がないのか?
中国
三笘薫、浅野、南野がいるからね。奥川は難しい状況にいる。
ただ、前回の招集で、三笘薫が負傷していたにもかかわらず奥川を呼ばなかったのは理解できなかったけどね…
中国
あれだけゴール前で冷静にゴールを決めることができる選手が日本代表になれないなんて。
森保はブンデスリーガに奥川雅也がいることを知らないんじゃないか。
中国
日本には優秀な人材が次々に出てきているからね。
監督は目がかすんでいるんだよ。
中国
ワールドカップ予選はもっと混沌としているからね。
技術や戦術を思い通りに発揮することができないから、個の力が強い選手の方が使いやすいんだよ。
中国
ヴィマーは本当に貴重な選手だ。彼の市場価値は間違いなく上がり続けるだろうね。
奥川も本当に凄い。
昨シーズンはクロスと堂安が残留に導いたけど、今シーズンはこの二人が彼らの代わりに残留のヒーローとなるはずだ。
中国
羨ましいと思う必要はない。
彼はオーストリア二部から少しずつステップアップしてきた選手なんだ。
中国人選手には高すぎる目標を設定しないで欲しい。5大リーグが全てではないんだ。
欧州の二流リーグでさえも、うちのリーグよりはずっと優れているよ。
中国 ロシア、スコットランド、オーストリア、セルビア、スイス、スウェーデン、トルコ、デンマーク、ノルウェー、クロアチア、ベルギールーマニア、ポーランドなど、欧州の二流、三流リーグに主力や準主力としてプレーできる選手が2、30人いれば、中国サッカーは間違いなくアジアのトップレベルを維持できるはずだ。
中国
奥川が日本代表に選ばれないのは本当に残念だね。
南野がリバプールを去り、代表の10番を脱ぐまで待つしかない。
中国 奥川雅也は、クラスでずっと勉強している内向的な男子に見えるね。

奥川雅也の今季成績
ブンデスリーガ:22試合8ゴール1アシスト
DFBポカール:2試合1ゴール1アシスト
二桁得点は達成しそうですね。
最近日本人のケチャドバデーが少なくて寂しい。
コメント
リーグの経営状態がさらに悪化して給料未払いが増えてるのに、まだ自国の選手が
高給取りだと思う中国人サポが哀れ過ぎる。
大迫もシーズン8Gだぞ、降格PO込みだけど
>ロシア、スコットランド、オーストリア、セルビア、スイス、スウェーデン、トルコ、デンマーク、ノルウェー、クロアチア、ベルギールーマニア、ポーランドなど、欧州の二流、三流リーグ
この辺のクラブが全部二流とか三流とか、いくら何でも中国人は上から目線過ぎる。
そしてクラブ経営にコロナの影響が未だにデカい欧州クラブが
金にも戦力にもならない、中国人選手を都合よく獲得とかあり得ない。
ヨーロッパの二流三流リーグなんか中国人は行かないだろ
金銭を度外視しても挑戦してみるような冒険心や好奇心は中国人にはないし
たとえ中国にいるより金が良くても見知らぬ国に単身赴いて孤立無援でも頑張るというような気概はない
威勢がいいのは集団で押しかけられる時だけ
433だと奥川はノーチャンスよなぁ
ウィングだと一人で崩しきる力が必要だしトップだとポスト能力が4231の時以上に大事だしな
キャラクター被る鎌田南野奥川みんなまとめて落選もありうるぞ
中国人選手はそれこそ日韓豪の1部クラブでレギュラー目指すか
欧州辺境リーグから始めたほうがいいんじゃないか。
ウーレイもスタメンで出れるレベルのクラブに移籍したほうがいいと思うけど。
中国サッカーってもう稼げないやろ
国内のアリババやテンセントなど名だたる中国企業がリストラの嵐やで今
中国人が何故欧州に移籍できないのかわからない
シントトロイデンみたいな中国人オーナーのチームって結構あるし
そうでなくともシャツ売りとしても置いておくだけで金になるだろ
だいたいワールドカップの収益の半分は中国から来てるわけで中国人がいかにサッカー好きかということよ
足の振りが速くてパンチ力あるな。
代表呼ばれるとコンディション落として調子狂う選手多すぎるから奥川は呼ばれなくていい
この先も得点重ねてくれたほうがみていて楽しい
この子はシュートをキーパーの居ない所に放り込むゴール・センスが有るよね。中々面白いキャラだと思う。少し古橋に似ている。今シーズンはウォッチングし甲斐のある選手だね。
>奥川雅也は真のアジアNo.2選手
それは絶対にない
>三笘薫、浅野、南野がいるからね。奥川は難しい状況にいる。
あ、浅野?…浅野!? え?
ゴール前で平然としていられるのだとしたら日本のFWとしては何よりも得難い性格だね
足が速いとか、守備への戻りが早いとか、キープしてタメを作れるとか、前線での強度とか、FWとして結果を残せる本質的な才能とは関係ない
ゴールを獲るのが簡単なシチュエーションでそのまま簡単に、当たり前のようにGKが触れられない位置にボールを蹴れるかどうかがFWの資質