海外の反応「アニメは現実だった」日本人の60m超ロングシュートが凄すぎると中国で話題に

2020年8月12日に行われたJ2リーグ第11節、大宮アルディージャ対ジュビロ磐田の一戦。試合は2-2のドローに終わりましたが、大宮アルディージャ所属MF大山啓輔(25歳)が衝撃のスーパーロングシュートを決め、大きな話題となりました。
衝撃のゴールが生まれたのは前半43分。自陣でパスカットした大山啓輔がセンターサークルの手前から右足を思い切り振り抜くと、ボールはきれいな放物線を描きネットに吸い込まれました。距離にすれば60m以上。このスーパーロングシュートを目撃した3029人の観客からは、大きな拍手が送られました。
そして、この映像が中国のSNSで紹介されると、中国サッカーファンからは称賛の声がたくさん寄せられました。コメントの一部を紹介しますのでご覧ください。
中国の反応
日本のJ2リーグで、大空翼のドライブシュート!衝撃の60メートル超ゴール!
ohhhhhhhhhhhhh
凄いな
アニメは現実だったんだ
回転して落ちるドライブシュートではなく、自然に落下しているだけ。
ドライブシュート?ループシュートでは?
ゴールキーパーが前に出過ぎているとこうやってロングシュートを撃たれる。
日本サッカーは強すぎるんだよ
「日本サッカーは強すぎる」と、サッカーを知らない奴らがコメントしてるね。
確かに強いけど、このゴールが強さを表しているのだとしたら、中国スーパーリーグも強いことになる。
このようなゴールはたくさん生まれているからね。
中国スーパーリーグのテクニックは、外国人抜きにしては語れない。
おそらくこの動画のJ2選手と同等のレベルだ。
二部リーグなのに観客がとても多いね
トップクラスの選手なら普通に出来るよ
このシュートを撃った選手は視野がかなり広い
これはワールドクラスと言っても過言ではない
ベッカムが「いいね」を押しました。
【 ベッカムのロングシュート 】(Youtube)
俺もこの種のゴールを決めたことがある。
味方のGKにパスを出したらキャッチできなかったんだ(o´∀`o)
日本が強すぎるというより、中国が弱すぎる!
欧州基準だと日本は一流と二流の間ぐらいだと思う。
2流だろ。1.5流のチームには強力なスター選手がいる。
日本人選手が漫画を段階的に再現してるね。
日本サッカーは素晴らしい
日本人の祖先は中国人だから、お金を払って帰化させよう😏
日本のサッカーは黄色人種の特徴をうまく活かすことができる。
中国代表は粉砕されるだろうね。
やはりアジアだと日本はレベルが高いね
そうだね。
でもその事実を認めることが出来ない人たちがたくさんいる😂
言うまでもないが、キャプテン翼の影響でサッカーを始めたスターはたくさんいる。
以前まで、日本との試合では掴み合いなどの衝突が頻繁にあったが、今ではそれもほとんどなくなった。
結果を出すことで他国の尊敬を得ることができるんだ。

ロングシュートと言えば小笠原満男が真っ先に思い浮かびます。
最近で言えば、11月のJ1リーグ月間最優秀ゴールに選ばれた齊藤未月のゴールでしょうか。
【 齊藤未月のロングシュート 】(Youtube)
【 小笠原満男 推定60メートルの超ロングシュート 】(Youtube)
コメント