中国「隙がない」冨安&吉田のCBコンビが鉄壁すぎると話題に【海外の反応】

日本代表ディフェンダーの吉田麻也(32歳)と冨安健洋(22歳)が鉄壁すぎると中国で話題になっています。
2019年1月28日に、アジアカップ準決勝が行われ、日本(当時FIFAランキング50位)がイラン(当時FIFAランキング29位)に3-0で勝利しました。アジア勢に対して39戦無敗だった優勝候補イランを破った日本代表に対して、公式動画には「おめでとう」「アジア最高のチームだ」等の称賛の声がアジア中から寄せられていました。
そして2020年4月、中国の動画サイトに、中国対イラン(0-3)、日本対イラン(3-0)の試合を比較する動画が投稿されました。
守備のミスから3失点した中国代表と、エースのアズムンを中心としたイランの強力な攻撃陣を完封した日本代表の守備力の差に焦点を当てた内容となっており、この動画を見た中国人サッカーファンからは日本代表に対する羨望の声が多く寄せられていました。
中国の反応をまとめましたのでご覧ください。
【 試合ハイライト 】(Youtube)
中国の反応
【 中国の3失点(イラン戦) 】(Streamable)
wwwwwwww
この試合は思い出したくなかった…
し、白のユニフォームが中国代表だよな?
アズムン。イランのメッシだ。
全ての失点は、3人のディフェンダーのミスから生まれたものだね。
まるで素人だわ
この3失点は見れば見るほど腹が立つ
中国人選手の基礎技術…
技術に加えて、うちのディフェンダーはボールの処理に自信を持っていないんだ。
この自信は彼らの技術にも大きく関係しているんだけどね。
【 吉田と冨安の鉄壁守備(イラン戦) 】(Streamable)
吉田麻也はプレミアリーグのセインツからセリエAに移籍したんだよね
全く隙がないなあ
日本のディフェンスには一切無駄がないね
こういう落下地点の判断って難しいんだよ
凄いな
デカい上にスピードもある
気概があるね
セリエAのボローニャでプレーしている冨安健洋
冨安は当時まだ20歳だ
決断力があり、ダラダラしない
こういうプレーが、俺たちとの差なのかもしれない…
守備が(チームの)上限を決めるんだよ
一人が競り合ったらもう一人が後ろをカバーする。経験豊富だ。
ボールコントロールと判断。これらが最も重要なんだよ。
冨安はすでにボローニャの主力選手だ
簡単に言えば、中国の守備陣はこのような速いプレースピードに適応できないということ
うちのディフェンダーの多くはデカいだけで、ボールの落下地点に対する判断が不正確なんだよ
プレー強度や身体能力に大きな差がある。デュエルで勝てるようにならないと、中国代表は進歩できないよ。
日本の4バックは全員、5大リーグの選手、もしくは元5大リーグの主力だ。
パスが出たらすぐに戦いに行く。これが現代サッカーのトレンドだ。
中国代表は明らかにこのプレースタイルに適応できていない。
3つの似たようなミスをしているが、現代サッカーについていけてないんだ。
しかし、ヨーロッパで活躍する日本代表は、このようなプレーを全く恐れていない。
日本はチームの練習試合でもこのようなプレーをしていたんだろうね。
しかし、結局のところそれは能力に依存する。同じ状況でも能力と経験がなければ、解決策は常に無いに等しい。
現在の敗北がどれだけ醜いか、ミスがどれだけ息苦しいかという点に関しては正直全く恐れていない。俺が恐れているのは、中国のサッカーには希望がない、未来がないと感じることだ。
イランのロングパス戦術を見て、吉田麻也は心の中で笑っていただろうな。
プレミアリーグで何度も見たプレーだ。
吉田麻也は決勝でミスをおかし、日本の2失点に直接関与していた。
彼は直接的に、あるいは間接的に日本代表の5回目のアジアカップ優勝を逃す原因となった。
アジアの二流、三流チーム相手には有効な戦術だ。
冨安健洋は現在アジア最高のディフェンダーと言っても過言ではない。
ああ、その通りだ。
市場価格が全てを表している。
現在アジアで最も高額なディフェンダーだ。

吉田も素晴らしかったのですが、この試合で衝撃だったのは冨安でしたね。ベテランのような落ち着き、並外れた身体能力…もうこんなディフェンダー日本に現れないんじゃないかと思ってしまうぐらい、全てにおいてハイレベルでした👍
決勝は残念な結果に終わりましたが、当時のメンバーはみんな成長し、堂安、冨安、遠藤航なんかはこの1年で評価をかなり上げています。今カタールと戦ったらどうなるのか見てみたいですね。
コメント
冨安と吉田以外でもエールで絶好調の板倉とか、Jだと鹿島の町田とかセレッソの瀬古とか、GKでもベンフィカの小久保ブライアンとか日本は最近守備の人材の躍動が凄いよね。
小久保とても期待してる
アジア歴代最強のCBの吉田の直ぐ次に、恐らくそれを超える可能性が十分ある冨安が現れるこの奇跡。
今まで日本の泣き所だったDFとGKがどんどん強化されるのほんと嬉しい。
ただ内田もこの前嘆いてたけど、マスコミは野球一辺倒で全然この辺のサッカーの守備の人を
報じて盛り上げてくれない。
中国サッカーと韓国サッカーの独特な暴力式守備は世界に誇っても良い。
遠藤と大迫揃ったのこのイラン戦だけなんだよな。
5年後と9年後のW杯までは板倉冨安で安泰だと思ってる。来年は流石に吉田冨安かな?
ボランチも後には田中とチマがいたりして大丈夫そう。右は菅原や橋岡が期待出来る
問題は左だよね。中野君がまだ17だっけか。来年には間に合わなそうだし
色々言われてるけど代を重ねる毎にちゃんと成長してると思ってるよ。選手は。
1番の問題は監督なんだよね
次世代のGKには谷を推す
中国の場合、家族の血統まで調べて早期エリート選抜教育するのはいいけど、肝心の選抜基準が各スポーツ別に絞り切れてなくて雑把で身体能力以外の必要条件を満たせてないのと、早熟と天才はぜんぜん違う事がいまだわかってないからグループスポーツがあんまり強くならないと思われ
グループスポーツでほぼ唯一、世界一になった時の中国女子バレーボールは、監督が中国政府推奨エリート選手をガン無視して自分で中国全土から集めてきた選手で組織されたチーム
ただ、やらせてることに無理がありすぎて主力選手が次々に重篤な故障で出場不能になり短期で崩壊したけどw
ベルギーに行って冨安遠藤伊東がかなり急成長した
特に球際で戦えるようになったのはデカい
ベルギーはJリーグより格下したとかいってるのは頭が悪いとしか思えない
明らかにベルギーの方が上、練習からも激しくJリーグより上と鈴木優磨も言ってるくらいだから
はっきり言ってその中で世界と戦えるのは今海外でやっている板倉だけ
板倉は90分間高い集中力と危険察知能力は世界とやってもやれるだろう
だが他の選手はというと、町田は致命的なミスが多すぎるし、瀬古はCBでやるには背が低すぎる
小久保は黒人だからというだけで明らかに過大評価されてるだけ
初戦は遠藤が体調不良で欠場
その後、ベトナム戦の途中出場するまで大迫は怪我で欠場
準決勝で遠藤が怪我して決勝戦欠場
こんな感じか
そして大迫が怪我して帰ってきたことにブレーメンが日本サッカー教会にブチ切れてコパ・アメリカには絶対に出さん!って言われた
ブレーメンとは今でもいい関係ではない
中国はDFライン裏に放り込んで処理誤ったところを持っていかれるパターンにはまってるよね、浮き玉の処理とかクリア難しいからね。
瀬古はデータで見てるだけかな?
実測だと今は186〜187くらいだよ
板倉と同じ
ベルギーには1、2年後にプレミア移籍してブイブイ言わせるような化け物が結構おるからね
そんな奴らと対等に戦わないといけない時点でJリーガーには得難い経験を積める
IJだってブライトンのトロサールやアタランタマリノフスキーの後釜なわけだし