中国人「羨ましい」U21日本代表が豪州に快勝しアジア3位!中国から羨望の声【海外の反応】

U-21日本代表は18日、U-23アジアカップ・3位決定戦でU-23オーストラリア代表と対戦し、3-0で快勝。アジア3位で大会を終えました。これで2年後のパリ五輪予選を兼ねた次回大会におけるポット1入りが確実に。
大岩監督は今大会を以下のように振り返っています。
2024年パリ五輪を目指すU-21代表チームで大会に参加した日本は、18日の3位決定戦でオーストラリアに3-0で快勝。アジアトップの座こそ逃したものの、グループステージから中2日の過密日程のなかで最大6試合を戦い抜き、3位の座を掴んだ。
大岩監督は今大会を「求めていた結果ではなかったが数多く試合をこなし、一緒にいる時間、チームとして進むべき道を共有できたので、次の活動の機会に生かしていきたい」と総括し、一定の成果があったことを示した。
大会期間中、チーム内では複数人から新型コロナ陽性反応が示される事態にも見舞われた。大岩監督は「大会自体がタフで、いろんな過酷な条件があった」と振り返りつつも、「こういう中で戦う経験はポジティブだった」と、改めて今大会へ参加した意義を語った。
2年後のパリ五輪に向けては「緊張感の中で戦えた経験を積み上げていかなければならない。個人、チームのレベルアップは引き続き続けていきたい」とし、さらなる強化へ意欲を見せた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/388685b4a1fb7d7c2c52228b23f713e3d49b44db
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
サッカーファン/中国 U-21がU-23に勝利…
サッカーファン/中国 羨ましい。
サッカーファン/中国 現状、日本のアジア支配を阻止する唯一の方法は、彼らをUEFAに加盟させることだけだ。
サッカーファン/中国 この試合は日本が全体的に圧倒していた。
サッカーファン/中国 でも決勝に進出できなかった。
サッカーファン/中国
ということは、ウズベキスタンがかなり強いってことだね。
今回はホームだし、優勝しそうだ。
サッカーファン/中国
ウズベキスタンってそんなに強いのか?
もう中国代表は海外に出て試合をしない方がいいね。
サッカーファン/中国
日本はU-21で韓国に3-0、オーストラリアに3-0で勝利している。
この世代の選手たちはとても優秀なようだ。
サッカーファン/中国 西アジア、東アジア、中央アジア、オーストラリア、様々なスタイルの強豪チームと戦ってきたから、大きな経験となっただろうね。
サッカーファン/中国 中国はグループステージを突破できればラッキーというレベル。羨ましすぎる。
サッカーファン/中国 ハイライトを見る限り、日本のボールコントロール技術は明らかに頭一つ抜けているね。
サッカーファン/中国 どうすれば彼らと対等に競争することができるんだ?😭
サッカーファン/中国 サッカー以外では良い勝負ができると思う🐶
サッカーファン/中国
実際には全く比較にならないよ。
我が国のほとんどの国民は、仕事や家庭などの生存に関わる問題を多く抱えているが、日本はスポーツや芸術、映画などが我が国よりも発展していて、大多数は人生を楽しむことに重きを置いているからね。
サッカーファン/中国 オーストラリアは次世代の選手たちも日本に圧倒されるのか。
サッカーファン/中国 中国は不参加。猴子称大王。
(直訳:「山に虎がいなければ、猿が大王を称する」)
山上无老虎,猴子称大王
優れた者がいないところで、平凡な者が指導者然とすることの喩え。
サッカーファン/中国
どうして我が国は参加しなかったんだ。
安全に隔離すればよかったのでは?
経験を積むための絶好の機会だったのに。
サッカーファン/中国 トラップせずにダイレクトで打つのが大事なんだよ。我が国のストライカーは、ボールを受けた後、シュートの体勢になるまでに何度もボールに触ってしまう。
サッカーファン/中国 昨夜この試合を見ていたんだけど、日本はどの選手も自分の強みを発揮していて驚いたよ。
サッカーファン/中国
ウズベキスタン戦は体力を消耗して全力を尽くせなかったのかな。
この試合を見るとそう感じてしまう。
サッカーファン/中国 体力が主な敗因ではないと思う。
サッカーファン/中国
ウズベキスタンの世代別代表はずっと強いのに、A代表はワールドカップに出場できないよね。
ハイレベルな環境に挑戦する選手が少なく、国内リーグのレベルが低いことも関係しているかもしれない。
サッカーファン/中国 日本サッカーはここ数年で素晴らしい成績を残している。

3点目は何回見ても脳汁出る。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) June 18, 2022
日本のパスワーク炸裂💥💥
\
ゴールキックから完璧な崩し💯
最後仕上げたのは #藤尾翔太🙌
🏆AFC #U23アジアカップ ウズベキスタン 2022
🆚日本×オーストラリア
📺#DAZN 配信中 #AFCU23 #U21日本代表#daihyo #サッカー日本代表 pic.twitter.com/FEw2MCbnjB
コメント
ウズベキスタンには負けたけど、この世代相当強いと思う。
U23韓国に3-0、U21オーストラリアに3-0、グループステージではU23サウジアラビアとスコアレスドロー。
サウジアラビアや韓国は単なるU23ってだけでなく、A代表経験のある23歳以下が複数人いるチームだしね。
ウズベキスタンのオリンピックチームごと1部リーグ参加はちょっと真似できんな
以前J3でU-22やってたけどあれも毎回空いてるメンバー集めぶっつけ本番の連続でいまいち意義を疑問視されていた気がする
今の日本のU-21レベルくらいになってしまうと
各クラブでトップ選手たちとやってた方がその後の伸びとか考えても良さそうではある
この試合見てたけど一方的でポストに嫌われたりあと2点取れてもおかしくなかった。
中々良い若手が育ってきているみたいだね。
中国人は冷静に見てほしい。このメンバーが国内で地方の寄せ集めの高校2年生以下のユースチームにポゼッションで圧倒されてたことを。そんなチームがアジアでさえ勝てない(優勝できない)ということを。
反対意見はあるかもしれないけど、藤尾は細谷とローテーションしてCFとして起用すべきだった。フリックやポストプレイは細谷より上だよ。ウズベク戦は細谷が降りてきてタッチミスしてボールを奪われる回数があまりにも多かったね。右ウィングあるいは右サイドハーフとして藤尾以上に攻守で計算できる選手が不在だったのがウズベク戦の敗因だと思う
E1もこのメンバーででるのか?
でもアフリカ3位に0-3だから
アブちゃん脳汁の3点目って
ワリとゆったりしたリズムでボール展開していたのが
いきなりドリブル急加速で仕掛け始めて、松木らが連動して縦に早く崩していった流れに
日本の成熟を感じる。
3人目の動きも含め、狙いドコロの意識が一致した上で、
緩→急を呼吸を合わせて複数人で仕掛けているのが
進歩だわ。
昔はポゼッションしていても、明確な狙いもなく緩急なく繋いでるだけ
って批判されることが度々あったんだけど
今やこういう崩しをU21が見せるんだもんなあ。
得点に直結する縦の速さ、ゴールにダイレクトなプレー選択を織り混ぜるのが上手くなってきた。
>> 日本はスポーツや芸術、映画などが我が国よりも発展していて、大多数は人生を楽しむことに重きを置いているからね。
アベノミクスの大失敗で日本は一昔前の欧州ギリシャ扱いになったな笑
賃金で韓国はおろか中国人にも抜かれて今や安い労働力としてしか見られてない
貧しく技術力の劣った社会だが、芸術やスポーツには熱心だと
ギリシャと異なるのは人生を楽しんでるわけではなく、搾取されてるのに怒りもせず権力に傅いている労働マシーンだというところ
つまり、救いがない
かつて日本が2014年ワールドカップ前の欧州遠征でオランダ相手に8回?くらいほぼダイレクトで繋いでゴールした美技を思い出した
次も四枠だったら死闘だったが8枠ならこれで決まりだ
アジアカップ王者で現アジア最強カタール、最終予選1位U23アジアカップ優勝ACL優勝タイトル総なめの実質アジア最強サウジアラビア、アジア一の欧州組を有する自称アジア最強日本、南米5位に勝利して侮れないオーストラリア、西アジア一の欧州組にフィジカルを備えた隠れアジア最強イラン、アジアNo.1のストライカーソンを有する自称アジア最強韓国、その韓国を鉄壁守備で粉砕した隠れ強豪UAE、U21世代なら最強ウズベキスタン
結構スタメン入れ替えながらコロナや退場者も出しながらよく頑張ったよ
ウズベクの時は相手も強かったが、日本もチームとして噛み合わないまま終わってしまった。それも経験だ。
この世代強すぎんか???