中国の反応「羨ましい」遠藤航、クラブの新キャプテンに決定!中国から羨望の声

ドイツ・ブンデスリーガのシュツットガルトは現地時間23日、日本代表MF遠藤航(28)が新キャプテンに正式に就任したことを発表しました。
昨季は今夏に退団の元ドイツ代表MFゴンサロ・カストロがキャプテンマークを巻いていたシュトゥットガルト。ペレグリーノ・マテラッツォ監督は24日までのオーストリア合宿中に新キャプテンを指名することを明かし、現在日本五輪代表の一員として東京オリンピックに臨んでいる遠藤と元U-21ドイツ代表DFワルデマー・アントンの2人が有力候補と見られていた。
そして、マテラッツォ監督が選んだのは昨季もカストロの不在時には主将を務めていた遠藤とのこと。指揮官はクラブが公式ツイッターで伝えたコメントで「私にとって大事なのは我々のキャプテンはみんなを引っ張れて、我々の価値観を体現し、手本を示す存在であること。ワタルに決めたのは、彼はほかの選手に責任を背負うための自由を残すようなタイプだからだ」と決断について説明している。
なおブンデスリーガで日本人選手が正式にキャプテンに就任するのは、遠藤はハンブルガーSV時代の酒井高徳(現ヴィッセル神戸)に続く2人目。また、同リーグのフランクフルトでは副主将を務めるため、以前から数多くの試合でキャプテンマークを巻いてきた元日本代表MFの長谷部誠が新キャプテン候補の1人と見られており、ブンデスリーガ2クラブで日本人選手がキャプテンに指名されることになるかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68162752fb6123fcb783c23554e1e58c46fbbab
中国でも遠藤航のキャプテン就任は話題になっています。アジア人が5大リーグでキャプテンを務めることに対して羨望の声が多数上がっていました。
この話題に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
凄いね!
羨ましい
羨望と嫉妬しかない
彼らはブンデスリーガでキャプテンを務めることができる😭
素晴らしいね
この選手はブンデスリーガでとても勇猛果敢にプレーしている。
中国代表も頑張れ!
日本人はブンデスリーガで活躍する選手が多いね
アジアNo.1ボランチ!
デュエル勝利数476回はブンデスリーガ1位、総走行距離364kmはブンデスリーガ6位。
これは努力でどうにかなるものではない。
長谷部誠がフランクフルトのキャプテンをやっていたが…またそのような選手が現れたのか
たった1年でチームのキャプテンになるなんて、本当に羨ましい
我々が量で勝負しようとしている時に、彼らは質で勝負している。
日本は将来、5大リーグでキャプテンを務める選手が揃ったラインナップになる可能性があるね😏
ACミランサポ
もう嫉妬には慣れたよ。
二人の日本人選手がミラノの2クラブでキャプテンを務めたことがあるからね😂
本田圭佑、長友佑都
また「遠藤」が現れたのか
有能で、働き者でもある。羨ましいよ。
バルセロナ戦でゴールを決めたウー・レイのことをいまだに多くの人々が自慢している。まるでバルセロナ戦でゴールを決めることが大きな成果であるかのように。
しかし、昨シーズン日本人はバイエルン戦で3人の選手がゴールを決めた(鎌田大地、奥川雅也、堂安律)。彼らは興奮していたが、過去は過去であって、いつまでもそれを誇りに感じたり自慢話に使えると思ったりしていないだろう。
これが中国と日本の差だ。
日本のミッドフィルダーとディフェンダーはアジアで群を抜いている。
その中でも、彼は最も重要な選手だ。
日本には以前、遠藤保仁がいた
今も現役だぞ
J2でプレーしているようだ
ガンバ大阪(Jリーグ)からジュビロ磐田に期限付き移籍している元日本代表MF遠藤保仁は、2020シーズンの明治安田生命J2リーグで15試合に出場して2ゴールを記録した。
ジュビロ磐田は5日、ガンバ大阪から期限付き移籍している元日本代表MF遠藤保仁の期限付き移籍期間を延長することを発表した。新たな期限は2022年1月31日までとなり、遠藤はG大阪と対戦するすべての公式戦に出場できない。
https://www.goal.com/jp/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/jlegue-transfer-gamba-iwata-20210105/euwhx8gmi3y41e5ix28gmbwgy
当時の長谷部と遠藤の長所を組み合わせ、より万能にしたのが彼だ。
彼は遅かれ早かれプレミアリーグに行くだろう
もう驚かないよ。日本人選手が5大リーグでキャプテンを務めるのは初めてのことではないからね!
吉田麻也と長谷部誠も務めたことがあるようだ
アジアの誇り
黄色人種の誇りだ
日本サッカーは本当に素晴らしい。アジアの希望。
日本サッカーの育成は本当に成功しているね。認めざるを得ない。

今後、長谷部みたいになるのかな?性格もプレーもキャプテン向きなので来シーズンが楽しみですね。
遠藤の「ボール奪取」の極意↓
ちゃんと考えながらボールを取りに行くところが、デュエル王たる所以なのでしょうね。
コメント
残留ってことでオファーなかったのか
「同じ黄色人種として」とか、こっちは微塵も思っていないので、コロナについての謝罪を早くしてどーぞ
日本のであって黄色人種としてのではない
ドイツ語を早く覚えないとな
日本人選手は語学力も高いという印象にしたい
>努力でどうにかなるものではない。
いや努力なんだよ
ビッグクラブに行くだけが全てじゃない。
シュツットガルトでチームを優勝に導くリーダーになって欲しい。
シュツットガルトは遠藤をマンガラの契約を更新し、この2ボランチをチームの軸として構想していて放出するわけがない。
チームは昨季キャプテンを勤めたカストロを放出し、若手を育てていく方針なんだ。
若手が育つまでチームを任せられる選手はポジション的にも人格的にも遠藤が最適という判断だ。
逆に遠藤がいないと降格の危機すらありえる。
中韓の選手にキャプテンシーを求めてもね
自己中心的だし、ルールは守らないし、感情的だしね
酒井高徳みたいにならないといいけど
そこが一番怖いかな
長谷部さんだけじゃなくて長友さんもインテルでキャプテンやってたし、そこんとこのハードルは日本人にはそんな高くないと思われ
黄色人種やアジア人や三国人にどうなのかは関係無いんで知らんし知りたくもない
キャプテンになるには、サッカーの能力勿論だが、チームメイトが納得する人格である事が大事
遠藤はもうキャプテンが出来るくらいにドイツ語がペラペラなのか?
すごいな
最近、黄色人種って言葉聞かないな
遠藤はもう28なんでそこはちょっと厳しいかと
ちなみにドイツ人的に一番ドイツ語が上手かったのは宮市亮だったらしい
英語もドイツ語も長谷部以上に完璧でほぼネイティブのレベルだとか
それは早くも高校生んときからイギリスとドイツとオランダで練習参加してた宮市の必要に迫られて実践語学学習の時期が早かったせいと思われ
ヤットと長谷部のコンビはアジアでは抜きに出ていたが、遠藤と田中アオのコンビも凄い事になるな
何で中国人ってこう言う時だけ都合よく「アジア」で日本を一括りに出来るのか。