海外の反応「中国だったら乱闘」青森山田の時間稼ぎに賛否両論の声

1月10日に第100回全国高校サッカー選手権の決勝戦が行われ、4年連続で決勝に進出した青森山田が大津を4-0で圧倒し、3度目の優勝を果たしました。
被シュート0という驚異的な内容で大勝した青森山田でしたが、試合終了間際、4-0とリードしている場面で時間稼ぎをしたことが、日本のサッカーファンの間で大きな議論に。
この時間稼ぎは中国のネット上でも話題になっています。中国のサッカーファンからも賛否両論の声が上がっていました。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 青森山田の時間稼ぎ 】
青森山田の後半ロスタイムの鹿島りのシーンwww
— サカまと!【日本サッカーまとめ】 (@saka_mato) January 10, 2022
これ、いいのか?笑#青森山田 #大津 #高校サッカー選手権 pic.twitter.com/br5pbUY6tI
海外の反応
中国 4-0だったら時間稼ぎをする必要はない。理解できないわ。
中国 たしかにこのプレーは必要ないね。
中国 4-0なのに、こんなことをする必要はあったのか?
中国 俺なら突撃して蹴りを見舞ってたわ。
中国 ↑お前はボシングワか😏
中国 彼らは将来出場する中国戦での戦術リハーサルを行なっているんだよ。
中国 2018年のワールドカップで日本がどのようにしてベルギーに敗れたのかを忘れてはいけないよ。
中国 ボジングワが必要だな。
中国
ボジングワがいたら、ゴールラインの向こう側へ蹴っ飛ばしていただろうね。
こんなにリードしている状況で時間稼ぎをするのは、スポーツマンシップに反する行為だ。
中国
4-0なら本当に必要のないプレーだ。
このようなプレーを見る度に、いつも不思議に思っている。どうしてディフェンダーは回り込んで奪いに行かないんだろうと。
ラインの外に出てはいけないというルールはないんだ。
あのラインが選手の考えを狭くしているね。
中国
サッカーをやったことある?
回り込んだら、ボール保持者がそのままエリア内に侵入して追加点を決めてしまうよ?
相手がより楽なプレーを選択してどうするの?
中国 これが「鳥かご戦術」か。
中国 そこにいる誰もが、サッカーだけに集中し、汚いプレーをせず、審判に従っている。
中国
4-0か。考えられる唯一の可能性は、未雨绸缪かな。
将来のための準備ってやつだ。
未雨绸缪
(雨が降り出す前に戸や窓の修繕を行なう→)転ばぬ先のつえ.
https://cjjc.weblio.jp/content/%E6%9C%AA%E9%9B%A8%E7%BB%B8%E7%BC%AA
中国 2018年ワールドカップの日本対ポーランド戦と同じくらい、醜くて見る価値のないプレーだ。
中国
破ることのできない戦術や技術は、受け入れるしかないんだ。
中国だったら間違いなく乱闘になっていたよ。
中国
喧嘩なし、ファウルなし、言い争いなし!
これがサッカーというものだ!
中国 前回のワールドカップで時間を稼ぐことができずに敗退してしまったから、その教訓を生かしているんだろう。
中国
喧嘩を売る不良が一人もいないじゃないか。
素晴らしい。
中国
クリーンシートを達成したいという思いからだろう。
アディショナルタイムは残り2分だったし。
中国 国内のリーグだったら、何度も衝突していただろうね。
中国 4-0という状況での時間稼ぎは、監督の指示だと思う。
中国
これがプロ意識と呼ばれるものだ。
細部にまで気を配っているんだよ。小さなプレーが試合の結果を左右することもあるからね。
中国
全然恥ずかしいことじゃないよ。
これは力と力のぶつかり合いだ。
中国 このような戦術を実行してきたから、彼らは成功しただよ!
中国
この若さで、監督の指示を忠実にこなすことができるんだ。
戦術実行力に感心せざるを得ない。
中国
たとえ4-0であっても、最後まで全力でプレーするべきだよ。
油断や不注意はあってはならない。
中国 高校生だよね?どうして肥満が少ないんだ?
中国 一般的に、高校生は太っている子よりも痩せている子の方が多いのでは?
中国 ところで、素晴らしいスタジアムだな。
中国 この高校生が着ているユニフォームは中国スーパーリーグのユニフォームよりもカッコいいね。
中国
スコアは4-0だが、彼らは1-0の状況を想定してプレーしているんだよ。
勝敗がかかった場面で1-0のリードをいかにして守るか。そのための練習なんだ。
中国 彼らの立派な態度を見ろ。私たちが20年間学ばなかったものだ。

たしかに他の国だったら、揉め事が起きてそう。
コメント
ハリーがまだご意見番やってたら確実に喝が飛んでたなw
こんなリードしてるのにここで時間稼ぎするの本当に徹底してるな、と思った。青森山田素晴らしいチームだよ。
日本のサッカーはこれがデフォなんだから仕方ない。
攻め続けて勝てるほどレベル高いわけじゃない。
どんなにリードしてても送りバント決める
高校野球と同じなんだよ。日本で頂点に
なった青森山田がまさに日本サッカーの
典型的スタイルなんだ。
「これがサッカーだ」と言われてもやっぱり日本人の気質とは合ってないよね
「高校生らしく」とか下らないことは言わないが、甲子園並みのブランドに近付けるチャンスに泥を塗った形になった
回り込むのはアウト
勝手にピッチから出て有利な位置から入場するのがダメだから
>これがプロ意識なんだよ。
分かってくれる中国人もいるんだな。
日本では全てがプロの仕事なんだよ。
プロ声優、プロ市民などプロによる
集団がまさに日本そのものなんだ。
勝負事に触れる機会が無かった人にとっては異質に見えるかもね
勝利に徹することに妥協なんて必要ないでしょう
だっさいな これを許してる監督も監督だわ
練習してきたことを全部出すっていう趣旨なのか
チームとしての哲学とか考え方は色々あるだろうし
プロのチームがやってればファンとして許されないだろうが
高校サッカーはプロ育成の団体じゃない。
選手権で勝つ、そのためにやってるんだから、
ぜんぜん問題ない。
サッカーの話なのに打線が繋がれば大量失点する野球の話をするのは違う気がするけど。4-2ぐらいならまだ理解できるけど。
昔と違ってスポーツマンシップとか言わなくなったしな
勝てばいい って感じのやり方は非難されてしかたない
少なくともグッドウイナーでは無いな 勝者こそフェアプレイしないと
時間稼ぎ自体を否定はしないけど、点差が開いていてもロスタイムには時間稼ぎをするという硬直した考えは将来どんな仕事に就くにせよちょっと心配になるね。
時間稼ぎなんてWCで日本代表も使ってるし、日本が対戦相手に時間稼ぎされたこともある
批判してるのはサッカー知らないにわかだよ
実際には時間稼ぎは普通に使うし使われる
フィジカルコンタクトもヨーロッパはもっと激しい
アジアはサッカーに自国の価値観を押し付けるのではなく、現実のサッカーを直視しなければならない