海外の反応「欧州組が多すぎる」日本人の欧州移籍ラッシュに中国から羨望の声

先日発表された、川辺駿のウルヴァーハンプトンへの移籍と、坂元達裕のオーステンデへのレンタル移籍が中国で話題になっています。
相次ぐ日本人選手の欧州移籍ニュースに対して、羨望の声が多数寄せられていました。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
川辺の移籍
プレミアリーグのウルヴァーハンプトン(ウルヴス)は5日、日本代表MF川辺駿をスイス1部グラスホッパーから獲得したと発表した。契約期間は3年半となり、今シーズン終了まではグラスホッパーへレンタルされる予定となる。
ウルヴスは川辺の加入に際し、「クラブ初の日本人選手で、グラスホッパーでのヨーロッパ最初のハーフシーズンを印象的に過ごしている」「スイスで18試合に出場し、4得点3アシストを記録している攻撃的ミッドフィルダーで、クリスマス前のバーゼル戦でも得点している」と紹介している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/913f13d0682bab8f76ef292f3389b31d369fdab1
中国 日本人選手たちは欧州の二流リーグを足がかりにしているね。
中国 リー・レイが移籍したスイスのチームってどこだっけ?
中国 このチームだよ。グラスホッパー。
中国 羨ましすぎる
中国 プレミアリーグに挑戦する日本人選手がどんどん増えているなぁ。
中国 日本は欧州組が多すぎる
中国 あんなに強い日本代表の選手でも、リー・レイとチームメイトになるレベルでしかない
中国 一度しか選出されていないと思うよ。
親善試合かなにかで。
中国 中国人チームメイトのプレーを間近で学ぶことができるね。将来は大物になるはずだ!
中国 この日本代表選手は、リー・レイに学ぶ機会を逃すまいと、プレミアリーグでのプレーを延期したようだ。
中国 中国資本のチームに川辺駿とファン・ヒチャン。
中国に人材がいないからだ。
中国 復星集団の産業チェーンだね。
2020年4月、グラスホッパーは香港の企業Champion Union HK Holdings Limitedによる買収が成立したことを発表した。Champion Unionの会長ジェニー・ワン(Jenny Wang)はイングランド・ウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCを所有する復星国際の会長郭広昌の妻。ウルヴァーハンプトンの役員だったスカイ・サンがグラスホッパーの会長に就任し、スポーツ・ディレクターにはウルヴァーハンプトンのスカウト、ベルナール・シューテマンが就任した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92
中国 郭広昌が会長を務めるあの復星?
中国 ↑そうだよ。
中国 ウルヴスとグラスホッパーの背後にいるオーナーは中国の復星集団だと言われているから、中国人選手が欧州でプレーするために良い足がかりになると思う。
ウー・レイはエスパニョールであまり上手くいっていないから、グラスホッパーに移籍してみてはどうだろう。
中国 実力がないのに誰が欲しがるんだ….
ウー・レイのことは応援しているけど、プレミアリーグ挑戦にあたって、一番最初に考慮されるのはやっぱり実力だよ。
中国 ↑だからウルヴスではなくグラスホッパーに移籍したらどうだと提案したんだよ。
中国 復星はよっぽどアジアサッカーを盛り上げたいようだな。
中国 ウルヴスはエスパニョールと同じ商業主義の道を歩み始めているね。
坂元の移籍
セレッソ大阪は5日、坂元達裕がベルギーのKVオーステンデへ期限付き移籍することについて、クラブ間の基本合意に達したと発表。今後は現地でのメディカルチェック等を経て、正式契約を結ぶことになる。期間は2022年1月4日から2022年6月30日まで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c75bebbcbb9f8a2c2bd4d39b47a65e49b282ea35
中国 日本も韓国もみんな欧州のリーグに挑戦しているというのに、中国サッカーには全くチャンスがない。
中国 8ゴール6アシスト(※リーグ戦6ゴール6アシスト、ACL2ゴール)でベルギーリーグに移籍できるのか。
中国 彼の父親のアイドルは趙達裕なのかな?
(※2015年の記事)
元代表の趙達裕氏が18日広州でガンのため死去。55歳現役時代は広州(恒大の前身)でプレーし広東の名手として知られた。代表では1984年アジアカップ準優勝に貢献。同年アルゼンチンを1-0で破った試合で決勝点あげた。怪我で選手生命は長くなかったが、1988年から来日し三菱重工(現浦和レッズ)でプレイする傍らコーチの研鑽も積んだ。後に日本に帰化し「松木」姓を名乗った。その後は99年に古巣広州(当時は広州太陽神)監督努めたり、サッカー学校を開いたり、映画に出演するなど話題になっていた。
http://guojiadui.seesaa.net/article/415838283.html
中国 最近、かなりの数の日本人が海外移籍している気がする。
中国 今に始まったことではないよ…
日本の海外組は数百人と言われているからね…
中国 日本人は心からベルギーリーグを愛しているようだ😏
中国 経験を積むのに最適なリーグだからね…
低レベルなリーグではいい経験が積めず、ハイレベルなリーグでは実力差が大きすぎてベンチで時間を無駄にしてしまう。
中国 日本人選手なら誰でも簡単に海外移籍できるんじゃないかと思い始めてきた。
中国 7、8年前、日本人選手なら誰でもブンデスリーガに移籍できる時期があったな🐶
中国 物美价廉。
このような選手を好まない人なんていないよ。
物美价廉
((ことわざ)) 物がよくかつ値が安い.
https://cjjc.weblio.jp/content/%E7%89%A9%E7%BE%8E%E4%BB%B7%E5%BB%89

欧州組が増えすぎて追うのが大変だ…
ブラジルのサッカーファンはもっと大変なんでしょうね。
でもあそこは世界中に海外組がいるから、5大リーグしか見ていないっていう人が多そう。