海外の反応「トレントは三笘の論文を読むべきだった」週間ベスト11の三笘薫、リバプール戦のタッチ集が話題に

三笘薫がプレミアリーグ第20節の週間ベストイレブンに選出される
ブライトンは現地時間1月14日に行われたプレミアリーグ第20節リバプールに3-0で快勝しました。
ブライトンの三笘薫は先発出場。切れ味鋭い果敢なドリブルで左サイドから幾度となくチャンスを演出し、ソリー・マーチの先制ゴールも演出しました。
試合後、プレミアリーグはイングランド代表FWアラン・シアラーの選ぶ週間ベストイレブンを発表。ブライトンからは三笘薫、レヴィ・コルウィル、ソリー・マーチが選出されました。
プレミアリーグ第20節のチーム・オブ・ザ・ウィーク(ベストイレブン)が16日に発表され、ブライトンの日本代表MF三笘薫が選出された。
(中略)ベストイレブンを選定した元イングランド代表FWのアラン・シアラー氏は「全体を通して本当の脅威だった。彼はリバプールを恐怖に陥れ、スペースを見つけて何度も何度も走った」と評価している。
(中略)以下、第20節のチーム・オブ・ザ・ウィーク
▽GK
アーロン・ラムズデール(アーセナル)▽DF
レヴィ・コルウィル(ブライトン)
ガブリエウ・マガリャンイス(アーセナル)
ルーク・ショー(マンチェスター・U)▽MF
ソリー・マーチ(ブライトン)
マルティン・ウーデゴーア(アーセナル)
ショーン・ロングスタッフ(ニューカッスル)
ジェームズ・ウォード・プラウズ(サウサンプトン)
三笘薫(ブライトン)▽FW
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba91da06bc4f2f063f7d89b3bc4774b7ccbd2b47
マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・U)
ブレナン・ジョンソン(ノッティンガム・フォレスト)
圧巻のパフォーマンスで週間ベストイレブンに選出された三笘薫。そんな三笘のリバプール戦のタッチ集が海外で注目を集めています。
海外の反応をまとめましたのでご覧ください。
三笘薫のリバプール戦タッチ集に対する海外の反応
アーセナルサポ 今シーズン、何人ものウイングがトレントを叩きのめしてきたが、三笘はその中で最も邪悪な存在かもしれない。
こんなのただの暴行だよ。
イングランド クオリティの高い選手だ。
アーセナルサポ 彼はうちとの試合でも素晴らしかったけど、それはホワイトが下がった後だ。ベン・ホワイトがいかに優れているかを証明している。
アーセナルサポ パーティとジンチェンコが下がったのも全体に影響を与えたと思う。
アーセナルサポ トロサールよりも三笘の方がいいと思う。もしくは、二人とも獲得するか。
アーセナルサポ トッププレイヤーだが、ブライトンは5000万以上を要求するだろうね。
アーセナルサポ 今はどんなオファーを出しても聞いてくれないと思うよ。
アーセナルサポ 彼の判断力はサカを彷彿とさせる。これが有望株と完成された選手を分けるものなんだ。
アーセナルサポ 彼のことが大好きだわ。
うちと対戦した時は本当に脅威だった。白星を取りこぼすんじゃないかとハラハラしていたよ。
アーセナルサポ マルティネッリにかなり似ているね。素晴らしいフットボーラーだ。
アーセナルサポ 今季はアンフィールドでも彼はトレントに途方も無い悪夢を見せていたな😂
マンUサポ サンチョよりも優れているわ。
リバプールサポ これを見てるとマジでうんざりるするよ。
リバプールサポ この男の大ファンだよ。
デビューから現在に至るまで、ボールを持つ度に相手に脅威を与えている。
リバプールにぴったりの選手だ。
海外のサッカーファン このパフォーマンスはトップ中のトップだわ👏
海外のサッカーファン このトラップを見てくれ。
アイルランド スピードのあるジャック・グリーリッシュだな。
海外のサッカーファン プレミアリーグのウインガーの中で一番のお気に入りだ!!
海外のサッカーファン 彼のドリブルをテーマにした論文を手に入れなければならない。
三笘薫、1785年創刊の英最古紙まで特集 大学時代の努力が「相手を恐怖に陥れている」 (Yahoo)
海外のサッカーファン トレントは三笘の論文を読むべきだった😂
結果に変わりはなかっただろうけど、少しは希望が持てたはずだ。
海外のサッカーファン ムドリク対トレントが早く見たい。それで彼が実際にどれだけ優れているのかわかる。
チェルシーサポ 今週末、ムドリクがこれを上回るパフォーマンスを披露するよ。
チェルシーは1月21日に行われるプレミアリーグ第21節でリバプールと対戦する。
チェルシーサポ ドリブルは素晴らしいね。でもパスとシュートは、下手とまではいかないまでも、ごく平凡だった。
マンUサポ 三笘は才能豊かな選手だな。
海外のサッカーファン 対アーノルドで言えば、クワラツヘリアの方が良かった。
海外のサッカーファン 彼の動きはとても効率的だな。
海外のサッカーファン 三笘はアジア最高のウインガーだ。
リバプールサポ リバプールよ、頼むから彼を獲得してくれ。
モロッコ 見れば見るほど、彼の滑らかなボールタッチが好きになる。
あと少しで彼は完成された選手になりそうだな。
記者/オーストラリア 三笘のような落ち着きと自信を持った1対1のクオリティが高い選手を、オーストラリアからコンスタントに輩出する。そんな日を夢見ているよ。
ガラン・クオル、ネストリー・イランクンダが、三笘のような攻撃力を持つ選手が次々に出てくるきっかけになるといいな。
ケニア どうして三笘は南野の仇を討つかのようなプレーをしているんだ。
リーズ・ユナイテッドサポ リーズに来てくれ、senpai
アーセナルサポ/オーストラリア どうして降格しそうなチームに行かなきゃいけないんだ🤦♂️
アーセナルサポ 6月に三笘とマック・アリスターを獲得してくれ。
そして、ブライトンとは今すぐにでもパートナーシップを築く必要がある。うちと理念を共有できるサッカーをする唯一のチームだ。
アーセナルサポ/ナイジェリア 宮市亮には三笘のような選手になってほしかった。
どちらも高校サッカーからの契約という似たようなキャリアを歩んでいるが(※三笘は大学から)、三笘は一気にキャリアアップしたようだ。
アーセナルサポ マジでうちにほしい選手だわ。
アーセナルサポ マルティネッリのことは大好きだけど、三笘の方がドリブラーとしては優れている。
フィニッシャーとしてはマルティネッリの方が優れているけどね。
オーストラリア この男は大学時代、文字通り1対1のドリブルを研究して卒論を書いたらしい…
バルセロナサポ トレントは守備が苦手だからな。彼を打ち負かすのは何も特別なことではない。
バルセロナサポ バルサには彼が必要だ。

スタッツでもプレミアトップレベルのドリブラーのようです↓
世界最高峰のリーグでも躍動する三笘。そんな日本代表ウインガーは、プレミアリーグでもそのドリブルは大きな武器となっているようだ。イギリスのデータサイト『Squawka』によると、今季のプレミアリーグで360分以上出場している選手の中で、90分平均における以下のスタッツがトップ5にランクインしているという。
・相手ボックス内でのタッチ数:7.67回(5位)
・ドリブルでの一対一勝利数:2.19回(4位)
・オープンプレーでのアシスト期待値:0.26(3位)
また「敵陣ボックス内で成功したドリブルでの一対一」については、アーセナルFWガブリエウ・ジェズス(8回成功/13回中)と並び、プレミアリーグトップに立っているようだ(8回成功/10回中)。世界屈指の選手たちが揃うプレミアリーグで、抜群のスタッツを残している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa318faccd3f6a8d96004071464745f7b2132d2
コメント
>対アーノルドで言えばクワラツ
どこがだよ、スピードだけでもぶっちぎってるしインパクトは三笘の方が完全に上じゃん
これでクロスにしろシュートにしろフィニッシュまで完璧だったらプレミア一年目にしてWG世界一
成長の余地として、これから楽しみで仕方ない
後半TAAが三笘にカットインされて呆然と立ち尽くす場面は印象的だったな
これTAAにとってトラウマ級の試合でしょ
縦に行くフェイント入れての三笘のカットインに完璧に引っかかってたねトレント
見てて気の毒なぐらい無双されていたね
ライン際ワンタッチでアーノルドかわしたシーンも重度のダメージ与えただろうなァ
去年怪我前の冨安の話題の中で、SBに守備なんて関係ないアーノルドが世界一二を争うとか言ってた奴らの弁明聞きたいねェ
確実に市場価値は下がったなTAA
恥ずかしいから辞めて
掲載されてる動画を見る限りクワラツヘリアの方が上とはならんだろw
いつものアレらだろ無視
特に前半、三笘のスピードについていけない味方もどうなんだろうね
中に入ってくる奴足遅い、あれじゃ切り返して時間かけるしかなくなる
三笘の論文普通に読んでみたいよな
所詮体育会系の卒論やろ
論文(理論)通りに動ければ
みんなメッシ
結果、今の三笘なら十分見る価値あるだろ
そもそも三笘の論文は自分のドリブルが何故か相手を抜けるというところからスタートだから、既に身に付いてるものをより詳細に言語化したんだよ。
それに走り方(方向転換)もハードル走の谷川先生のもと色々改善してる。
みんなメッシはあまりにも浅学だよ。
体育会系にコンプレックスでもあるんだろ
體育會系の卒論うんぬん以前にしょせん学士論文ってとこだろ
ぶっちゃけちょっと長いレポートっていうような内容が多い
大学の図書館行けば閲覧できそうだけど、こんな話題になってるのに情報出ないってことは研究室にしか本論おいてないのかな
筑波大学だから論文は読めるとは思うんだけれど
漢字とか平仮名、片仮名が読めない外国人には微妙なニュアンスが伝わらないからハードルは高いな
外国人だと小学生レベルの基礎学力もないサッカー選手は普通にいると思う
中卒ソンフンミンでも読めるのか
彼らはそもそも漢字が読めないから、漢字を廃止しろとか時々言ってくる
全部ひらがなの論文とか、日本人が苦しむわ
クワラさんの動画見たけど圧倒的に三苫のが上やろ
ベン・ホワイトに抑えられたんだじゃなくて、トロサールが邪魔だったんだろ。
今シーズン、ブライトンのCL圏内あるぞ。デゼルビはマジ諦めてないだろうし、クオリティは十分。マジ見たい。
来シーズンは少なくとも、プレミア、ラリーガ、ブンデスから日本人所属チームのCL参戦が複数ありそうだね。
アーセナル、ブライトン、ソシエダ、フライブルク、フランクフルト、ウニオンベルリン、メングラあたり。
CL決勝ラウンドで日本人対決ありそうで楽しみ。
まあ今シーズン先にELであるけど、CLであるとさらに盛り上がるだろうし楽しみだわ。
ニューカッスルが落ちてくれば可能性あるね
EL以上狙うなら今冬のDF補強はマストだと思うけどな。できればCFも
アーセナルマンCマンUの上位3チームは上がり調子で崩れることはなさそう。ニューカッスルもかなり安定してるからどうだろう。ブルーノの負傷がどう響いてくるかってくらいだけど、若手の調子が良いから追いつけるかは疑問。今シーズンは良くてELかな。
メッシやロナウドでもシュート外しますから〜
いつもはもっと足下でもらってからドリブルするけど、この前の試合は裏抜けしまくったからな
多分リバプールのラインが高いからチーム戦術だろうけど
スピード勝負すれば、味方が三笘のスピードに付いてこれないからパスコースがない
だから下手に見えただけ
J時代より無双してるから面白いね
川崎と違ってブライトあいてに引いて守り固めるチームが今のところいないからだろうな
プレミアはライン低くしてるとサポからボロカス言われるからね。
そこがスペイン・イタリアと違うとこ。
久保なんかは強いチームの中で攻めに徹してると輝くし
三笘は相手より多少弱いチームでのほうが自分の強み生かせるし
面白いよな
自分にあったチームにはいるって本当に重要だわ
大学や世代代表からJまで三笘の試合見てるけど、あれだけ縦に抜けれると左足のシュートに威力が出てきたら中への切り返しも更に止められんだろうな
あと最後の精度はめちゃくちゃある選手だよ、キャリア通算のGA見てみれば分かる
現状、判断が正確で無理な選択肢は取らないことで逆に守りやすくなってる面もあるから、強引なカットインミドルや縦突破からの左足シュートが決まり出すと、もう止められんだろうな
そろそろ我を出してもいいと思うし、元ブラジル代表のダミアンが要求しても強引にシュート決めてきた選手だからそういうメンタリティも持ってる
補足するとチームとしては三笘に複数枚マークつくことで逆サイドのマーチやララーナへのマークが薄くなって結果が出てるし、三笘とエストピニャンの左サイド突破がこのチームの戦術の核になってることは前提としてね
三笘のシュートとパスが下手だって?
マヌケめ。
はいはい
トロサールが悪いというより、三笘がエースの遠慮してるように見えたな
トロサールは中から外に向けて走ってスペース空けてくれる事も多かったけど、そこにパス出しちゃうケースが多かった
アーセナル戦、トロサールが抜けた後は中のスペースに入って伸び伸びやれたのが、得点の要因であることは間違いないけどね
あれは冨安がどうこうより途中から遠慮せずに中にポジション取れるようになった三笘の活躍が大きい
プロキャリア通して90分に1GAしてるし、代表でも点取りまくってる
リバポ戦も不運なアシスト取り消しが2点分あるけど、怪我がなければ信頼掴んだこれからの活躍も間違いないと思うわ
警戒して複数枚ついて来れば簡単にはたいて周りを使える選手だし、それでゴール取れるならそれは三笘の力も大きいという評価になるだけ
それ、トーマスが怪我してエルネニーが最終ラインまでカバーしなかったからでしょ
普通に去年から組織的でコンパクトな守備してた
ホワイトはガッツリマンマークで前を向かせないし、シュートを体でブロックする回数も多い
今季の冨安のパフォーマンスに波があるから評価が下がってるだけ
現地でも文化として慣れ親しんでいるし見る目あるのかと思わせて凄い短絡的な奴多いよな
ブライトンが後半からやり方変えてサカもスタミナ落ちてカバーしきれないからやられ出した対策で冨安に代えてるのにな
ホワイトが完璧に抑え続けられる状態からの交代ならアルテタが愚将という当然のロジックにすら行かないしどういう思考してんだって思う奴がチラホラいる