イタリアの反応「凄まじい」冨安健洋が“ディ・マリア風”ドリブル突破&鉄壁の守備で魅せる 海外サポ大絶賛

現地時間1月9日にセリエA第17節が行われ、冨安健洋の所属する12位ボローニャが19位ジェノアに0-2で敗れました。ボローニャは8戦未勝利となっています。
冨安健洋は右サイドバックで先発フル出場。攻守に渡って安定感のあるプレーを見せると、25分にはインターセプトから相手を一人交わし絶妙なクロス。惜しくも味方には合いませんでしたが、冨安のポテンシャルを遺憾なく発揮した場面でした。
この試合に対する海外の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 試合ハイライト 】(Youtube)
【 冨安のタッチ集 】(Youtube)
海外の反応
マンUサポ 冨安を獲得してくれ
冨安のユニフォームを着ている。
彼がまた得点してくれることを願っているよ。
ボローニャサポ やっと冨安がサイドバックに戻ってきてくれた
冨安はマシーンだ
アルゼンチン ボローニャのヴィニャートは素晴らしいな。もちろん冨安もね。
アルゼンチンのボローニャサポ 25分、冨安がディ・マリアを彷彿とさせる凄まじい突破を見せた。
【 動画 】(Streamable)
ボローニャサポ
ジェノアのカウンターの可能性があったところを冨安が見事にインターセプトし、危険なクロスを入れた。
相変わらずGKとディフェンスの間のスペースに入ろうとするストライカーがいない。
ボローニャサポの美女 トミーは本当にいい選手だわ。
ボローニャ公式 右サイドでのトミとオルソリーニの連携👍

44分 ザイツ(ジェノア)のゴール [ ボ 0-1 ジェ ]
ボローニャサポ 最悪だ
ボローニャサポ たまには戦術を変えて意外性を見せないといけないよ。
ボローニャサポ また俺たちが死者を蘇らせたのか😨
ボローニャサポ ソリアーノ、トミー、ダニーロ以外はみんな課題があるよ。
55分 デストロ(ジェノア)のゴール [ ボ 0-2 ジェ ]
スハウテンがエリアの端で理解できないボールロスト。
デストロの今季6ゴール目となるチャンスを与えてしまった。
ボローニャサポ イェルディ・スハウテンがまたやらかした😅
ジェノアサポ 金髪のお兄さんに感謝…😁
ボローニャサポ
うちはソリアーノとパラシオのような2人のウォーキングプレイヤーを出場させる余裕のあるチームではない。
最大6人の選手で守備してるのは俺たちだけだよ。
スコフ・オルセンがオルソリーニのようにプレーしていたら、彼はみんなから批判されていただろうね。
ボローニャサポ スハウテンも決められたとき歩いていたよ…
記者
ボローニャはミハイロビッチ体制から前に進むときが来た。
スハウテン、ドミンゲス、オルソリーニ、そして若いコアプレイヤーのほとんどが、今の監督の下で良くなっているとは思えない。
今シーズンは期待はずれだ。
スコットランド ヒッキーの評価は?
記者 彼はいい感じだが、ボローニャは守備がひどい。
アメリカ 冨安を過大評価してしまった俺に罪があるのかもしれない。
88分、冨安の元に絶好のボールが転がり込んできたが、フィニッシュが上手くいかなかった。
【 動画 】(Streamable)
ボローニャサポ 驚くべきことに、うちは簡単なシュートさえも決めきれない。
試合終了 ボローニャ 0-2 ジェノア
ボローニャサポ 吐き気のするチームだ。俺たちは二部に値する。
ボローニャサポ
残念ながら、ミハイロビッチ政権の終焉だと思う。
手遅れになる前に監督を交代しよう。
攻撃に重みがなく、守備もひどい。
ボローニャサポ
おそらく彼のせいではないが、チームが目を覚ますには彼が鼓舞する必要がある。
すべてのスポーツに言えることだが、チームの成績が悪い場合、監督がクビになる。
長年同じ監督が指揮をするケースなんて稀だ。
ミハイロビッチ就任後、素晴らしいスタートを切ったが、過去2シーズン、特に今季は非常に退屈な試合をしている。
ボローニャサポ
トミはピッチ上のベストプレーヤーの一人だった。
危険な場面はすべて彼の反対サイドから。
前半は特にサイドプレイヤーとして素晴らしいパフォーマンスを見せていたね。
イタリアの日本代表サポ ウディネーゼ戦には及ばないが、今日も冨安は見事なパフォーマンスを見せてくれた。
ボローニャサポ 冨安。きみは俺の精神安定剤だ。
冨安健洋のスタッツ(SofaScore) | |
---|---|
機械採点 | 6.5 |
プレー時間 | 90分 |
シュート(枠内) | 1(0) |
ドリブル(成功数) | 3(2) |
タッチ数 | 91 |
パス成功数(成功率) | 55/68(81%) |
キーパス | 0 |
クロス(成功数) | 2(0) |
ロングパス(成功数) | 7(2) |
デュエル(勝利数) | 9(6) |
ポゼッションロスト | 17 |
被ファウル | 0 |
インターセプト | 1 |
タックル | 1 |
クリア | 2 |

冨安は攻守に渡っていいプレーをしていたのですが、ボローニャは全体的に質が低く連携も最悪でしたね…
19位に負けるのはかなり痛い(・∀・;)
コメント
安定して活躍してるのは冨安と遠藤くらいか
安定はしていない
そりゃ単なる安定じゃなくて、凄い活躍だもんなw
”くらい”…w
5大リーグに選手が10人以上
10代リーガプレイヤーに世界クラスを見据えるCB
更に若い世代もタレントだらけ
いや凄い時代になったもんだわ
監督交代も近いな。
まぁ今回は、富安の日では無かったということかな。確かにボローニャは守備を何とかしなければならないのも事実だね。選手個の問題という訳でもないのかな。
改善点はあるが、実際冨安は良かったと思う。
ところで、韓国期待のCBは最近聞かないな
ここ張り付いてる韓国の人教えて
個人的には良いんだろうけど肝心の試合負けてまっせ
これでは冨安を大事に育ててくれたミハイロビッチが解任されてしまうよ
冨安が成長するにはミハイロビッチは必要
どうにかチームが勝たないと 冨安も負け癖ついては上のクラブでプレーするとなると勝負のメンタリティーを養うのは難しくなるよ
冨安負けて今リーグ戦順位は?そんなに凄い活躍してるなら上位なんだろうね?
遠藤のところもそんな凄い活躍ってほどチームが上向きでもないし
アホなことぬかすなw
韓国は勿論他のアジアの国の海外組はみんな攻撃的なMFかFWばっかり
DFでヨーロッパ五大リーグにアジア人がいるのは日本だけじゃない?
アジアに吉田、冨安、酒井を越えるようなDFはいないでしょ
ボローニャ去年はまあまあ良くて、来シーズンにはEL圏を狙えるかもという期待感があった
碌な補強せず、未だパラシオが主力でチーム全体が悪くなってる
絶対に調子が上向くことは無い
塩分が高そうな試合だね
だから美女は誰なんや……ッ!!
ファンダイクいたフローニンゲンが上位だったかというとね、、それならファンダイクも大した活躍してなかったね
勝負のメンタリティはステップアップして上位クラブいかない限り身につけるのは難しい。セリエはトップクラブとの差がありすぎる