海外の反応「日本から学ぶべき」日本のサッカー部員10名が飲酒 反省した結果、大会出場が認められる

12月31日に開幕する第99回全国高校サッカー選手権。
今月8日、大会初出場の奈良県代表・山辺高校と奈良県教育委員会は、同高校の2年生サッカー部員10名が寮内で飲酒していたことを発表。この10名を大会に出場させるかどうかは、その後の生徒の反省状況を見極めた上で判断する方針を示しました。
17日には同校や同教育委員会が再び記者会見を行い、特別指導を行った結果10人中8人には反省が見られるとして、彼らの全国大会出場を認めると発表。一方残り2名に関しては、反省が不十分だということで、引き続き特別指導を行っていくことを発表しています。
出場を認めた理由について、同校の校長や、同教育委員会教育長は以下のように説明しています。
同校の吉岡敏之校長は「彼らがせっかくつかんだ機会を奪ってはならない」と他の部員の思いを尊重したと説明。教育委員会の吉田育弘教育長は「酒を飲むことはダメだが、教育として反省状況で判断した」と8人の出場を認めた理由を説明している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c67dc77afdb6f15336d66964d7b6ba41ef7b27c1
国内メディア『THE PAGE』によると、この問題には以下のような経緯があるようです。
サッカー部員の飲酒に関しては、10月上旬の段階で外部から情報が提供されていたにもかかわらず、学校側は積極的に調査しなかった。全国選手権初出場を決めた直後から再び情報が寄せられ、さらに今月に入って証拠写真も提出される事態を迎えて、初めて重い腰を上げた経緯がある。
そして、3年生までを含めた部員37人に対して聴き取り調査を実施した結果として、レギュラー選手を含めた2年生部員10人が飲酒を認めた。8月に6人がウイスキーを、9月には10人が缶チューハイをそれぞれ寮近くの店舗で購入し、寮内の一室で飲んでいたという。
(中略) 公立校ではあるものの、山辺高のサッカー部は他校とは一線を画す形態が取られてきた。奈良市内に本社を置く食品会社、天平フーズが経営するボスコヴィラサッカーアカデミーと2017年に提携。同アカデミーに所属する選手たちを、同校のサッカー部員としても活動させてきた。
サッカー部および寮はボスコヴィラサッカーアカデミーが管理運営し、寮内で発生した事案は寮内で解決する旨の合意書が学校側との間で交わされていたとされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c67dc77afdb6f15336d66964d7b6ba41ef7b27c1
こうした経緯もあり、日本国内からは「全国大会に出場できるなら、反省してなくたってそのフリはいくらでもするでしょ」「大学でも未成年飲酒は退学か停学が基本です。本来ならチームは出場を辞退するべき」など、批判の声が殺到しています。
そして、この問題は海を渡って中国でも話題になっています。中国人は果たしてどのような感想を抱いたのでしょうか。
この話題に対する中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
中国の反応
問題は違法だということ。罰するべきだよ。
日本は14歳で結婚できるのに、20歳未満の飲酒は禁止されているのか?
小学生になる前に飲んだことがある。家族からもらったんだ。
中国には、18歳以上になって飲酒をする真面目な人は一体どれぐらいいるんだろう(※中国では18歳未満のお酒の購入が禁止されている)
俺たちはコーチに飲むようすすめられるのにな😂
第99回!!!重要なポイントはここだろ。それに比べて俺たちは…
20歳になるまで飲まない。これを守ろうとする姿勢は非常に重要だ。
中国には、バーに行ったり運転したりする10代はたくさんいるだろうな…
全国大会と聞くと、キャプテン翼やスラムダンクを思い出すよ。
どうして中国にはそういう大会がないんだろう😢
20歳になるまで酒を飲まない奴を「男」と呼べるか?
彼らはアマチュアだからね。反省するだけでいいんだよ。
彼らはまだ子供だ。過ちを認識し反省すれば問題はない。
これが中国国内の問題だったら、とてつもない量のコメントが寄せられていただろうね
いい学生だし、いい話だ。
成績さえ良ければ、フィールド上で飲んでも大丈夫(※駄目)
体育会系の生徒達が学校の近くの屋台で教師と一緒に夜通し飲んでいたのを思い出した。
中国の高校生「これの何が悪いんだ?」
中国サッカーも学ぶべきことがたくさんある。
問題が起きた時、日本人はプレーする権利を奪わなかった。
しかし、指導をしてもそのうち二人は反省しなかったようだ。
考えてみれば、俺たちの世代は基本的に高校の飲み会で酒の席での戦い方を学んでいた。
何事にも言えることだが、弱さは罪なんだよ。勝てば誰も気にしない。
競技のあり方について語っている人がいるけど、そもそも日本では20歳未満の飲酒は禁止されているんだよ。
中国サッカー協会は日本の文化と問題の対処方法を学ぶべきだよ

反省したからといって飲酒した選手を出場させるのが教育と言えるのかどうか…
連帯責任で出場辞退というのも、真面目にやってきた他の選手が可哀想ですし…
飲酒した選手だけ出場させなければいいのではないでしょうか。
コメント
酒なんて大抵の高校生は好奇心から飲むし反省してるならいいじゃんと思う
高校時代一度も飲酒しなかった人だけが石を投げればいい
いや 校則違反や条例違反ならまだしも、法律違反だろ
警察沙汰なんですけど
寝ぼけてんのか
それな
二度目は無いけど
反省てなんやwお前らに心の中がわかるんかw
これは、有り得んと思ったわ
学校サイドがもみ消したかったとしか思えんな
逃げ道なくなるまで報告する気もなかっただろ
アホ
何が大抵の高校生だよ
クズが勝手に一般化してんじゃねえよ
こういうアホがいるから小学生でもまともであれば分かる道理も分からずに人生棒にふるようなことするんだろうな
飲酒した生徒には1〜2試合の出場停止処分で良いんじゃない。違法行為に対する罰則として。
反省してるかどうかなんて他人には分かんないし、反省したら許すってのも大人の都合でしかない。
全国のトーナメントを勝ち上がるのは難しいだろうけど、罰則って誰に対しても平等であることを示すもんなんだし。
シナ人の限界がここにある
ペナルティとして酔っ払ったままプレーさせよう
小学校低学年の時に飲んだけどそれ以外二十歳になるまで飲んでない自分は石を投げていいな?
小4くらいの時に友達にバニラの味がするとタバコを勧められたけど自分だけ断ったことを思い出した
何が言いたいかというと自分でもわからんが高校生ならもう分別ついてないといかんでしょ
どう反省を認められたのか、二人は何故認められなかったか気になる
法律違反よくわからなかったから調べたら、未成年者罰する規定は無いのね
でも学校側が退学処分とかするのは合法のようね
親もしくは監督者と提供した人が罰せられるのか
高校生でウイスキー飲んでる奴等はアウトやろ
僕は修学旅行でお酒飲んでセック
そんな理屈なら石投げるなよ。
とりあえず自分も飲んだんだろ?
小学生と高校生とかw笑わせるな。高校生とか一番反発がある時代なのに、分別などつくと思う?
厳格な家に生まれたんだな!
ところで君、立ちションしたことあるかい?
ウイスキーってのは常習を匂わせるよね。