海外の反応「南米選手より優れている」日本の高校生が見せた大逆転劇を中国人が絶賛 スーパーゴール祭り

1月2日に行われた第99回全国高校サッカー選手権2回戦で、静岡県代表の藤枝明誠が愛媛県代表の新田を3-2で下しました。
静岡県予選では昨年度の日本一、静岡学園を準決勝で破り全国大会出場を達成した藤枝明誠。この試合では新田が序盤2点をリードしていたものの、25分に決定機を阻止した新田DFがレッドカードで一発退場。その後数的有利になった藤枝明誠が3点を奪い逆転に成功し、見事16強に進出しました。
この藤枝明誠の大逆転劇が中国でも話題になっていましたので、コメントの一部を紹介します。
【 試合ハイライト 9分 】(Youtube)
中国の反応
すべてを語る必要はない、このスタジアムを見るだけでも、中国とは次元が違う。
日本の全国高校サッカー選手権は、首都圏にあるJリーグのホームスタジアムを会場にしているんだ。
そして女子の高校サッカーは、関西にあるJリーグのホームスタジアムを会場にしている。
俺たちのサッカーは昔も今も期待できない状態が続いている。
他国の高校サッカーのレベルを見た後でも。そして未来にも!
昔はそれなりに良かったぞ
中国スーパーリーグの選手達より上手いんじゃない?
あらゆる分野、あらゆる面で国が問題を処理及び解決をする方法は、他と比べて規律的、効率的、科学的に見て劣っていると思う。
1990年代以前、俺たちは日本を弄んでいた。
なんでも政治のせいにするのはやめよう。
まず第一に、彼らはかなりハードワークをしている。
それに選手は素晴らしい基本スキルを持っていて、チーム全体が協力し合っている。
最初のゴールは見事なロブショットだった。
そしてゴール前でのセカンドチャンスを活かす能力が素晴らしいね。
単独突破や、退屈なロングシュートで終わることがほとんどない。将来有望だ!
さらにこれはベスト32だ。一方、同年代の国内選手は、ピッチ上での暴力を悔い改めることはない。
日本人選手の個人スキルは、南米選手よりも優れているかもしれないね。
関連記事:サッカー少年の“凶悪”飛び蹴りファールが中国で大問題に 中国人「日本ではありえない」
1点目
他国の高校選手権。俺たちとは数十年もの差があるね。
紹介文がなかったら、中国スーパーリーグの試合だと勘違いしていただろう。
中国スーパーリーグに匹敵する強さだ
この高校生達のテクニックは半端ないな。
俺が見た国内の高校生の試合は、まるで子供が遊んでいるかのようだった。
プラス方向のクロスが本当に上手いね。
選手はたしかなスキルを持っている。
中国には、このような繊細なスキルを持った選手が果たして何人いるのかな。
あのファウルにレッドカードを提示するのはさすがにやり過ぎだと思う。
試合の流れを大きく変えてしまった。
【 動画 】(Streamable)
あれは一発レッドで正しいよ。
DOGSO(ドグソ)とは「Denying Obviously Goal Scoring Opportunity」の略で、ファールで「決定的な得点機会を阻止する」ことをいう。 サッカーでは決定的な得点機会をファールで阻止することを、悪質なプレーとみなし、ファールをした選手はレッドカードとなる。
■DOGSO(ドグソ)の4条件
ドグソの判定は以下を考慮して判断する。
1.守備側競技者の位置と数(守備側チームに、他に守備ができる選手がいない)
2.反則とゴールの距離(反則した場所とゴールが近い)
3.プレーの方向(攻撃側の選手がゴールに向いている)
4.ボールをキープできる、またはコントロールできる可能性(ファールによって攻撃側がボールをコントロールできない状態である)
ボールにチャレンジしている場合や、ゴールから離れている場合はSPA(スパ)扱いになる場合がある。
※SPAの場合は、退場処分ではなく警告
https://urawa-reds.com/wiki/detail/350
あのレッドカードがターニングポイントだったね。
黄色のチームは大幅に体力が低下していた。
日本のスポーツの雰囲気は少し羨ましい。
レベルがかなり高いな
ワールドクラスのミッドフィルダー、ヨーロッパ中堅クラスのフォワード、アジアトップクラスのデュフェンダー。
そして中国三部レベルのゴールキーパー。
これが高校生のレベルなのか…
くそっ一度は日本の高校生活を味わってみたい
今年の決勝戦のチケットを買おうと思っていたのに。
コロナめ…😭
何十年も他国を研究した結果、学べば学ぶほど差はどんどん広がり、今では使い古された帰化戦略を実行している…
フィジカルコンタクトを除けば、あらゆる面で中国スーパーリーグを上回っている。
プレースピードが速すぎる。
16歳、17歳のチームがこのようにプレーするのは本当に普通のことなんだよ。
この2チームは間違いなく日本の高校リーグでは弱いはず。
この試合が非常にエキサイティングだったことは否定できないけどね。
青森山田の選手達は、プロのレベルに近い能力を持っている。
この試合は本当に素晴らしい。
観戦できるのであれば、間違いなく見に行くのに。

海外の高校生と比べてレベルが高いのかどうかはわかりませんが、基礎がしっかりしていてチームワークも素晴らしいので単純に見ていて楽しいですよね。
一発勝負の大きな大会に懸ける高校生たちの情熱🔥
大人になるとこんなに熱くなることはほとんどないですからね(・∀・;)
コメント