海外の反応:三笘薫のスーパープレー集が100万回再生の大反響!「 1対1のバケモン」「まるで右利きのメッシ」

海外で評価が急上昇している三笘薫
世界最高峰のイングランド・プレミアリーグで圧巻のパフォーマンスを続け、評価が急上昇しているブライトンの日本代表MF三笘薫(25)。
今季公式戦17試合4ゴール2アシスト(リーグ戦13試合3ゴール1アシスト)を記録している三笘は、切れ味鋭いドリブル突破や巧みなチャンスメイクで、7位を走る好調ブライトンの攻撃を牽引しています。
先日のリバプール戦では先制点をお膳立てし、3-0の勝利に貢献しました。
『New York Times』紙のロリー・スミス記者は三笘のプレーを以下のように評価しています。
英公共放送『BBC』が1月17日に掲載した記事のなかで、『New York Times』紙のロリー・スミス記者は、三笘について「見ていて特別な昔ながらのウイング」だと評した。
スミス記者は『BBC Radio』の番組で、「純粋に1対1を仕掛けるウイングには、本当に喜ばしいものがある」と語った。
「我々が目にする多くのサッカーがシステム化されており、過去10年間はまさにそうだった。ミトマのようなウイングは古き良き時代の選手のようだ。現代サッカーでは、滅多に見られない。席からファンを立ち上がらせ、スリリングで大胆なことをし、1対1を仕掛ける」
さらに、「(三笘のプレーは)システムやアイデアで勝っていると言うのではなく、あなたよりも上手く、あなたを倒せると言っている。そこには本質的な面白さがあり、それが見ていて驚かされる理由だ」と続けている。
「彼はワールドカップでも素晴らしい成績を残しており、ひとりでも入場料を払う価値のある選手の一人として頭角を現した」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6edf63a40c03c1317600104d692488e0abfd6734
そんななか、三笘薫のJリーグ時代から現在に至るまでのスーパープレー集がYoutubeに公開され海外で注目を集めています。再生回数は100万回を超える大反響となっており、三笘のドリブルを絶賛する声がたくさん寄せられていました。
この動画に対する海外の反応をまとめましたのでご覧ください。
海外の反応
三笘は大学で1対1のドリブルを研究していた…
海外のサッカーファン 彼の右足アウトサイドでのボールタッチは並外れているわ。
海外のサッカーファン 彼の精密なコントロールと方向転換は素晴らしいね。
とても流動的で優雅だ。メッシを彷彿とさせる。
海外のサッカーファン 若い頃のネイマールみたいだ。
海外のサッカーファン イニエスタを彷彿とさせるドリブルでもある。
海外のサッカーファン ディフェンダーを引きつけ、素早い横の動きと爆発的な加速で相手を打ち負かす。
異常な加速力だ。
海外のサッカーファン 彼のボディフェイントは、予測可能でありながら、非常に予測不可能でもある。
彼のプレーを見るは本当に楽しいよ。
アーセナルサポ 彼のプレーを初めて見たのはアーセナル対ブライトンの試合だったんだけど、本当に驚かされたよ。
うちのディフェンダーたちを軽々と抜き去っていたんだ。
海外のサッカーファン ドリブルはたしかに素晴らしいんだけど、それよりもあの1メートルでの加速がとにかく凄い。
海外のサッカーファン スポルティングの守田も日本代表だが、彼も大卒だ。
同じく大卒の旗手と守田は今季チャンピオンズリーグでもプレーしている。
海外のサッカーファン 最も謙虚で勤勉な男。
自分の求められていることを理解し、周囲をうまく助けている。
彼は自分のためではなくチームを勝たせるためにプレーしているんだ。
海外のサッカーファン ブライトンの試合を見ていると、彼は1試合で少なくとも4回はドリブルを成功させている。異常だよね。
海外のサッカーファン ドリブルも複雑なアプローチではなく、フェイントや方向転換をうまく使いこなしているね。
海外のサッカーファン アラン・サン=マクシマンのようなアグレッシブで大げさな動きをする選手よりもはるかに魅力的だと思う。
無駄な動きがなく、いい意味でシンプルだし、滑らかで非常に効果的だ。
海外のサッカーファン ↑どちらもいい仕事をしているし、サン=マクシマンだってかなり優秀な選手だ。全く変わる必要はない。
海外のサッカーファン でも三笘のようなドリブルスタイルが一番効果的なんだよね。
史上最高のドリブラーであるメッシもこういう動きしかしない。
海外のサッカーファン ああ、彼のドリブルはメッシに似ている。
トリックもフリックも使わずに、ただボディフェイントと方向転換をするだけ。シンプルだけど効果的だ。
海外のサッカーファン ワールドカップの時に彼に注目するようになったんだ。
でも、とてもエネルギッシュでスピードがある優秀な選手なのに、なぜか毎回途中出場だった。日本の監督が彼をスタメン起用しなかった理由がいまだにわからないよ。
海外のサッカーファン おそらく彼は優秀な選手をベンチに置き、途中出場させて試合を変えるのが好きなんだと思う。
海外のサッカーファン 彼は2年ぐらい前まで日本の大学でプレーしていたのに、今では毎週のようにプレミアリーグのディフェンダーたちをこてんぱんにやっつけている。
海外のサッカーファン 1対1のバケモン。
海外のサッカーファン 日本の大学サッカーはレベルが高いからな。
海外のサッカーファン 大学でプレーした後、ブライトンにスカウトされるまで日本のプロサッカー最高峰のリーグであるJ1で数年間プレーしていたんだよ。
彼は街中でスカウトされた通りすがりの青年ではなく、ブライトンに移籍する前からすでにプロの選手だったんだ。
海外のサッカーファン ゴールへ向かう姿勢が強いね。
狂ったようなエラシコやシザーズはなく、極めて効率的なプレーをする。
素晴らしいフットボーラーだ。
海外のサッカーファン まるで右利きのメッシのドリブル動画を見ているようだ。
ワールドクラスになるポテンシャルはあるけど、チームがどれだけ彼を信頼するか、そして、彼のメンタルが強いのかどうかにかかっていると思う。
今後どれだけ高みに上り詰めるのか、とても楽しみな選手だよ。
海外のサッカーファン 美しい。派手さのないシンプルなドリブルだが、基本をマスターして、それを応用している。
このタイプのドリブルの方が好きだわ。
海外のサッカーファン 彼の自信が大好きだよ。どんな相手に対しても恐れていないように見える。
海外のサッカーファン 右足のカットバックをマスターしているね。
カットバックとは、日本での試合中継などで云うところのいわゆる「マイナスのクロスボール」のことだ。ワイドプレイヤーがボールを持ってボックス深くまで侵入して、ゴール前にいる味方に対し、やや後方に送るラストボール。
https://arsenal-chan.com/2022/07/jesus-will-help-arsenals-attack-with-cutback/
マンCサポ 三笘薫を獲得すればマンチェスター・シティがどれだけ強くなるのか、俺には想像できるよ。
ドリブルでペナルティエリアに侵入し、危険なカットバックでストライカーにボールを渡すという、うちのシステムにぴったり合うはずだ。
海外のサッカーファン 彼のカットバックのほとんどをあのロボットが仕留めるだろうから、多くのアシストを積み上げていくのが容易に想像できる😂
海外のサッカーファン なんてこった…彼の論文を出版するべきだよ。勉強してみたい。
海外のサッカーファン アーセナルファンじゃないけど、アルテタは彼を欲しがると思う。
近年、相手を抜き去る有能な選手は少なくなってきているからね。
海外のサッカーファン ダイブをしないネイマールみたいだ。
リバプールサポ 三笘にはぜひともリバプールでプレーしてほしい…
うちは近年(クロップ時代)、苦汁を舐めされられた選手を獲得してきた歴史があるからね。
海外のサッカーファン 三笘は、「完璧なドリブラー」の研究をしている教授たちが生み出した人工的な選手みたいだね。
海外のサッカーファン 日本人は何事においても完璧にこなしてしまう。私たちとは違う種族なんだと思い始めているよ。

仕掛けるから見ていて楽しいんだよなー。メキシコ戦の縦にぶっちぎって決めたゴールが一番好きです。