中国の反応「次元が違う」W杯最終予選一番乗り“最強”日本代表を中国称賛

5月28日に行われたカタール・ワールドカップ二次予選のミャンマー戦で、10-0と圧勝した日本代表。
中国メディアもその圧倒的な強さを称賛しています。
2次予選の全8グループのなかで最速の「12強入り」を決めたサムライブルー。今予選の6戦全勝、37得点・無失点という数字にも着目し、「まさに異次元の強さだ」と絶賛したのが中国スポーツ紙『騰訊体育』だ。次のように論調を展開している。
「この日もヨーロッパでお馴染みの選手たちをずらりと並べた日本は、格下とはいえ決して弱小ではないミャンマーを終始凌駕した。10-0のスコアは妥当なもので、ミャンマーにとっては強すぎる相手だったと言わざるをえない。ベスト40(2次予選)でのゲームは日本にとってテストにさえなり得ず、まさに異次元の強さである。これは決して誇張表現ではなく、対戦国にとっては拷問に近いゲームとなりかねない」
さらに同紙は最終予選に目を向け、「いまのアジアで日本と闘えそうなのは韓国、オーストラリア、イランあたりになるが、彼らでさえ安定感では日本に及ばない」と評する。そして「最終予選も大きなプレッシャーとはならず、困難なく突破するだろう。もはやアジアに日本の敵はいない」とまで言い切った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/21d90e2b0151398420e3e062f55d3288332ccc02
そして、中国サッカーファンも日本の圧勝劇を称賛しています。
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
試合ハイライト
中国の反応
とてつもないな😂
日本が恐ろしい
素晴らしいゴールばかりだ
アジアの誇りだね
6戦全勝 勝ち点18
37得点 無失点
惨すぎる
日本サッカーは本当に強いな
アジアの戦場における日本軍のようだ
中国代表とは次元が違うな
日本人は武徳を教えないのか?
日本サッカーはずっと正しい道を歩んできたからね。
無駄なことはしない。
強さがすべてを物語っているね。
残りの試合での素晴らしいパフォーマンスを期待しているよ。
中国にミャンマーに6-0ぐらいのスコアで勝てるはずだ。
日本の方がまだまだ強い。
中国 0-6 ミャンマー?
それは多すぎる。2-0が限界だ。
日本には何人の帰化選手がいるんだ?
2002年のワールドカップで三都主アレサンドロがプレーしていた記憶がある
酒井って、酒井法子かと思ったよ
かつての中国代表もこんな感じだったのにな
そしてこのラインナップはまだ50%に過ぎず、休息中の欧州組もいる
中国代表「これは不可能だ」
羨ましがってはいけないよ!中国はどうだ?12強入りすら苦労している。

俺たちはグアム相手に何ゴール決めることが出来るんだろう
サッカーの強さと住宅価格は比例しないのか?
中国国家統計局が17日発表した2021年4月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、前月より価格が上昇した都市の数は62だった。3月と同数で、全体の9割近くを占めた。大都市で不動産投機への規制が強まっているが、緩和的な金融環境のもと、あふれたマネーが不動産価格を押し上げている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71982840X10C21A5FF8000/
数人の日本人選手に帰化してもらわないか?
全員海外組、羨まし過ぎる
日本のユニフォームはカッコいいな
今の日本は本当に強すぎる。韓国よりもかなり上なのでは?
韓国のソン・フンミンは日本の誰よりも優れているが、全体的には日本の方が強いね
次のワールドカップでは、日本がベスト4に進出する気がする
それは妄想しすぎだ
日本代表のフットワークの軽さはアジアレベルを超越している。
俺たちにはまだ卓球がある

試合後にも吉田麻也は実力差について問題提起していますね。
強いチームは最終予選から参加して、それまではその強いチーム同士で親善試合を組んだりして試合数を補うとかどうですか?(・∀・)
主将のDF吉田麻也は、10―0の大勝に「まずは最終予選進出が決まったので良かった。代わった選手も後半に強度を落とさずプレーを続けられ、大量得点できた」と手応えを示した一方、「あまりにも(実力)差があると、本当に有意義なものになるのかはちょっとクエスチョン」と2試合連続の二桁得点勝利に神妙な表情を浮かべた。
14―0で勝利したモンゴル戦に続き、この日は10―0。吉田は「ミャンマーもモンゴルも、90分通してポジティブで、諦めることなく自分たちが成長しようとしていたのは十分見られました」と前置きし、両チームの健闘や意欲をたたえたが、「本当にアジアがヨーロッパとかアフリカに抗っていくために何をしないといけないのか。日本だけでなくアジア全体で考えないといけない」とキッパリ。
「W杯で結果を出さないとどんどん枠が減らされると思うので、1番アジアが変えないといけないところだと個人的に思っている。この二桁得点の試合が続けば、そういうクエスチョンが出てくるんじゃないかなと信じて続けていきます」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0012fe85c79f2094c2519e95e5124cec3d2a2b8
コメント
昔から大したことないのに偉そうだから大嫌いだわ
アジア杯を思い出したら全然喜べないわ。
決勝まで行ったけど、正直イラン戦以外酷かった…結局カタールには完敗だったしね。モンゴルやミャンマーに大勝したところでって話
別に穴があって何が問題なんだ?
日本がW杯で結果を出しても枠は増えるわけだし、結局吉田としては従来の強化方法を変えるべきということだろ。
弱小国があまりにも力がかけ離れすぎている国と試合をしても、先制点を奪われてからは真剣勝負にならない。
それよりかは力が拮抗して実力や歴史的にライバル関係にある国とバチバチの試合を組んだ方が実力向上にはなるはず。もちろん日本が弱小国と試合をしたくないという自分本位の思考もあるけど、その方がお互いにメリットがあるはずだし、欧州がネーションリーグを発足して試合をしてくれない以上何らかの対策をしないといけないのは当然だと思うわ。
そう言う意見もあって良いが、
それは日本やアジアの中で強豪と言われる国にとってメリットがあるだけ。
自分本位なんだなと。
アジア全体の底上げを図るには、予選からやるべき。
枠全体が増える予定だし、
オイル産出国との絡みで
枠が減ることは考えにくい。
吉田選手の主張は穴がある。
W杯の枠拡大48だっけ?でアジア枠が8枠になるっでしょ??
しかしだ、、、これは中国ありきの枠拡大でしょ、、、
普通に考えても枠拡大したとしてもアジア枠は4.5→6がいいとこじゃね??
それが倍の8枠っておかしくないか?
それならヨーロッパ、南米、アフリカ枠を拡大するべきだろ??
何故アジア枠だけが倍増するのか??
中国ありきとしか思えない、、、
中国が出場出来ればスポンサーも含めFIFAの収入拡大するだろうしな。
本当にコレでいいのか???
まぁ8枠でも中国出場は怪しいが(笑)
それより8枠に拡大してアジア最終予選が盛り上がるとはとても思えない、、、
前回?は5ヶ国が2つのグループに別れ上位2ヶ国が出場決定、3位は0.5枠を巡って大陸間予選を行うわけだ。
しかしこれが8枠になったら???
10ヵ国中8ヵ国が出場決定になるんだぞ???
こんな最終予選が盛り上がるとは思えない。
W杯って各大陸予選も含めてW杯だ。
最終予選となると本大会よりある意味盛り上がる所だろ???
より熱いはずだ。
それが、、、こんな事になったら盛り上がるハズがない、、、
本当にこんな枠拡大は無意味だ、、、
アジア枠は6で十分だよ
日本はもう、大迫居なくても強いと思うぞ。
中国のA組はフィリピンが健闘しているね。凄いじゃん。頑張れフィリピン。中国もシリアに独走を許しているようじゃまだまだだね。
オーストラリアはいいんでない?あとタイの成長を注視している。
>散々たる
惨憺たる もしくは 散々な
スズキカップ(東南アジア選手権)が盛り上がってるときに
アジアカップとワールドカップの東南アジアチームの戦績見て愕然としたことある
東南アジア強くなってきたと言ってもこんなレベルだったのかって
やっぱり上位4チームくらいは最終予選から出させて欲しいわ
ヨーロッパアウェイでスケジュール開いてるヨーロッパ・アフリカ・南米・北米のチーム探して試合やった方が良いわ
世の中に絶対と言うことはない!
吉田の文本当に読んだ?
かなり外交的なしゃべり方だと思うんだが
あれでだめだったら言葉を発すること自体がダメみたいになる
経済成長やっとしてきたところだからね
まず余暇の時間とそれを作りだす個人資産が出来てないとスポーツに投資できる環境にならない
日本はそこが全部クリアされてるところからスタートしてるから当たり前に思ってるけど
そんな普通のことでもない
でも直接やるとシリア結構強いんだよな
これだけ離れてると珍しいけど
全く可能性のない話でもないよ