海外の反応「上手すぎる」Jリーグで生まれた華麗な連携ゴールに中国驚愕

11月20日にJ1リーグ第36節が開催され、浦和レッズが横浜F・マリノスに2-1で勝利しました。
この試合で生まれた浦和レッズの華麗な連携ゴールが中国のネット上で紹介され話題になっています。
前半18分、MF江坂任が左サイドからグラウンダーで蹴り込んだFKをDF西大伍、ショルツがコースを変え、最後は伊藤が右足で押し込んで先制した。今季はルヴァン杯で2得点を決めているが、J1では初得点。浦和下部組織時代から憧れたホーム・埼スタで初ゴールをマークした。
後半3分にはFW関根貴大の縦パスに走り込んだ伊藤がシュートを放ち、相手GKがはじいたこぼれ球をMF田中達也が流し込んで2点目。プロ1年目の23歳ボランチが2得点に絡み、2位の強敵を下した。
https://hochi.news/articles/20211120-OHT1T51108.html
中国の反応をSNSや掲示板などからまとめましたのでご覧ください。
【 試合ハイライト 】(Youtube)
海外の反応
中国 一气呵成!Jリーグの試合で田中達也が見事なチームワークからゴールを決める。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) November 20, 2021
自陣からの見事な
カウンターが炸裂⚡⚡
\#伊藤敦樹 がドリブルで持ち上がると#江坂任、#関根貴大 とつなぎ、再び伊藤がシュート。
最後はこぼれ球を #田中達也 が押し込んだ。
🏆明治安田J1第36節
🆚浦和×横浜FM
📺#DAZN でライブ中#2021のヒーローになれ#EverydayJリーグ@REDSOFFICIAL pic.twitter.com/vhN1SDWZo5
一气呵成
一気に事をやり遂げる
https://cjjc.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E6%B0%94%E5%91%B5%E6%88%90
中国 ワオ、凄いね
中国 上手すぎるでしょ
中国 羨ましい、妬ましい😭
中国 本当に羨ましい。技術や戦術をしっかりと体系的に練習しているのがよくわかるね。
中国 見ていて非常に楽しいプレーだ
中国 あのスルーのおかげで、浦和はピッチを広く使うことができたね。素晴らしい。
中国 あのスルーとアシストが美しすぎる。
中国 ウイニングイレブンみたいだ
中国
あのスルーがゴールを生み出したといってもいい。
スルーした後のランも見事だ。
中国 最も優れているのはラストパスだと思う。あの視野の広さと落ち着き。
中国
基本的なスキルの重要性がよくわかる。
我々がそれを習得するには20年かかるだろうね。
中国 左サイドの選手がしたあのトラップ、カッコ良すぎるでしょ
中国 ボールを持っている時に、まるで足にくっついているかのように軽々とプレーしているね。
中国 足元の技術、プレーのテンポ、ポジショニング、コンビネーション、どれをとっても中国の数歩先を行っている。
中国 あのダイレクトで出したパスを見てくれ。意識、技術、チームスピリットの全てが詰め込まれている。
中国
ゴールが決まるまで、左サイドバックは最後までボールを追いかけているね。
中国代表にこのような意識を持った選手は果たしているのだろうか?….
中国 日本人選手のほとんどは軽々とトラップしているけど、中国スーパーリーグだと、このような見ていて心地よいトラップはあまり見ることができない。
中国
浦和レッズの得意技だね。
2017年のACL準決勝で浦和レッズと対戦した上海”某”港は、ボールを奪い取ることができず、助っ人のアフメドフだけが全試合を通して中盤でボールをコントロールしていた。
他の選手はあほみたいに弄ばれていたよ。
中国
一朝一夕にできるものではない。
国内の育成の質、若者の才能、コーチの指導、トレーニング方法が関係している。
もっと言えば、教育そのものが影響を与えているのかもしれない。
中国 中国代表:大したことではないよ….
中国
それでも日本メディアはいまだに「日本人選手は創造性が足りない」と言っているんだぞ。
本当にベルサイユだな。
凡尔赛(ベルサイユ)
高級感や贅沢な生活をアピールし、自分の優越感をさりげなく逆表現で誇示すること。
https://e-chinaikb.jp/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B5%81%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0-%E5%87%A1%E5%B0%94%E8%B5%9B/
中国 ゴールキーパーの出るタイミングはかなり良かったのにね。
中国
田中達也って2人いたのか…
以前にも浦和レッズに小さなフォワードの田中達也という選手がいたよね。今は40歳ぐらいのはずだ。
中国 中国スーパーリーグだと、サイドで1対1になった場合は基本的にバックパスをして、最終的にGKまで戻ってくる。そして、プレッシャーを受けたGKがロングボールを出すんだ。
中国
中国スーパーリーグだともっとシンプルだよね。
バックパスをして、フォワードが飛び出したタイミングでロングパスをするだけ。
中国 凄すぎる。このようなサッカーなら、何度見ても飽きないわ。
中国 技術が非常に優れているね。
中国 このようなリーグ、このような環境が羨ましいよ。
中国 日本のサッカーは見ていて楽しいね。

このゴールに大きく貢献した期待の大卒ルーキー伊藤敦樹↓
大成してほしいですね。
本日、無双だった伊藤選手の動きを見ていたら、田中達也のゴールが生まれた!
【 伊藤敦樹のデビュー戦タッチ集 】(Youtube)
コメント
ロドリゲス監督の喜びように笑みがこぼれてしまう
美しいな
めっちゃ良いカウンターだな
素直に自国サッカーのレベルの低さを認め、良いモノは良いと言える懐の深さ・・・半島国みたいにとにかくアラ探し=「妬み」が当たり前でないのが大国なんだよね。
クソみたいな半島小国とはその点、大違い。
田中達也懐い!怪我したとか昔見た気したけどまた復活して頑張ってるんだな。また代表に呼ばれるといいね
半島人はジャパンコンプレックスが強い
だから日本を無視できない
半島人はジャパンコンプレックスが強い
だから いつまでも対抗意識を燃やす
釣られんよ
サッカーに関してだけは真人間になれるのが大朝鮮人
こういう人が多ければ成長するよね、中国の糞は現実がわからないし見えてない
この試合横浜FMのボール支配率75%で、シュート数は浦和の6に対して18だった。
前半18分の浦和の伊藤のゴールで実は浦和に支配されたゲームだったみたい。
新潟にドッペルゲンガーいるぞ
田中達也ってまだいるの?とか思っちゃったw
Jリーガーだけでも日本には有能な選手は山ほどいてる。
ただ、監督だけが無能なだけだ!
ここの反応を見てると、Jリーグ見てない層って本当に多いんだな。
残念。
何が凄いってリカルドだよ
ポゼッション主体で相手のハイプレスに苦しんだ試合が続いた中マリノス戦では圧倒的に相手にポゼッションされつつも勝ち切る芸当はそうそうできん
ああそれ別人な
この田中達也はまだ20代
君の言ってる田中達也はもう40くらい
代表に呼ばれるわけない
それとも嫌味かな